三峰山 旧中山道観音橋から

- GPS
- 07:27
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 848m
- 下り
- 869m
コースタイム
- 山行
- 6:12
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 7:27
| 天候 | 晴れ? 風は弱い(レギュラー4mブロー6~7m) |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
10日から北信に行く予定でしたが、雪のリスクを考えて転進?(途中下車かも)
前日にSHIMOさんのレポを見て三峰山に
上信越から佐久南ICから旧中仙道の観音橋の駐車スペース。旧中仙道を辿る。史跡が楽しい。接待から尾根に入る。登りにつれて急登になり足が遅くなる。平らな尾根に出てヤレヤレかと思いきや、これからが核心部でジグ切りの急登。その後の嫌らしいトラバース。笹原の稜線に出た時は安堵した。三峰茶屋に辺りで休んでから三峰山に向かう。風も弱まり快適に登り三峰山に到着。暫し展望を楽しんでから滑走。メインの谷は上部は少し氷化していたが少し落としたらパウダー。軽くて気持ちが良い。距離が短いのが欠点だが凄い良かった。御替わりでもう一本、こちらは更に短いが面ツルなので頂く。それでは戻りましょう。展望台下の斜面がモナカと笹原が雪解け、核心部分のトラバース、その後の急坂は生コン雪に成り悶絶の滑り。その後は雪切れは3ヶ所有ったが、順調に滑って戻ってきた。
三峰山のメインは当たれば素晴らしい。ただ、急登の後のトラバースのルーファイが難しそうなので、自分たちのスキルだと踏み跡が無いと自信が無いな。良いルートだと思う。SHIMOさん、トレースありがとう〜
4連休にしたものの、冬型が強く土―月のスキー旅行を日-火に変更。「初日は白駒池あたりをぶらぶらするか」としていたところ、Nafさんが、前日のShimoさん、take217さんの三峰山のレコを見つける。佐久平で休憩し、もう一度天気を確認して、三峰山に決定した。
旧中山道を行き、途中から尾根に登っていく。標高1500mを超えると急坂になり、トラバースを経て稜線に乗り上げる。トレースがなければ、ここには来られませんでした。笹原の丘を越えると、見えました。レコで何度か見たソフトクリームのような山。
なぜここは晴れなんだろう。北西方面の北アルプスがブロックしているのかな。この辺りは土地が良くわからず、同定できるのは八ヶ岳、諏訪湖、浅間山くらい。今回をきっかけにもっと判るようになるかな。
斜面は素晴らしく、スベスベのパウダー、Nafさんは気持ちよすぎて、あっという間に滑りきってしまった。おかわりの登りトレースもお借りして、手前のノートレースの斜面を滑った。こちらも気持ちよかった。
下りは、トラバースが難しく、狭く斜度があり木の多い標高1600m付近は私には難しく、横歩きで下りました。
全体にはいろいろな表情があり面白いルートでした。トレースなければとても来れないし、雪の量や、南岸低気圧の雪が降るかどうかにもよるルートかもしれないですね。板も太くないと、だし。Shimoさん、take217さんありがとうございました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する







コメントありがとうございます。
トレースを使っていただき、レコまで挙げていただいてありがとうございます。
昨年このコースを紹介したのですが、反応がなかったので寂しかったです😭
今まで何十回も三峰山を滑っていますが、下部は降雪翌日に滑らないと標高が低いので雪が腐りやすいです。
条件の良いときにまたいらしてください😆💕✨
上部は意外と雪が保たれていて、良い滑走が出来ました。
豪雪でゲレンデで滑ろうかと思っていたので、shimoさんのレポは有難かったです。
トレースに「おっ・・と!」良いラインと思いました。助かりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する