ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7782411
全員に公開
山滑走
八ヶ岳・蓼科

三峰山 旧中山道観音橋から

2025年02月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:27
距離
10.0km
登り
848m
下り
869m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:12
休憩
1:15
合計
7:27
距離 10.0km 登り 848m 下り 869m
8:37
46
スタート地点
11:29
11:47
13
12:20
12:45
37
13:22
13:52
26
14:18
14:19
75
16:04
ゴール地点
天候 晴れ? 風は弱い(レギュラー4mブロー6~7m)
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
着替えの道の駅にて。北の方は雪雲
2025年02月09日 07:24撮影 by  iPhone 8, Apple
2/9 7:24
着替えの道の駅にて。北の方は雪雲
モノトーン系
2025年02月09日 07:36撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/9 7:36
モノトーン系
R142が南に向かう長和町付近。三峰山、あそこかな
2025年02月09日 08:05撮影 by  iPhone 8, Apple
2/9 8:05
R142が南に向かう長和町付近。三峰山、あそこかな
スタートは旧中山道
2025年02月09日 08:37撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/9 8:37
スタートは旧中山道
2025年02月09日 08:37撮影 by  iPhone 8, Apple
2/9 8:37
茶屋
2025年02月09日 08:40撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2/9 8:40
茶屋
初めての山でドキドキ
2025年02月09日 08:44撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/9 8:44
初めての山でドキドキ
前日のShimoさん、take217さんのトレースを忠実にたどる
2025年02月09日 08:49撮影 by  iPhone 8, Apple
2/9 8:49
前日のShimoさん、take217さんのトレースを忠実にたどる
3か所小川あり
2025年02月09日 08:59撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/9 8:59
3か所小川あり
朝の光
2025年02月09日 09:16撮影 by  iPhone 8, Apple
2/9 9:16
朝の光
旧中山道接待
2025年02月09日 09:23撮影 by  iPhone 8, Apple
2/9 9:23
旧中山道接待
こういうところ
2025年02月09日 09:23撮影 by  iPhone 8, Apple
2/9 9:23
こういうところ
2025年02月09日 09:23撮影 by  iPhone 8, Apple
2/9 9:23
接待で旧中山道がR142と重なるが、ここからR142をショートカット
2025年02月09日 09:25撮影 by  iPhone 8, Apple
2/9 9:25
接待で旧中山道がR142と重なるが、ここからR142をショートカット
2025年02月09日 09:31撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/9 9:31
再びR142に出会い、ここから尾根道へ。
2025年02月09日 09:43撮影 by  iPhone 8, Apple
2/9 9:43
再びR142に出会い、ここから尾根道へ。
あの辺?
2025年02月09日 09:59撮影 by  iPhone 8, Apple
2/9 9:59
あの辺?
樹間から立科・小諸・浅間方面
2025年02月09日 09:59撮影 by  iPhone 8, Apple
2/9 9:59
樹間から立科・小諸・浅間方面
少しゆるやか
2025年02月09日 10:08撮影 by  iPhone 8, Apple
2/9 10:08
少しゆるやか
斜度を上げる
2025年02月09日 10:21撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/9 10:21
斜度を上げる
なだらかになってヤレヤレと思っていた
2025年02月09日 10:30撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2/9 10:30
なだらかになってヤレヤレと思っていた
急登終えた後のトラバースが肝だった
2025年02月09日 10:50撮影 by  iPhone 8, Apple
2/9 10:50
急登終えた後のトラバースが肝だった
意外といやらしい
ルート作成有難い
2025年02月09日 11:00撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/9 11:00
意外といやらしい
ルート作成有難い
あそこまでかな?
2025年02月09日 11:03撮影 by  iPhone 8, Apple
2/9 11:03
あそこまでかな?
乗り上げてほっとした
2025年02月09日 11:08撮影 by  SHG03, SHARP
1
2/9 11:08
乗り上げてほっとした
和田山
2025年02月09日 11:08撮影 by  SHG03, SHARP
2/9 11:08
和田山
乗り上げた。笹原の斜面を登る。帰りは薄いクラストが割れて横歩きでおりました。
2025年02月09日 11:11撮影 by  iPhone 8, Apple
2/9 11:11
乗り上げた。笹原の斜面を登る。帰りは薄いクラストが割れて横歩きでおりました。
浅間方面
2025年02月09日 11:14撮影 by  iPhone 8, Apple
2/9 11:14
浅間方面
蓼科山
2025年02月09日 11:19撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
2/9 11:19
蓼科山
これを登ると三峰茶屋。右は前日のShimoさん、take217さんのシュプールと思われる
2025年02月09日 11:21撮影 by  iPhone 8, Apple
2/9 11:21
これを登ると三峰茶屋。右は前日のShimoさん、take217さんのシュプールと思われる
遠目の写真で解かりづらいが、前日のShimoさん、take217さんのシュプールのみと思われる。
2025年02月09日 11:23撮影 by  SHG03, SHARP
1
2/9 11:23
遠目の写真で解かりづらいが、前日のShimoさん、take217さんのシュプールのみと思われる。
展望台から三峰山
2025年02月09日 11:27撮影 by  iPhone 8, Apple
2/9 11:27
展望台から三峰山
あと150m
2025年02月09日 11:44撮影 by  SHG03, SHARP
1
2/9 11:44
あと150m
2025年02月09日 11:54撮影 by  iPhone 8, Apple
2/9 11:54
諏訪湖の向こうは雪か?
2025年02月09日 11:57撮影 by  iPhone 8, Apple
2/9 11:57
諏訪湖の向こうは雪か?
三峰茶屋の向こうに蓼科山。右に車山。
2025年02月09日 12:01撮影 by  SHG03, SHARP
2/9 12:01
三峰茶屋の向こうに蓼科山。右に車山。
もう少し
2025年02月09日 12:01撮影 by  SHG03, SHARP
2/9 12:01
もう少し
三峰山頂上 左側は鉢伏山
2025年02月09日 12:14撮影 by  SHG03, SHARP
2/9 12:14
三峰山頂上 左側は鉢伏山
美ヶ原方面
2025年02月09日 12:14撮影 by  SHG03, SHARP
1
2/9 12:14
美ヶ原方面
やりました〜
2025年02月09日 12:19撮影 by  SHG03, SHARP
2
2/9 12:19
やりました〜
2025年02月09日 12:20撮影 by  SHG03, SHARP
2
2/9 12:20
鉢伏山方面
2025年02月09日 12:21撮影 by  SHG03, SHARP
2
2/9 12:21
鉢伏山方面
相方ももう直ぐ
2025年02月09日 12:21撮影 by  SHG03, SHARP
1
2/9 12:21
相方ももう直ぐ
登頂です
2025年02月09日 12:24撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
2/9 12:24
登頂です
2025年02月09日 12:24撮影 by  iPhone 8, Apple
2/9 12:24
諏訪湖
2025年02月09日 12:24撮影 by  iPhone 8, Apple
2/9 12:24
諏訪湖
富士山
2025年02月09日 12:25撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/9 12:25
富士山
美ヶ原方面
2025年02月09日 12:42撮影 by  SHG03, SHARP
1
2/9 12:42
美ヶ原方面
真ん中に富士山。短い時間で少し雲がかかってきた。
2025年02月09日 12:42撮影 by  SHG03, SHARP
2/9 12:42
真ん中に富士山。短い時間で少し雲がかかってきた。
三峰山から展望台
2025年02月09日 12:47撮影 by  SHG03, SHARP
1
2/9 12:47
三峰山から展望台
前日の綺麗なトレースを汚させていただきました
2025年02月09日 12:52撮影 by  iPhone 8, Apple
3
2/9 12:52
前日の綺麗なトレースを汚させていただきました
面ツル、2本目はここを滑ろう
2025年02月09日 13:08撮影 by  SHG03, SHARP
2
2/9 13:08
面ツル、2本目はここを滑ろう
登り返しのトレースもお借りします
2025年02月09日 13:08撮影 by  SHG03, SHARP
2/9 13:08
登り返しのトレースもお借りします
先ほどの斜面のトレースが少し見える
2025年02月09日 13:16撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/9 13:16
先ほどの斜面のトレースが少し見える
ここを滑ります。
2025年02月09日 13:16撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/9 13:16
ここを滑ります。
2025年02月09日 13:17撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/9 13:17
その雪庇のとこまでにしましょう
そこから滑りましょう
2025年02月09日 13:30撮影 by  SHG03, SHARP
1
2/9 13:30
その雪庇のとこまでにしましょう
そこから滑りましょう
国道まで
2025年02月09日 13:35撮影 by  SHG03, SHARP
3
2/9 13:35
国道まで
2本目。標高差50mくらい。良かった!
2025年02月09日 14:11撮影 by  iPhone 8, Apple
3
2/9 14:11
2本目。標高差50mくらい。良かった!
三峰茶屋へ戻ります
2025年02月09日 14:11撮影 by  iPhone 8, Apple
2/9 14:11
三峰茶屋へ戻ります
帰りましょう
2025年02月09日 14:31撮影 by  SHG03, SHARP
1
2/9 14:31
帰りましょう
動画から抜粋
気持ち良く滑った
4
気持ち良く滑った
スプレー上がる

感想

10日から北信に行く予定でしたが、雪のリスクを考えて転進?(途中下車かも)
前日にSHIMOさんのレポを見て三峰山に

上信越から佐久南ICから旧中仙道の観音橋の駐車スペース。旧中仙道を辿る。史跡が楽しい。接待から尾根に入る。登りにつれて急登になり足が遅くなる。平らな尾根に出てヤレヤレかと思いきや、これからが核心部でジグ切りの急登。その後の嫌らしいトラバース。笹原の稜線に出た時は安堵した。三峰茶屋に辺りで休んでから三峰山に向かう。風も弱まり快適に登り三峰山に到着。暫し展望を楽しんでから滑走。メインの谷は上部は少し氷化していたが少し落としたらパウダー。軽くて気持ちが良い。距離が短いのが欠点だが凄い良かった。御替わりでもう一本、こちらは更に短いが面ツルなので頂く。それでは戻りましょう。展望台下の斜面がモナカと笹原が雪解け、核心部分のトラバース、その後の急坂は生コン雪に成り悶絶の滑り。その後は雪切れは3ヶ所有ったが、順調に滑って戻ってきた。

三峰山のメインは当たれば素晴らしい。ただ、急登の後のトラバースのルーファイが難しそうなので、自分たちのスキルだと踏み跡が無いと自信が無いな。良いルートだと思う。SHIMOさん、トレースありがとう〜

4連休にしたものの、冬型が強く土―月のスキー旅行を日-火に変更。「初日は白駒池あたりをぶらぶらするか」としていたところ、Nafさんが、前日のShimoさん、take217さんの三峰山のレコを見つける。佐久平で休憩し、もう一度天気を確認して、三峰山に決定した。

旧中山道を行き、途中から尾根に登っていく。標高1500mを超えると急坂になり、トラバースを経て稜線に乗り上げる。トレースがなければ、ここには来られませんでした。笹原の丘を越えると、見えました。レコで何度か見たソフトクリームのような山。

なぜここは晴れなんだろう。北西方面の北アルプスがブロックしているのかな。この辺りは土地が良くわからず、同定できるのは八ヶ岳、諏訪湖、浅間山くらい。今回をきっかけにもっと判るようになるかな。

斜面は素晴らしく、スベスベのパウダー、Nafさんは気持ちよすぎて、あっという間に滑りきってしまった。おかわりの登りトレースもお借りして、手前のノートレースの斜面を滑った。こちらも気持ちよかった。

下りは、トラバースが難しく、狭く斜度があり木の多い標高1600m付近は私には難しく、横歩きで下りました。

全体にはいろいろな表情があり面白いルートでした。トレースなければとても来れないし、雪の量や、南岸低気圧の雪が降るかどうかにもよるルートかもしれないですね。板も太くないと、だし。Shimoさん、take217さんありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:255人

コメント

Nafさん rikkyさん
コメントありがとうございます。
トレースを使っていただき、レコまで挙げていただいてありがとうございます。
昨年このコースを紹介したのですが、反応がなかったので寂しかったです😭
今まで何十回も三峰山を滑っていますが、下部は降雪翌日に滑らないと標高が低いので雪が腐りやすいです。
条件の良いときにまたいらしてください😆💕✨
2025/2/12 19:05
shimoさん、コメントありがとうございます。

上部は意外と雪が保たれていて、良い滑走が出来ました。
豪雪でゲレンデで滑ろうかと思っていたので、shimoさんのレポは有難かったです。
トレースに「おっ・・と!」良いラインと思いました。助かりました。
2025/2/12 23:19
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら