ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7811671
全員に公開
雪山ハイキング
東北

【あおもり110山】引ノ越山 平内

2025年02月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:14
距離
1.6km
登り
225m
下り
225m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:50
休憩
0:24
合計
2:14
距離 1.6km 登り 225m 下り 225m
8:48
74
スタート地点
10:02
10:26
36
11:02
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
農道脇の除雪車が雪を捨てた場所に、車を何とか停めさせてもらいました。
お久しぶりです!
鈍りきった身体なので
短めの引ノ越山に登ってみます
2025年02月16日 08:48撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/16 8:48
お久しぶりです!
鈍りきった身体なので
短めの引ノ越山に登ってみます
車は除雪車が雪を寄せたところに
グイっと入れて
車道に車が出ないように
停めさせてもらいました

冬場のマイナーな山は
これが難関ですね
2025年02月16日 08:49撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/16 8:49
車は除雪車が雪を寄せたところに
グイっと入れて
車道に車が出ないように
停めさせてもらいました

冬場のマイナーな山は
これが難関ですね
一回見れば忘れない山
半分削り取られちゃったんです
2025年02月16日 08:46撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2/16 8:46
一回見れば忘れない山
半分削り取られちゃったんです
採石場だった遺構ですね
覗き込む勇気はありませんよ
2025年02月16日 08:55撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/16 8:55
採石場だった遺構ですね
覗き込む勇気はありませんよ
見事にスパッ!怖い、怖い
2025年02月16日 08:56撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
2/16 8:56
見事にスパッ!怖い、怖い
暑い!
チャック・・・・・
どうなってるんだっけ?
やって〜
2025年02月16日 08:56撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
2/16 8:56
暑い!
チャック・・・・・
どうなってるんだっけ?
やって〜
足跡、だあれ
2025年02月16日 09:01撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2/16 9:01
足跡、だあれ
伐採の道はある
2025年02月16日 09:02撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2/16 9:02
伐採の道はある
集落が一望できる
2025年02月16日 09:03撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
2/16 9:03
集落が一望できる
ふぅー
しんどいぞー
全身辛い!
2025年02月16日 09:21撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2/16 9:21
ふぅー
しんどいぞー
全身辛い!
うん〜
いい傾斜だこと
木も多いのでスキーでの登りは無理ですね
2025年02月16日 09:21撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2/16 9:21
うん〜
いい傾斜だこと
木も多いのでスキーでの登りは無理ですね
尾根上は土と岩がでていて、スノーシューだとちょっと…
2025年02月16日 09:31撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2/16 9:31
尾根上は土と岩がでていて、スノーシューだとちょっと…
てなわけでトラバースひたすらしていきます
2025年02月16日 09:31撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2/16 9:31
てなわけでトラバースひたすらしていきます
きついぞー
ふぇぇ〜

あ、この時既に帽子を被っていない
落としちゃったようだけど
帰りになんと発見できました
2025年02月16日 09:51撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
2/16 9:51
きついぞー
ふぇぇ〜

あ、この時既に帽子を被っていない
落としちゃったようだけど
帰りになんと発見できました
立ち止まる回数の多いこと
辛くて言葉も全く出ません
2025年02月16日 09:52撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2/16 9:52
立ち止まる回数の多いこと
辛くて言葉も全く出ません
もうちょい!
2025年02月16日 09:52撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
2/16 9:52
もうちょい!
ジワジワと登りますよ〜
2025年02月16日 09:54撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/16 9:54
ジワジワと登りますよ〜
山頂から北尾根。細!
2025年02月16日 10:03撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2/16 10:03
山頂から北尾根。細!
陸奥湾方向
2025年02月16日 10:03撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2/16 10:03
陸奥湾方向
山頂看板は読めないレベル
2025年02月16日 10:03撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
2/16 10:03
山頂看板は読めないレベル
動物さんも登頂済み
2025年02月16日 10:06撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/16 10:06
動物さんも登頂済み
こうしてまた、あおもり110山、増やしました
2025年02月16日 10:07撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
2/16 10:07
こうしてまた、あおもり110山、増やしました
右の川、広いところ、何だろな
2025年02月16日 10:07撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/16 10:07
右の川、広いところ、何だろな
ドリリングラッシュ!
2025年02月16日 10:58撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/16 10:58
ドリリングラッシュ!
ただいまです

帽子も偶然見つかって
良かった良かった。
2025年02月16日 11:00撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/16 11:00
ただいまです

帽子も偶然見つかって
良かった良かった。

装備

個人装備
スノーシュー ハードシェル(上下) 登山靴 防寒着 帽子 タオル・手拭い 手袋 バラクラバ オーバーグローブ ツェルト ヘッドランプ ナイフ類 サバイバルブランケット カットバン・包帯・テーピング トイレットペーパー・ティッシュ 携帯トイレ 身分証明書・保険証 ハンディー無線機 GPS 予備電池 地形図・コンパス 筆記用具 計画書 時計 デジカメ 携帯電話 コッヘル ガスストーブ ガスカートリッジ 水分 おやつ(非常食) ストック ゴーグル ゾンデ スコップ ビーコン ゲイター インリーチ

感想

お久しぶりの山行です。
当然今年初!
身体は完全に鈍りきっているはず。
と言う事で、短くいつもならサクッと登れる山、
そして、相変わらず何となく気になっている「あおもり110山」
それなりに計画は作っておいたので、今回は引ノ越山にしてみる事にしました。

いやー、やっぱり疲れましたよ。。。。。
斜面もソコソコの傾斜だったし、木も多めで、登るルートの見定めも厄介でした。
何回足を止めて休んだ事か。
その時々にコマが声を掛けて来るんですが、それに答えるのもイヤなくらい。
ふぅ〜。

山としては、半分削られた山なので、山頂からの眺めはバッチリ。

傾斜がソコソコあるし、木の密度も濃い目なので、冬場はスノーシューですね。
夏場はそれなりに木がウルサイでしょうね、登山道も無いので、それなりの覚悟が必要でしょうね。

ただね、中腹から上の雰囲気が、春先に行く山に似ていたんですよ。
ギョウジャニンニク
あるかもしれないな。

ま、とにかくお疲れしました。

余りに久しぶり過ぎて、まず支度がめちゃくちゃ。
支障ないレベルだけど、ちょっと流石にウェストポーチなしは面倒。
冬ザックのベルトに付けた、モンベルの大きなポッケがあるから何とかはなった。

滅多にない呼び出されない時間帯は3時間。
そして奇跡的。晴れ、それも2月で豪雪気味の青森市。
あおもり110山の半分砕石の採掘でなくなった烏帽子形の変な山、引き越山。
平内通るたび、チラリチラリと見てはいた。

南からのアプローチ。
見上げると、山頂付近の人工の崖はハングしてるようにも見える。
ふー、おっかない。
灌木が少しある麓から山頂方向を見ながらユルユル登る。
短いルート、展望は良いので、のんびりがいい。
山間の集落が雪に包まれて、今日は静か。
山頂に続く尾根の下に立つと、尾根付近は土が一部でていて、岩とミックス。
やりにくそうなので尾根の下をできるだけトラバースする作戦。
気温が高くて、足元が少し安定しなかったが、なんとかクリアして山頂へ。
山頂看板はほとんど字が見えない。
北の尾根はかなり細い。
オヤツを、食べたらツボで一部尻セードしながら下る。
冬は下山天国。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:199人

コメント

こんにちは

久しぶりの 山😀

山の感触を楽しめたようですね!

シリセード〰ここ数年 行ってないですね😭

今年もできずに終わってしまいます😭
2025/2/16 17:10
ウメちゃんさん、コメントありがとうございます。

いやー、久々過ぎて、只今グダグダちゅうー

コマはシリセードを楽しんでいましたが、
私はその直前、ズボッと踏み抜きながらグルリと転げ落ち、
止まった所で軽く何か固い物にお尻を打ち、只今座る体勢を選んでいます。

ま、単なる打撲ですがね。

だからシリセードは、あえてやりませんでした。
2025/2/16 17:17
いいねいいね
1
ウメちゃんへ

尻セード、楽しく楽ちん!
久々にやれました
気温が高くてツボ足が埋まるので仕方なしだったんですけどね
まだまだこちらは尻セード日和続きますよ〜
なんなら、庭の雪山でもできますワハハ
2025/2/16 17:14
いいねいいね
2
お疲れ様〜!
私はいつも通りに裏山の釜臥山の中腹(七面山)まで行ってきました。😄
2025/3/9 19:46
いいねいいね
1
nirecchiさん、コメントありがとうございます。
釜臥山お疲れ様でした。
実は私達、釜臥山は未踏なんです ポリポリ
2025/3/9 21:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら