ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7781883
全員に公開
雪山ハイキング
東海

大寒波の後には【寧比曾岳】10年に1度のご褒美(*^^)v

2025年02月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.3km
登り
371m
下り
372m

コースタイム

日帰り
山行
2:18
休憩
0:30
合計
2:48
9:13
4
スタート地点
9:17
60
10:17
10:21
14
10:35
11:01
0
11:01
57
11:58
3
12:01
ゴール地点
天候 晴☀
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
岡崎中央総合公園(8:00)ー足助街道ー県道33ー大多賀峠(9:10) 走行距離:50km 到着時気温:−5℃
コース状況/
危険箇所等
*東海自然歩道です。危険個所はありません。
その他周辺情報 *コンビニ:足助町内にセブンイレブンとファミリーマートがあります。
*トイレ:登山口にはありません。富士見峠は??
ゆっくり出発なので、大多賀峠駐車場は一杯。手前の三差路にも駐車されてます。三叉路を左折して路肩に駐車します♪
2025年02月09日 09:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
17
2/9 9:16
ゆっくり出発なので、大多賀峠駐車場は一杯。手前の三差路にも駐車されてます。三叉路を左折して路肩に駐車します♪
見事な寧比曾ブルー
ヽ(^o^)丿
2025年02月09日 09:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
15
2/9 9:16
見事な寧比曾ブルー
ヽ(^o^)丿
なぬ Σ(・ω・ノ)ノ!
大多賀峠登り口〜山頂 通行止め
自己責任でお邪魔します!
2025年02月09日 09:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11
2/9 9:21
なぬ Σ(・ω・ノ)ノ!
大多賀峠登り口〜山頂 通行止め
自己責任でお邪魔します!
直ぐに霧氷(^^♪

こんな直ぐな体験は初めて
Σ(゜Д゜)
2025年02月09日 09:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
38
2/9 9:25
直ぐに霧氷(^^♪

こんな直ぐな体験は初めて
Σ(゜Д゜)
今日の相棒eriちゃん

今日も宜しくね!
霧氷にご満悦(^_^)v
23
今日の相棒eriちゃん

今日も宜しくね!
霧氷にご満悦(^_^)v
第一ベンチ

雪だるまが一杯ヽ(^o^)丿。
2025年02月09日 09:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12
2/9 9:37
第一ベンチ

雪だるまが一杯ヽ(^o^)丿。
嬉しい(^_^)v
2025年02月09日 09:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
17
2/9 9:55
嬉しい(^_^)v
第二ベンチ
気温は−6℃🥶
2025年02月09日 09:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11
2/9 9:59
第二ベンチ
気温は−6℃🥶
霧氷のトンネル♬
2025年02月09日 10:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
25
2/9 10:16
霧氷のトンネル♬
寧比曾岳到着の前に
富士山🗻

下山してくる方に伺ったのは富士山は見れませんでした、でした。
めちゃ嬉しい(^_^)v
2025年02月09日 10:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
24
2/9 10:20
寧比曾岳到着の前に
富士山🗻

下山してくる方に伺ったのは富士山は見れませんでした、でした。
めちゃ嬉しい(^_^)v
南アルプス
2025年02月09日 10:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
21
2/9 10:21
南アルプス
聖岳・赤石岳かな?
2025年02月09日 10:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
24
2/9 10:20
聖岳・赤石岳かな?
素晴らしき雪景色(^^♪
2025年02月09日 10:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
16
2/9 10:21
素晴らしき雪景色(^^♪
霧氷が一杯ヽ(^o^)丿
2025年02月09日 10:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
20
2/9 10:21
霧氷が一杯ヽ(^o^)丿
では、山頂に!
2025年02月09日 10:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
25
2/9 10:21
では、山頂に!
まぶしいまでの見事な霧氷
(^_^)v
2025年02月09日 10:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
23
2/9 10:21
まぶしいまでの見事な霧氷
(^_^)v
霧氷の窓から恵那山・大川入山
2025年02月09日 10:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
27
2/9 10:22
霧氷の窓から恵那山・大川入山
白山は雲隠れ
2025年02月09日 10:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
19
2/9 10:22
白山は雲隠れ
寧比曾岳とうちゃこ(^^♪
47
寧比曾岳とうちゃこ(^^♪
寧比曾岳シンボルツリー
ヽ(^o^)丿
29
寧比曾岳シンボルツリー
ヽ(^o^)丿
寧比曾岳1121m

とても1121mとは思えない雪景色です
🙌🙌🙌🙌
2025年02月09日 10:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
20
2/9 10:25
寧比曾岳1121m

とても1121mとは思えない雪景色です
🙌🙌🙌🙌
聖岳・赤石岳・悪沢岳・塩見岳
🙌🙌🙌🙌素晴らしい
2025年02月09日 10:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
15
2/9 10:27
聖岳・赤石岳・悪沢岳・塩見岳
🙌🙌🙌🙌素晴らしい
三河湾方面は
(´;ω;`)ウッ…
2025年02月09日 10:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
2/9 10:27
三河湾方面は
(´;ω;`)ウッ…
寧比曾岳山頂は多くの方で賑わっていますので、富士見峠に行きます。ここからが霧氷の絶景を観れます(*^^)v

お勧めですよ💕
2025年02月09日 10:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
14
2/9 10:34
寧比曾岳山頂は多くの方で賑わっていますので、富士見峠に行きます。ここからが霧氷の絶景を観れます(*^^)v

お勧めですよ💕
雲の流れが速いのでタイミングを見てパシャリ📷
2025年02月09日 10:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
14
2/9 10:34
雲の流れが速いのでタイミングを見てパシャリ📷
嬉しい
🙌🙌🙌🙌
30
嬉しい
🙌🙌🙌🙌
今までで一番の霧氷の日に登って来れました。
ヽ(^o^)丿
17
今までで一番の霧氷の日に登って来れました。
ヽ(^o^)丿
寧比曾ブルーと霧氷(^^♪
39
寧比曾ブルーと霧氷(^^♪
クリスマスツリー🎄
2025年02月09日 10:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
13
2/9 10:43
クリスマスツリー🎄
富士見峠反射板から
2025年02月09日 10:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12
2/9 10:48
富士見峠反射板から
eriちゃん

絵になってる(*^^)v
21
eriちゃん

絵になってる(*^^)v
霧氷と南アルプス
2025年02月09日 10:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
16
2/9 10:51
霧氷と南アルプス
青と白の世界
🙌🙌🙌🙌
2025年02月09日 10:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
31
2/9 10:59
青と白の世界
🙌🙌🙌🙌
富士見峠前は伐採されて広場になっています。
ここでお昼休憩!
2025年02月09日 11:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11
2/9 11:01
富士見峠前は伐採されて広場になっています。
ここでお昼休憩!
パシャリ📷が止まらない
( ゜Д゜)
2025年02月09日 11:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
15
2/9 11:17
パシャリ📷が止まらない
( ゜Д゜)
寧比曾岳山頂に戻って
霧氷の向こうには富士山🗻
2025年02月09日 11:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
20
2/9 11:24
寧比曾岳山頂に戻って
霧氷の向こうには富士山🗻
富士山🗻
2025年02月09日 11:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
14
2/9 11:24
富士山🗻
無事げざーん(^^♪
2025年02月09日 12:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
2/9 12:05
無事げざーん(^^♪
(人''▽`)ありがとう☆寧比曾岳
19
(人''▽`)ありがとう☆寧比曾岳
【おまけ】
帰りの途中でセリバオウレン
37
【おまけ】
帰りの途中でセリバオウレン
【おまけ】
帰りの途中でセリバオウレン

まだ咲いているのは数株でした。
(´;ω;`)ウッ…
17
【おまけ】
帰りの途中でセリバオウレン

まだ咲いているのは数株でした。
(´;ω;`)ウッ…
【おまけ】
帰りの途中でセリバオウレン

また観に来るからね!

(人''▽`)ありがとう☆ございました。

23
【おまけ】
帰りの途中でセリバオウレン

また観に来るからね!

(人''▽`)ありがとう☆ございました。

感想

 大寒波到来で2/8はウズウズ。どこにも出かけずにいて翌日は早春の花見か雪山トレッキングでも出かけようと思っていたら、いつもの相棒から寧比曾岳のリクエスト。即決定!
 相棒は仕事が忙しいので、ゆっくりの出発。霧氷は無理だなとあきらめて車を走らせました。香嵐渓までは全く雪がありません。やっぱり駄目かと思っていたのですが、途中から銀世界に!滑らないように注意して登山道口まで。大多賀峠手前には路駐の車が、大多賀峠駐車場にはいかずに手前の三差路を左折して空いているところに路駐しました。最初からチェーンスパイクを装着しました。大多賀峠駐車場手前には今まで見たことのない車が、大勢の方で賑わっています。
 大多賀峠登山口には通行止めの案内が、自己責任で進みます。すぐに霧氷が現れました。今まで経験したことのない景色です。寧比曾岳は年4,5回霧氷が見られますが、こんなことは初めてです。期待に胸躍らせて登りました。
 下山してくる方にお聞きしました。霧氷は凄いけど、富士山は見られなかった!霧氷に期待で進みました。遅い時間なのに見事な霧氷ロードでした。
 山頂では多くの方で賑わっていました。まずは富士山🗻 多くの方が撮影していました。オイラもパシャリ📷 南アルプス・中央アルプスは雲がかかっていて今一ですが、霧氷越しの景色は最高!
 寧比曾岳山頂でパシャリ📷を済まして、富士見峠に向かいます。ここからが本日のメインイベントです。霧氷の景色を堪能して進みました。絶対ここは見落とせませんよ!ほとんどの方が、寧比曾岳山頂で折り返します。もったいない!!!
 富士見峠は伐採されて休憩所が併設されています。ここで、ヤマップユーザーの方と歓談しながら昼食をとりました。後はゆっくりと来た道を戻りました。
 帰りは寄り道をしてセリバオウレンを鑑賞して戻りました。

 岡崎から登山口まで1時間。登山口から山頂まで1時間。短時間で素晴らしい景色が観れました。
 (人''▽`)ありがとう☆ございました。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:495人

コメント

前から気になっていた寧比曽岳の霧氷、想像以上に雪とお天気に恵まれて圧巻の素晴らしさで感激しました❣️滅多にないらしいですが、雪山トレッキングに毎年エントリーしたいです😉有難うございました🙇🏻‍♀️来週の雪山トレッキングも楽しみにしています🤗
2025/2/9 22:02
いいねいいね
1
eri0814さん
お疲れさまでした&コメント(人''▽`)ありがとう☆
10年に一度の絶景は素晴らしかったですね。
岡崎から1時間で登山口から1時間でこの絶景!感謝ですscissors
eriちゃんの選択が大正解でした♬
来週は干支の山に登りましょう!( `・∀・´)ノヨロシク
2025/2/10 8:27
おはよう🎵ございます
10年に1度の絶景〜〜😀
やっぱりてつ山さん
「持ってます〜〜〜ね」😀
おまけのセリバオーレンも可愛い〜〜〜ね
もうすぐ春の花🌸が〜〜〜
楽しみです😀
登山口〜山頂通行止めはどんな具合ですか?

シン、みよ班
2025/2/10 9:07
いいねいいね
1
シンさん&みよさん
(✿✪‿✪。)ノコンチャ♡&コメント(人''▽`)ありがとう☆
10年に1度はオイラの勝手な命名ですが、それほど素晴らしいと思ってください
登山口の通行止めは皆さん勝手に跨いで行かれています。
これ程の多くの方が登っているのも初めてです。
しかし、残念なのが皆さん寧比曾岳山頂までですね。
ここから富士見峠までが本日のメインエベントなのにもったいないweep
ただ、皆さん富士山が観れたのでとても喜んで見えました。

帰り道では足助町内の初めての場所でセリバオウレン鑑賞。
まだ咲き始めなので数株でしたが、これからが楽しみです。
いよいよ花シーズンの開幕ですね。
今年はどんな花に巡り合えるか楽しみです🌸🌻🌺
情報待ってますheart04
2025/2/10 10:32
いいねいいね
2
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら