記録ID: 7804689
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
赤城山/地蔵岳、赤城氷瀑
2025年02月15日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:07
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 553m
- 下り
- 624m
コースタイム
天候 | 快晴、風無し、氷瀑の氷が溶け出していたのでプラス気温と思う |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪多し。地蔵岳北斜面はほとんど踏みあとなし、逆に南斜面は銀座通りだけあって踏み固められ登りはアイゼンが必要なほど。氷瀑堪能してから踏みあとないショートカットを試みたが直ぐに後悔。 |
その他周辺情報 | 温泉は登山客と観光客と地元客で大混雑 |
写真
装備
個人装備 |
いつもの+アイゼン、輪カン、ピッケル
|
---|
感想
前橋駅から直通バスを選択したことで1時間遅らせたことが、全て裏目に出た山行だった。
まず行きのバス満員で1時間立ち席、バス停降りてから地蔵岳山頂までの登山者数名のトレースで壷足、氷瀑見て予定どおりコースをショートカットするとミスコースにより登山道から外れ急斜面を登る羽目に、余計時間ロス、背負っていたストックの先端が紛失、ここは誰も通らないルート。
当初計画の荒山越え箕輪へのルートは、想定外の積雪と登山者の踏みあとなし、時間が読めないことからパスし、ビジターセンターへ向かう。ここも踏みあとなく積雪1mのコースをひたすらだらだら登り。センターまで無雪期なら45分ほどのコースを1時間半かかり、なんとかバスに間に合い、運良く座れた。
途中の温泉は混雑で断念、バス本数少なく、電車の接続も悪い。無駄時間が多い。
唯一、氷瀑が堪能できた点が好印象。かつ、体力作りの課題が残った。
今日の夕飯はステーキで体力つける。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:99人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する