記録ID: 7828831
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日高山脈
豊似岳登るよ
2025年02月22日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:39
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 1,169m
- 下り
- 1,170m
コースタイム
天候 | 晴天☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
一発です。 林道分岐口に3台ほど止めれます。 また林道の先の小高いところに 広い駐車場がありました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
朝のうちはカリカリで良かったのですが… 次第に雪質が緩みスノーシューの裏に くっつき始めます。 【駐車場から登山口】 ゆるい林道をひたすら進みます。 ツボでも歩けるくらいです。 途中ゲートがあり右か左か すり抜ける必要ありです。 長いですねー1時間くらい。 【登山口から三枚岳】 樹林帯をすすみ次第に見晴らしが 良くなり標高を上げていきます。 雪質が既にゆるくズボりながらです。 基本直登で三枚岳尾根を登ります。 緩くてしんどいですが踏ん張り所です。 稜線にあがるとちょっとで三枚岳です。 【三枚岳から豊似岳】 アップダウンはありますが ここからは素晴らしい稜線美を 堪能しながら楽しめます。 途中観音岳分岐を通過し 豊似岳を目指しますが直下は ハイマツ帯でズボズボ必死。 【豊似岳からオキシマップ山】 基本緩い降りで稜線縦走を一番楽しめる 最高のロード。 しかしコル手前の降りが恐ろしい。 要注意です。 そこからオキシマップ山までの登りが また一苦労です。でも最後の直登です。 【オキシマップ山から駐車場】 なかなかの激降りです。 ボコボコでズボズボです。 尻滑りを多用してしっかり降りました。 牧場みたいなところにきたらもう安心。 でも…そこから痺れるほど長い。 橋を通過してまた微妙に登りで 最後のチカラを振り絞り なんとか軌跡に合流…あとは戻るだけです♪ |
その他周辺情報 | 田中旅館に宿泊。 温泉も良かったです。 |
写真
感想
豊似岳の縦走で楽しませて頂きました。
長くなりますので割愛させて頂きますが、
以前TVで列島誕生GEO JAPAN でアポイや
襟裳の不思議な断層や日高山脈の誕生秘話
を目にしてチラッと堂々たる豊似岳が紹介
され、心奪われておりました。
やはり冬の縦走はとてもキッく、体力消耗も
半端なくちょっと無理をしましたが…
最高の一日となり大満足です。
翌日…襟裳岬に立寄り、厳しい自然環境と
この襟裳の守り神のような堂々たる…
豊似岳の山容に更なる感動を覚えました!
※3232kaneさんの軌跡を参考にさせて
頂きましたーありがとうございました♪
皆様、本日もお疲れ様でした♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:277人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する