ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7799346
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

スノーシューで行く庵滝の氷爆鑑賞(赤沼バス停より往復)

2025年02月14日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:25
距離
12.5km
登り
337m
下り
345m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:00
休憩
0:21
合計
5:21
距離 12.5km 登り 337m 下り 345m
9:17
4
スタート地点
9:21
5
9:26
41
10:07
16
10:45
74
12:00
12:16
55
13:12
9
13:21
13:24
12
13:36
13:37
21
13:58
13:59
38
14:37
5
14:41
14:42
0
14:42
ゴール地点
天候 薄曇り時々雪
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
東武線日光駅より東武バス乗車、「赤沼」下車
コース状況/
危険箇所等
トレースはあり。
今回は序盤の約1km以降はスノーシューで行きましたが、会った方々はアイゼン着用が多かったです。
実際、結構踏み跡がしっかりしていて、アイゼンだとたまに膝まで踏み抜く位。
スノーシューだと踏み抜く心配はありませんが、歩きにくいので疲れが溜まりやすいかな。


雪がそれなりに積もっていた今回、コース全体の印象として…
前半はよく踏まれているのでアイゼンかチェーンスパイクで充分。靴の形状によってはツボ足でも行けそう。ただし踏み跡を外れると膝まで踏み抜きます。
中盤、小田代原の道路上は除雪車が通りガリガリ気味なのでチェーンスパイクが最適。
後半、弓張峠過ぎて林の中に入るとふんわりした雪が豊富なのでスノーシューは楽しい。踏み跡辿るならアイゼンでも◎。歯のないチェーンスパイクだとちょっと沢沿いの登り降りが踏ん張り効かずに大変かも。

ルート上の分岐以外で明確な踏み跡が二手に分かれている場所がありましたが、先で繋がっている感じでした。怪しい所ではルート確認をした方が良いです。

また意外と細かいアップダウンあるので、雪道なのと合わせて脚力使いました。
赤沼バス停を降りて、雪道ハイキング用に準備をしたらスタートです!
2025年02月14日 09:21撮影 by  LP-03, SHARP
1
2/14 9:21
赤沼バス停を降りて、雪道ハイキング用に準備をしたらスタートです!
小田代原まではコースに赤リボンが枝や幹に結ばれているので道が分かりやすい
2025年02月14日 09:30撮影 by  LP-03, SHARP
2/14 9:30
小田代原まではコースに赤リボンが枝や幹に結ばれているので道が分かりやすい
はじめはそこそこ踏み固められていたので、スノーシューは装着せずに歩きます
2025年02月14日 09:39撮影 by  LP-03, SHARP
1
2/14 9:39
はじめはそこそこ踏み固められていたので、スノーシューは装着せずに歩きます
2025年02月14日 10:17撮影 by  LP-03, SHARP
2/14 10:17
2025年02月14日 10:21撮影 by  LP-03, SHARP
2/14 10:21
風雪舞う小田代原
ここから雪が降りはじめて景色が白くなります
2025年02月14日 10:27撮影 by  LP-03, SHARP
1
2/14 10:27
風雪舞う小田代原
ここから雪が降りはじめて景色が白くなります
小田代原から弓張峠までは道路の上を歩きます
ここは結構雪がガチガチでスノーシューだと歩き辛い…
2025年02月14日 10:28撮影 by  LP-03, SHARP
1
2/14 10:28
小田代原から弓張峠までは道路の上を歩きます
ここは結構雪がガチガチでスノーシューだと歩き辛い…
弓張峠を越えたら道路を離れて林の中へ
2025年02月14日 10:49撮影 by  LP-03, SHARP
2/14 10:49
弓張峠を越えたら道路を離れて林の中へ
ここからはふかふか新雪が多くスノーシューは結構楽でした
2025年02月14日 10:50撮影 by  LP-03, SHARP
2/14 10:50
ここからはふかふか新雪が多くスノーシューは結構楽でした
2025年02月14日 11:07撮影 by  LP-03, SHARP
2/14 11:07
2025年02月14日 11:21撮影 by  LP-03, SHARP
2/14 11:21
雪で埋まった沢沿いを進みます
2025年02月14日 11:48撮影 by  LP-03, SHARP
1
2/14 11:48
雪で埋まった沢沿いを進みます
2025年02月14日 11:52撮影 by  LP-03, SHARP
2/14 11:52
あ!
2025年02月14日 11:56撮影 by  LP-03, SHARP
1
2/14 11:56
あ!
庵滝!
2025年02月14日 11:57撮影 by  LP-03, SHARP
1
2/14 11:57
庵滝!
2025年02月14日 11:57撮影 by  LP-03, SHARP
1
2/14 11:57
2025年02月14日 11:59撮影 by  LP-03, SHARP
1
2/14 11:59
2025年02月14日 11:59撮影 by  LP-03, SHARP
2/14 11:59
2025年02月14日 12:05撮影 by  LP-03, SHARP
1
2/14 12:05
2025年02月14日 12:06撮影 by  LP-03, SHARP
1
2/14 12:06
2025年02月14日 12:07撮影 by  LP-03, SHARP
2/14 12:07
氷柱アップ!
2025年02月14日 12:07撮影 by  LP-03, SHARP
2/14 12:07
氷柱アップ!
こんな色合いの原石があったな〜うっとり…
2025年02月14日 12:08撮影 by  LP-03, SHARP
1
2/14 12:08
こんな色合いの原石があったな〜うっとり…
波打ってみえる凍りついた…滝…壺…?
ストックで軽くつついてみたけれどカッチカチです
2025年02月14日 12:09撮影 by  LP-03, SHARP
2
2/14 12:09
波打ってみえる凍りついた…滝…壺…?
ストックで軽くつついてみたけれどカッチカチです
2025年02月14日 12:10撮影 by  LP-03, SHARP
1
2/14 12:10
2025年02月14日 12:10撮影 by  LP-03, SHARP
1
2/14 12:10
2025年02月14日 12:13撮影 by  LP-03, SHARP
2/14 12:13
戻ります
2025年02月14日 12:20撮影 by  LP-03, SHARP
2/14 12:20
戻ります
2025年02月14日 12:27撮影 by  LP-03, SHARP
2/14 12:27
たまに皆の踏んだコースを外れている足跡
スノーシューは下りなら新雪の方が楽しい
2025年02月14日 12:41撮影 by  LP-03, SHARP
2/14 12:41
たまに皆の踏んだコースを外れている足跡
スノーシューは下りなら新雪の方が楽しい
この植樹保護?区間が意外と長い…
そしてちょっと迷路っぽい(トレースあるけれど)
2025年02月14日 13:03撮影 by  LP-03, SHARP
2/14 13:03
この植樹保護?区間が意外と長い…
そしてちょっと迷路っぽい(トレースあるけれど)
道路上に出ました
弓張峠はガっリガリでたまにツルリと滑る…
2025年02月14日 13:09撮影 by  LP-03, SHARP
2/14 13:09
道路上に出ました
弓張峠はガっリガリでたまにツルリと滑る…
小田代原からの眺望
薄っすら男体山が見えるけれど、ほぼ真っ白
2025年02月14日 13:22撮影 by  LP-03, SHARP
2/14 13:22
小田代原からの眺望
薄っすら男体山が見えるけれど、ほぼ真っ白
小田代原では除雪車が作業していました
2025年02月14日 13:26撮影 by  LP-03, SHARP
2/14 13:26
小田代原では除雪車が作業していました
除雪車の通った後…
めちゃくちゃ雪が削られていてアスファルトが見えそう。スノーシューには辛い超ガリガリ…
2025年02月14日 13:28撮影 by  LP-03, SHARP
2/14 13:28
除雪車の通った後…
めちゃくちゃ雪が削られていてアスファルトが見えそう。スノーシューには辛い超ガリガリ…
ここからスノーシューには辛いガリガリ道路を離れて、そこそこ雪のある散策路に入ります
2025年02月14日 13:36撮影 by  LP-03, SHARP
2/14 13:36
ここからスノーシューには辛いガリガリ道路を離れて、そこそこ雪のある散策路に入ります
あの橋を渡れば赤沼バス停はもうすぐ
ただあの橋の階段が微妙に斜め&カチカチ気味で怖い
今日一番気を使った場所(スノーシューはこの橋より手前で外しています)
2025年02月14日 14:34撮影 by  LP-03, SHARP
1
2/14 14:34
あの橋を渡れば赤沼バス停はもうすぐ
ただあの橋の階段が微妙に斜め&カチカチ気味で怖い
今日一番気を使った場所(スノーシューはこの橋より手前で外しています)
赤沼は晴れていて男体山ファミリーが並んで見えました
2025年02月14日 14:45撮影 by  LP-03, SHARP
1
2/14 14:45
赤沼は晴れていて男体山ファミリーが並んで見えました
赤沼バス停。
冬季はこのコース唯一のトイレがあるので行き帰りに寄りました。簡単な着替えも隣の東屋で済ませられます。

ただ「地吹雪注意」の看板通り、ちょくちょく冷たい風が吹き荒れるので注意。夕方のここが一番寒かった〜!
2025年02月14日 15:27撮影 by  LP-03, SHARP
2/14 15:27
赤沼バス停。
冬季はこのコース唯一のトイレがあるので行き帰りに寄りました。簡単な着替えも隣の東屋で済ませられます。

ただ「地吹雪注意」の看板通り、ちょくちょく冷たい風が吹き荒れるので注意。夕方のここが一番寒かった〜!
赤沼バス停、帰りの時刻表
2025年02月14日 14:43撮影 by  LP-03, SHARP
1
2/14 14:43
赤沼バス停、帰りの時刻表
帰りのご飯。
16時半という微妙な時間に開いていた、東武日光駅前の「らんぶる」さんで「特製ゆば丼(税込1350円)」をオーダー。
湯葉巻の卵とじ、美味しかったです。
2025年02月14日 16:39撮影 by  LP-03, SHARP
1
2/14 16:39
帰りのご飯。
16時半という微妙な時間に開いていた、東武日光駅前の「らんぶる」さんで「特製ゆば丼(税込1350円)」をオーダー。
湯葉巻の卵とじ、美味しかったです。
撮影機器:

装備

備考 【上】
速乾下着(ファイントラックのドライレイヤーベーシックタンクトップ)
中厚手の肌着(モンベルのジオラインM.W.)
長袖シャツ(ミレーのドライグリッドクルー)
化繊中綿の保温着(ミレーのブリーザートイフーディ)
レインウェア(モンベルのサンダーパスジャケット)
【下】
中厚手のタイツ(モンベルのジオラインM.W.)
冬用の厚手パンツ(モンベルのマウンテンストライダーパンツ)
レインウェア(モンベルのサンダーパスパンツ)

【その他】
ニット帽子
クリップオンサングラス
ゴーグル(サングラスで足りたので使用せず)
バラクラバ(モンベルのスーパーメリノウールバラクラバ※吹雪かなかったのでほぼネックゲーター)
グローブ(モンベルのアルパインライトグローブ)
ロングスパッツ(ネット購入品)
靴下(バーグハウスの厚手登山用靴下)
スノーシューズ(キャラバン SHC-11)
スノーシュー(アトラスのヘリウムMTN)
ストック(ブラックダイアモンドのレディース用スライド式)
チェーンスパイク(スノーシューで押し通したので使用せず)

(総評)
化繊中綿の保温着をもう1枚持ったけれど使用せず。登りでは保温着もいらないかなと思う位に暑くなりました。(プチ休憩とファスナー開け閉めで温度調整)
ほぼほぼ曇空だったのですが、日焼け止めをしていなかったので、サングラスから下が薄っすら日焼けしていました…

感想

本日は庵滝を見に行ってきました!

天気はちょうど晴れと雪雲の境目にいるせいで、薄曇り時々雪に風。
上空ではゴゴーと風の音が鳴り、雪が舞う中を少し不安になりながら進みました。

そして出会った庵滝はとても綺麗でした!
ドレスを纏った天使に見えてウットリです。

久しぶりのハイキング、しかもスノーシュー歩行で股関節がギシギシになりました…
股関節が動かず帰りは小田代原からタイムがガクリと落ちています。
横着しないで小田代原の道路はチェーンスパイクに付け替えれば良かった…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:246人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら