ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7835735
全員に公開
山滑走
十和田湖・八甲田

高田大岳東面(谷地温泉から)

2025年02月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:51
距離
6.7km
登り
687m
下り
693m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:52
休憩
0:00
合計
4:52
距離 6.7km 登り 687m 下り 693m
9:09
292
14:01
ゴール地点
天候 くもり時折雪や晴れ間、風裏行動のため風はほぼなし
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
谷地温泉前の登山者駐車場に駐車(谷地温泉には停めないように)
ゲート内の除雪が始まったため、ゲート前の駐車も不可
その他周辺情報 深沢温泉 7時から20時
谷地温泉受付は14:30まで
夜は青森市内のふじやと末廣
出発時のビーコンチェックはマスト
私の指よ、なぜそこに・・
2025年02月23日 09:10撮影 by  SH-51C, SHARP
2
2/23 9:10
出発時のビーコンチェックはマスト
私の指よ、なぜそこに・・
あ、ども、こんにちは
2
あ、ども、こんにちは
ふ)厳冬期の高田大岳はなかなか姿を表してくれない山。今日もだめそうだなあ
2025年02月23日 10:11撮影 by  iPhone 14, Apple
2/23 10:11
ふ)厳冬期の高田大岳はなかなか姿を表してくれない山。今日もだめそうだなあ
みんなで交代でラッセル
1
みんなで交代でラッセル
ふ)この深さ伝わるかな
2025年02月23日 10:53撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/23 10:53
ふ)この深さ伝わるかな
ラッセル大賞、あんたが大将ymda
1
ラッセル大賞、あんたが大将ymda
ふ)前日登った雛岳が見えてきた!
2025年02月23日 12:13撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/23 12:13
ふ)前日登った雛岳が見えてきた!
ふ)北側対岸の尾根からクラックのようなものが走ってる
2025年02月23日 12:14撮影 by  iPhone 14, Apple
2/23 12:14
ふ)北側対岸の尾根からクラックのようなものが走ってる
ふ)左側も、
ふ)右側も、広大なバーンすべて貸切!
2
ふ)右側も、広大なバーンすべて貸切!
みんなワクワク
ふ)滑るラインを確認
2025年02月23日 13:18撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/23 13:18
ふ)滑るラインを確認
2025年02月23日 11:35撮影 by  iPhone 14, Apple
2/23 11:35
ふくろう
白い粉止めますか?それとも人間止めますか?
2025年02月23日 13:32撮影 by  iPhone 14, Apple
2/23 13:32
白い粉止めますか?それとも人間止めますか?
ふ)まさかくだりラッセルになるとは
2025年02月23日 13:35撮影 by  iPhone 14, Apple
2/23 13:35
ふ)まさかくだりラッセルになるとは
ふ)ふと振り返ると!!見える!
2025年02月23日 13:37撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/23 13:37
ふ)ふと振り返ると!!見える!
私たちだけのシュプール
エモい
1
私たちだけのシュプール
エモい
みんなのシュプール
3
みんなのシュプール
高田大岳ありがとうの最後の漕ぎ
2025年02月23日 14:02撮影 by  SH-51C, SHARP
1
2/23 14:02
高田大岳ありがとうの最後の漕ぎ
お疲れサマンサ
深沢温泉の壁
ふ)夜は勝利のジンギスカン&田酒
2025年02月23日 18:06撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/23 18:06
ふ)夜は勝利のジンギスカン&田酒
追〜いかけて 雪国♪
2025年02月23日 18:54撮影 by  F-52E, FCNT
2/23 18:54
追〜いかけて 雪国♪
北街角
2025年02月23日 18:55撮影 by  F-52E, FCNT
2/23 18:55
北街角
ふ)しめのラーメンまでいった!
2025年02月23日 19:19撮影 by  iPhone 14, Apple
3
2/23 19:19
ふ)しめのラーメンまでいった!
撮影機器:

装備

個人装備
予備手袋 予備防寒着 予備ゴーグル バラクラバ スコップ ゾンデ ビーコン 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ GPS ファーストエイドキット スキーバンドと結束バンド他補修のための物 モバイルバッテリー 日焼け止め サングラス エマージェンシーシート ナイフ 水筒(保温性) スキーアイゼン スノーソー ヘッドランプと予備電池 ツェルトと細引 スリング240カラビナほか
共同装備
トランシーバー

感想

世界中が嫉妬する完璧な1日。ふくろうサンをはじめとする皆様の尽力のたまものです。青森はワールドクラスのスキーリゾート。毎年行きたい。






総勢8名で高田大岳東エリアへ。
前日の日射で下地が重くなっていたため、ハードな膝ラッセルでしたが(ここは人によって感じ方が違うようだ!)強力なラッセル隊のおかげで無事目的の尾根へ。
左右2本を滑りました。
積雪が多すぎ、また新雪深すぎで、本来の斜度より緩やかに感じました。
最後に壮大な姿を見せてくれた山に、皆さん感激していたようです。
私もとても感動しました😌


※雪崩や滑落、クラックなどのリスクがあります。

前日の日射の影響を懸念していましたが安定傾向、1270m地点でのピットチェックでも旧雪との結合は良好でした。
ところが1300mあたりの地形変化箇所から突然風が当たり出し、クラストした硬いバーンとウィンドスラブが混在し始めました。

慣れないエリアでの判断や、大人数行動の難しさを感じました。

また、登っている途中に対岸北側の尾根から真横に伸びる大きなクラック?を遠目に見ました。

キャッツアイ3人と栃木men5人。前日の地雷也で入念な打ち合わせの末、高田大岳の秘境エリアへ。
谷地温泉隣の登山者駐車場ほぼいっぱい。谷地温泉の車を移動してくれた。15時までなら停めていて良いとのとなので下山リミットは15時。
全員ビーコンチェックしてスタート。板はいていても膝まで埋まる軽い雪に初八甲田の2人は既に大喜び。
ふくちゃんアドバイスでうまく沢をかわしながら平原を進む。標高1000mくらいからは、短いスパンでラッセル交代。みんなでラッセルまわすの楽しい〜〜。つよつよymdaちゃんがかなりラッセルしてくれたけど。
他に誰もいない贅沢なまっさら斜面をドロップ。ふわっふわの雪。みんな滑るの上手でかっこいい!
登り返しは、さきほどより上で満場一致。表層がかたくなりそうなあたりでいったん木のあるクライマーズレフトに入り、シールオフ。そこから真下はちょいカリ、すぐ左あたりは雪が不安定、で、スキーヤーズレフトにトラバース。
ドロップ!ふわ〜〜〜〜。一度目のドロップポイントでリグループして、今度はもう少し右から落とす。メローな樹林滑りも気持ちいい〜〜〜。
振り返ると、高田大岳の斜面に私たちのシュプール。悦。
最後の平原漕ぎ漕ぎしてゴール!
谷地温泉で雪下ろし体験させてもらった〜。なんてやってたら谷地温泉に入りそびれ、深沢温泉へ。
天気の読みが難しい中、ベストな八甲田を楽しませてくれたふくちゃん、ありがとう!良いタイミングで光を入れてくれる八甲田の神様、ありがとう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:217人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら