記録ID: 7823876
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
雲竜瀑(滝壺)、氷の神殿と大氷瀑
2025年02月21日(金) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:32
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,070m
- 下り
- 1,076m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:07
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 5:34
距離 13.3km
登り 1,070m
下り 1,076m
8:37
7分
スタート地点
14:11
ゴール地点
雲竜瀑近くは、GPS軌跡に乱れがあるようです。
累計標高は、体感的にはもう少し少ない感じです。
累計標高は、体感的にはもう少し少ない感じです。
| 天候 | 晴れ時々曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
カーブで車体が流れるかもしれませんし、スタックすると進めなくなるかもしれません。 林道ゲート前に7〜8台駐車できる他、点在する広い路肩や、1kmほど手前に10台以上駐車出来そうな駐車地があります。 待避所には駐車しない方が良さそう? |
| コース状況/ 危険箇所等 |
序盤はチェーンスパイク推奨ですが、ノーマルでも行けそう。 頑張れば、格子状の堰堤までノーマルで行けるかもしれませんが、チェーンスパイクの方が歩きやすいと思います(一部区間で足裏雪団子)。 その先は、重アイゼン推奨。 チェーンスパイクの人もいました。 |
写真
感想
計画有休のこの日、元あった用事がなくなりどうするか思案。
寒波が来たし、土日だと混む雲竜瀑を見に行ってみることにしました。
雲竜渓谷では、まず氷柱群が迎え入れてくれます。
青く巨大な氷柱は見事な美しさ。
随分崩れた跡もありますが、十分な見応えです。
そして雲竜瀑は、流石の迫力。
先日見た男滝よりは小さい感じですが、開けた場所にあるため横の氷柱群と相まって素晴らしい景観です。
青空も結構広がってくれて、人が少ない中で十分にその景色を堪能できました。
昔はもっと見応えがあったようですが、それでも近年としては良い凍り具合のようで、このタイミングで行けて良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:185人
dappe0409




いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する