ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7826961
全員に公開
アイスクライミング
中央アルプス

250215-16濁河温泉アイスクライミング合宿

2025年02月15日(土) 〜 2025年02月16日(日)
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
05:52
距離
3.1km
登り
253m
下り
245m
歩くペース
ゆっくり
2.22.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:07
休憩
1:35
合計
7:42
13:56
13:57
4
14:01
14:02
8
14:10
14:26
7
14:33
17
14:50
14:57
3
15:00
15:03
22
15:25
15:32
22
15:54
16:09
11
16:20
16:21
8
16:34
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
雲一つない空に御嶽山!!!
兵衛谷のときは天気悪かったし、暗かったからなぁ
2025年02月15日 07:09撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2/15 7:09
雲一つない空に御嶽山!!!
兵衛谷のときは天気悪かったし、暗かったからなぁ
今日はこんなぞろぞろ大所帯アイス合宿です
2025年02月15日 07:09撮影 by  motorola razr 50, motorola
1
2/15 7:09
今日はこんなぞろぞろ大所帯アイス合宿です
はもずし鉄橋トップロープ
メモ)鉄橋には長めの補助ロープ、さらにロープを手前に戻すために手前にバックアップ
2025年02月15日 09:03撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2/15 9:03
はもずし鉄橋トップロープ
メモ)鉄橋には長めの補助ロープ、さらにロープを手前に戻すために手前にバックアップ
氷柱上。
右から登るとバーチカル
左から登ると少しハング気味
2025年02月15日 10:29撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2/15 10:29
氷柱上。
右から登るとバーチカル
左から登ると少しハング気味
緋の滝
右からトラバース気味に登ることもできるかな。
トレースなく、結構急斜面を降りないといけないから、やめておいた
2025年02月15日 14:17撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2/15 14:17
緋の滝
右からトラバース気味に登ることもできるかな。
トレースなく、結構急斜面を降りないといけないから、やめておいた
仙人滝
膝丈ラッセルを超えてたどり着く。
2025年02月15日 15:42撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
2/15 15:42
仙人滝
膝丈ラッセルを超えてたどり着く。
滝近くはびしょびしょかつ剥がれそうで、
登るとしたらもっと右かなぁ…
2025年02月15日 16:02撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2/15 16:02
滝近くはびしょびしょかつ剥がれそうで、
登るとしたらもっと右かなぁ…
おじさんアイス!!
左はハング、真ん中バーチカル気味、右は緩斜面
2025年02月16日 09:18撮影 by  motorola razr 50, motorola
2/16 9:18
おじさんアイス!!
左はハング、真ん中バーチカル気味、右は緩斜面
真ん中の氷柱破壊してハングルート開拓(トラバースですぐに逃げれる)
2025年02月16日 12:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/16 12:26
真ん中の氷柱破壊してハングルート開拓(トラバースですぐに逃げれる)
帰りに寄った伊那の元祖ソースカツ丼、青い塔
こすぎないタレにヒタヒタのかつは、サクサク感も残していて、これまで食べたソースカツ丼の中で一番うまいかも!
2025年02月16日 17:45撮影 by  motorola razr 50, motorola
2/16 17:45
帰りに寄った伊那の元祖ソースカツ丼、青い塔
こすぎないタレにヒタヒタのかつは、サクサク感も残していて、これまで食べたソースカツ丼の中で一番うまいかも!

感想

所属している会に掛け持ちしている会員の掛け持ち先の会のイベントに参加させていただきました。14名で湯の谷荘泊まったり貸切アイスクライミング合宿。
濁河のアイスはお初です。
エリア自体は昨年夏に兵衛谷遡行しての半年ぶりの再訪2回目
このエリアは高速降りてから遠いから、駐車場からのアプローチ短くても大変ですね。
前日に木曽駒高原道の駅にて前泊。外気温は-9℃とさすがの冷え込み。
旧チャオスキー場の先の林道が8時から開通ということでそれに合わせて出発、少し早めから開通いただいた(多分ゲートの方でしょうか、林道はワインディングした轍があって、滑るかどうか確認したのかな?)
しっかり除雪はされていて、ただ朝一路面はバーンの上にサラサラスノーパウダー、慎重に向かいます。

初日は、濁河温泉駐車場にとめてはもずしエリアへ。
ここは兵衛谷遡行時も使用した駐車場。
駐車場の目の前の鉄橋にトップロープをかけて短めの染み出しアイスにロープを3本かけてアイストレーニング
朝一は寒かったけど天気が良くて昼間は暖かかった。
緩斜面からバーチカル、プチハング気味とトレーニングには最適、ただしいずれも短い。

他のパーティーが入れ替わりで計3パーティー。
午後は湯の谷荘駐車場へ移動しておじさんアイスと滝巡りの二手に分かれて、私は折角なので滝巡り。
緋の滝は違うトレースに導かれて遠回りしたが、滝見遊歩道はトレースなし。
滝までのアプローチ急斜面のため、トレース無いと合ってるのかも自信なく、遠くから観るだけ。
左岸側登れなくもないかなと思ったけど。
アプローチは近い

湯の谷荘に戻り通り過ぎて次は仙人滝へ。
御嶽山登山口から滝見ルートはトレース無し膝丈ラッセル。
何度も諦めそうになりながら、せっかくだからと仙人滝までラッセル。
水流近くは分厚い氷はあるものの登りたいとは思えない、
右壁にラインは取れそうだったけど時間も微妙だし、登りたいルートでも無かったので大人しく宿へ戻る。

二日目はおじさんアイス。
湯の谷荘ご主人がクライマーのために作製した自作アイス。
20mぐらいでしょうか、割と高く、緩斜面、バーチカル、ハングとバリエーションある3ルートを、取れる。
宿入り口から5秒のところにトップロープ支点。真下には水流れているからロープはスルスル下ろして先に下に降りた人に受け取ってもらうと水に入れずに済む(今回は3つとも浸かりました)
一発目朝一のバリバリアイスで氷剥がれてかるくフォールして左腕を軽く痛めてしまったが、だましだましでハングにトライ(そしてまたフォール)したりとよい練習になった。

湯の谷荘オーナーが変わるそうで、おじさんアイスは今年がラストだそう。(もし気まぐれに再開しても、もはやおじさんアイスじゃない。)
最後の年に訪問できてよかった。

3週連続アイス合宿の最終週。
家庭持ちとしてはこれが限界です😅。3月はおとなしくしてます。

(メモ)
昨年課題として残ってた足の上げ方も上手くなってきた。
なるべく小刻みでいいので足を上げることでアックス打つ回数も減って疲れにくくスピーディーに登れるようになる。足を上げるときも腕を伸ばしたままにすることでパンプを防げる。
次回に向けての課題は足を伸ばして体を上げたあとの姿勢(多分自分が思ってるより腰を近づけられてない)、加えてスクリュー打つ姿勢、つまり片手両足でレストできる姿勢の構築。より足を安定させるために、打ち込んだら片手は下ろすぐらいして練習してもいいかも。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:202人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら