記録ID: 7832878
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船
【赤城山】霧氷を見に❄️黒檜山ー駒ヶ岳
2025年02月23日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:25
- 距離
- 3.9km
- 登り
- 532m
- 下り
- 540m
コースタイム
天候 | 曇ったり晴れたり お昼近くになると風も強くなり、 霧氷の雪がバシバシ飛んできました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
前橋インター前でまた渋滞していたので、 高崎インターで降りました。 8時到着予定が9時過ぎに! 冬は早めに出発した方が良いですね。 ※赤城山おのこ駐車場 利用 🚾あり 大沼はワカサギ釣りで賑わっていました 登山者もたくさん。 遅い時間にも関わらず 100台のキャパがあるので何とか止められました |
コース状況/ 危険箇所等 |
黒檜山登山口からいきなり急登が始まります。 雪はたくさん積もっており、その後も急登急降下の箇所があるので初めから12本爪アイゼン装着しました。途中から急登で雪も深いところがあり、チェンスパでは滑って厳しいと思います。 途中何箇所か大沼を見下ろせたり、浅間山などの眺めの良い場所がありました。 稜線に上がってからは黒檜山山頂ー絶景スポットまではなだらかです。 黒檜山からの下りは雪も深く結構急でした。 少し登ると駒ヶ岳です。駒ヶ岳からの下りは鉄階段が2箇所くらいあり、階段の上に踏み固められた雪が積もっている状態で、手すりがあるものの急斜面で歩きにくかったです。 |
その他周辺情報 | 赤城山のバッチを駐車場近くの名月堂で 購入しました。 |
写真
感想
霧氷を見に気温の低い日を狙って行ってきました。
結果大当たり♡
美しい霧氷の中、興奮しながら雪でモフモフの急登を登りあっという間に山頂へ
時折晴れてくれて霧氷&青空がたまりませんでした。
山頂から駒ヶ岳までの稜線では風が強くて雪がバシバシと吹き付けて顔が痛い!
こんな事も楽しくて仕方がなかった赤城山でした!
ーーーーーーーーーーー
黒檜山までの登りの細い登山道で上からわざと寝そべって滑って来る人が…アイゼンも見えたので一瞬危機感を覚えました。私たちの前で止まりましたが、止まらなかったらホントに危ないので思わず注意してしまいました。
東南アジアの若者グループでしたが、危ないのわかってくれたかなぁ…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:116人
赤城高原ビジターセンターに車を停めて、鳥居峠から長七郎山を目指してin。スノーシューイングへ。
その後、凍った小沼を渡って地蔵岳へ。
王ヶ頭ホテルの様な迫力はないけれど、それでも独特な山容で楽しいです👌
ってことで、赤城山だったから「登利平の鳥めし竹弁当」だったのね〜😍
そのコース確認してみる!
地蔵岳も歩いてみたいね、って話してたのよ。
登利平「竹」やはり美味しかった👍
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する