記録ID: 7774807
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
笠間アルプス縦走,おまけの佐白山
2025年02月08日(土) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:52
- 距離
- 23.5km
- 登り
- 1,172m
- 下り
- 1,147m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:29
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 7:14
距離 23.5km
登り 1,172m
下り 1,147m
15:50
■笠間アルプス :0.6〜0.7
出発時刻/高度: 08:35 / 40m 到着時刻/高度: 13:43 / 67m
合計時間: 5時間7分 水平移動距離: 16.07km
最高点の標高: 551m 最低点の標高: 39m
累積標高(登り): 963m 累積標高(下り): 939m
■佐白山:0.7〜0.8
出発時刻/高度: 14:05 / 42m 到着時刻/高度: 15:50 / 42m
合計時間: 1時間45分 水平移動距離: 7.42km
最高点の標高: 202m 最低点の標高: 41m
累積標高(登り): 208m 累積標高(下り): 208m
出発時刻/高度: 08:35 / 40m 到着時刻/高度: 13:43 / 67m
合計時間: 5時間7分 水平移動距離: 16.07km
最高点の標高: 551m 最低点の標高: 39m
累積標高(登り): 963m 累積標高(下り): 939m
■佐白山:0.7〜0.8
出発時刻/高度: 14:05 / 42m 到着時刻/高度: 15:50 / 42m
合計時間: 1時間45分 水平移動距離: 7.42km
最高点の標高: 202m 最低点の標高: 41m
累積標高(登り): 208m 累積標高(下り): 208m
| 天候 | より天気。只、頂上付近の風が強く頂上は寒かった。 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
<移動>福原-笠間 13:57→14:04 <帰り>16:06発 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
とても良く整備されていた。 難台山の前後と吾国山の前後は急だったが、整備されていて危険は感じなかった。 つつじ公園は工事中でそれを避けて通ったら道に迷って月崇寺から出てきました。 |
写真
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
チェーンスパイク(不要だった)
|
|---|
感想
今回は日帰りとしてはかなり遠くまでの遠征。
茨城県の笠間アルプスを縦走しました。
愛宕山大駐車場からのピストンの登山道は多いですが、縦走する人はそれほど多くないかもしれません。
登山道はアップダウンは多いですが、とても整備されていました。
県として、しっかり対応されている様です。
景色も良く、気持ち良いハイキングを楽しめました。
佐白山は、せっかく近くに来たのでおまけで寄りました。
神社の近くには人も沢山居てお店も多かったですが、道迷いで電車の時間が気になったのでどこにも寄らずに帰ってきました。
尚、ついでに寄ったつつじ公園は最高でした。
360度の展望。そして、車で登れて、頂上にはテントも張れるので、かなり人気だと思いました。ツツジの季節は楽しみです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:333人
wakushige










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する