記録ID: 7787789
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
富士山を見に激晴れの竜ヶ岳へ
2025年02月09日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:41
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 606m
- 下り
- 600m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:06
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 4:40
距離 6.9km
登り 606m
下り 600m
9:35
8分
スタート地点
14:15
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
車で駐車場を探して、登山口近くに駐車場を見つけました。施設は冬期休業中のようでしたが、駐車スペースは開放されていたようです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
○竜ヶ岳登山口〜竜ヶ岳 整備されたハイキングルートです。危険箇所はありません。冬期は積雪・凍結する箇所がありますので、チェンスパがあると安心できます。また温かくなるとドロドロになる箇所もあります。 |
その他周辺情報 | ○しもべの湯 下山後に下部温泉に立ち寄りました。本栖湖から車で30分弱です。新しい日帰り温泉施設です。混雑していましたが、気持ち良い泉質です。露天風呂あり。食事処あり。モンベル・JAF割引きなし。nifty温泉でサービスあり。 https://shimobenoyu.com/ |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
シャツ
ズボン
グローブ
ゲーター
チェーンスパイク
手袋
バラクラ
防寒着
雨具
帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
ロールペーパー
スマホ
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
富士山を見るために竜ヶ岳へ。下りは富士山を正面に見ながらのお腹いっぱいのハイキングになりました。
昨年は「竜」が干支でもあるため大混雑していると聞いていましたが、今年も混雑していました。人気の山です。そして期待通りの富士山展望となりました。周回ルートを予定していましたが、富士山見たさにピストンにしてしましました。
ハイカーは50人位はいたと思います。犬を連れた外国人もいました。
山頂は広く、木製テーブルもありました。傘寿(80歳)の方と同席となり、60歳から登山を始めて、70歳でジャンと大キレット、そして300名山制覇という超強者のお話や、メルカリ長者の話で盛り上がった楽しいランチとなりました。
山頂から少し歩くと、アルプスの展望が開けます。色々と写真撮影などして、ゆっくりと下山しました。
下山後は、本栖湖から下部温泉へ下り、新しい日帰り温泉施設に立ち寄ってから、帰路につきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:123人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する