記録ID: 7781370
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
【蛾ヶ岳・三方分山】うっすら積雪と富士見の稜線歩き(市川本町駅〜蛾ヶ岳〜釈迦ヶ岳〜三方分山〜精進湖BS)
2025年02月09日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:54
- 距離
- 19.7km
- 登り
- 1,879m
- 下り
- 1,221m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:30
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 8:53
距離 19.7km
登り 1,879m
下り 1,221m
14:45
精進湖BS
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
前日、甲府泊 JR身延線 05:16 甲府(始発) 05:47 市川本町 ◆帰り 富士急バス・鳴沢・精進湖・本栖湖周遊バス(ブルーライン) 14:58 精進湖BS 15:45 河口湖駅 10分ほど遅れて河口湖駅に到着 富士急行線特急富士回遊44号 16:45 河口湖 18:20 立川 河口湖駅はインバウンドでカオスな状態😮 富士回遊は座席指定ができずに、立ちっぱでした ちょっと足を伸ばしづらい山域になっちゃいましたねえ |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体に整備されて歩きやすい道 平坦なところが多く、コースタイムをまきづらいコースでした ところどころで積雪あり、凍結箇所はなし 三方分山手前まではうっすら程度なので、チェーンアイゼンは不要なコンディション 三方分山への登りはそれなりに(3〜4cm)積もっていました あと少しだったのでツボで通しましたが、それなりの斜度があったこともあり、かなり滑りながら登りました チェーンアイゼンか、せめてストックを使った方が登りやすかったと思います なんにせよ、お守りにチェーンアイゼンは必要な季節ですね |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ザック(28ℓ)
ザックカバー
昼ご飯
非常食
サーモス(お湯)
水
レインウェア
帽子
手袋
ストック
ヘッドランプ
ライター
サングラス
地図
スマホ
ロールペーパー
救急用品
予備靴ひも
携帯簡易トイレ
保険証
タオル
携帯バッテリー
|
---|
感想
冬場は陽が短いこともあり、どうしても軽めのコースになりがちです
たまには累積標高2,000m、距離20km前後のコースをがっつりと歩きたくて選んだコース
SeaRex2-kazu2さんに声をかけたところ、やはり同じように考えていたようで、あっさりと釣れました😁
このところ、関東では雨(雪)が降った記憶もありませんでしたが、稜線はうっすら積雪
雪山というほどではありませんが、やっぱり雪があるとうれしくなります😁
蛾ヶ岳では富士山はもちろん、南ア、八ヶ岳、奥秩父山塊の好展望
三方分山では、正面にドーン!と富士山と、これまた好展望
急な箇所こそ少なかったものの、久々に長い距離を歩いて、思いのほかに疲れはしましたが、雪の稜線と展望と、思う存分に楽しむことができました
下山後、バスの中と河口湖駅のカオスな状態にびっくり😮
相変わらず、河口湖駅近くのローソンには人だかりができていましたが、何がいいのか、私にはさっぱりわかりません🤔
蛾ヶ岳とか、三方分山から見る富士山の方が、よっぽどいいのに・・・
この混雑っぷりだと、しばらくは富士山域に足が遠のきそうです
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:145人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する