ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7837049
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄

古見岳

2025年02月19日(水) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

日帰り
山行
7:37
休憩
1:14
合計
8:51
9:03
109
ユツン橋の駐車場
10:52
10:54
10
ユツン三段の滝
11:04
11:10
60
滝上部の展望地
12:10
12:36
144
古見岳
15:00
15:06
34
下山口
15:40
16:12
16
由布牛車乗場バス停
16:28
16:30
84
ホテルパイヌマヤバス停
17:54
ユツン橋の駐車場
天候 ⛅️
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス レンタカー
コース状況/
危険箇所等
スタートしてわずかで最初の小沢を横切るところで正面の踏み跡を見て直進で尾根を登ったが正解は渡るところで右に行けば立派な登山道がある。
迷ってしまったのはそこぐらい。
沢であれっと思うところはたいてい対岸を見ればピンクテープがついている。
前日は野生生物保護センターへ。
2年前に改装されたようでかつてのオンボロ感はゼロだった。
保護されてるのもいなかったみたい。
2025年02月18日 16:43撮影 by  SO-41A, Sony
2/18 16:43
前日は野生生物保護センターへ。
2年前に改装されたようでかつてのオンボロ感はゼロだった。
保護されてるのもいなかったみたい。
ユツン3段の滝は2003年の2月に初めて西表島に来た時に、山梨のA木さんと京都のA藤さんと寄せ集め3人で南風見ぱぴよんの山本さんにガイドしてもらった。
入口を覚えていたつもりで前日に一応下見に来たが全く記憶違い…。
記憶と合っていたのはガードレールの右とゆう点だけ(・・;)
2025年02月19日 09:03撮影 by  SO-41A, Sony
2/19 9:03
ユツン3段の滝は2003年の2月に初めて西表島に来た時に、山梨のA木さんと京都のA藤さんと寄せ集め3人で南風見ぱぴよんの山本さんにガイドしてもらった。
入口を覚えていたつもりで前日に一応下見に来たが全く記憶違い…。
記憶と合っていたのはガードレールの右とゆう点だけ(・・;)
3月1日から自分たちだけで勝手には行けなくなるらしい。
講習を受ければ…とは聞いたけど、講習って??
2025年02月19日 09:04撮影 by  SO-41A, Sony
2/19 9:04
3月1日から自分たちだけで勝手には行けなくなるらしい。
講習を受ければ…とは聞いたけど、講習って??
小沢渡りで直進し間違えたけど無事に登山道に復活。
2025年02月19日 09:31撮影 by  SO-41A, Sony
2/19 9:31
小沢渡りで直進し間違えたけど無事に登山道に復活。
ピンクテープは豊富
2025年02月19日 09:53撮影 by  SO-41A, Sony
2/19 9:53
ピンクテープは豊富
道が無くなったら対岸をみればピンクテープがあるパターンが多く、迷うことはまぁない。
2025年02月19日 10:00撮影 by  SO-41A, Sony
2/19 10:00
道が無くなったら対岸をみればピンクテープがあるパターンが多く、迷うことはまぁない。
あちこちに野生生物保護センターのカメラが設置してあった。
2025年02月19日 10:02撮影 by  SO-41A, Sony
2/19 10:02
あちこちに野生生物保護センターのカメラが設置してあった。
ポットホール大好き!(^^♪
2025年02月19日 10:13撮影 by  SO-41A, Sony
2/19 10:13
ポットホール大好き!(^^♪
ここにも!
2025年02月19日 10:14撮影 by  SO-41A, Sony
2/19 10:14
ここにも!
浸かれるぐらい大きなものもたくさん!
何が好きって石ころなんかが水の流れにグルグル回されて途方もない年月をかけて削りあげてできたとゆう雨だれ石を穿つ的なところが好き♪
2025年02月19日 10:25撮影 by  SO-41A, Sony
2/19 10:25
浸かれるぐらい大きなものもたくさん!
何が好きって石ころなんかが水の流れにグルグル回されて途方もない年月をかけて削りあげてできたとゆう雨だれ石を穿つ的なところが好き♪
ようやくユツンの滝が見えてきた。
2025年02月19日 10:51撮影 by  SO-41A, Sony
2/19 10:51
ようやくユツンの滝が見えてきた。
22年の時を経て自力で来れるようになり感無量(*^^*)
2025年02月19日 10:52撮影 by  SO-41A, Sony
2/19 10:52
22年の時を経て自力で来れるようになり感無量(*^^*)
ちょっと曇りやけどそんなことはどうでもよい。
ここに誰の手助けもなく来れたことがほんとに嬉しい(*^^*)
2025年02月19日 11:04撮影 by  SO-41A, Sony
2/19 11:04
ちょっと曇りやけどそんなことはどうでもよい。
ここに誰の手助けもなく来れたことがほんとに嬉しい(*^^*)
一段降りて覗き込んでも怖くもなんともない。
成長したもんや(笑)
2025年02月19日 11:05撮影 by  SO-41A, Sony
2/19 11:05
一段降りて覗き込んでも怖くもなんともない。
成長したもんや(笑)
こんだけ海見えたら十分満足(*^^*)
2025年02月19日 11:09撮影 by  SO-41A, Sony
2/19 11:09
こんだけ海見えたら十分満足(*^^*)
今をときめく?オオタニワタリ
2025年02月19日 11:26撮影 by  SO-41A, Sony
2/19 11:26
今をときめく?オオタニワタリ
先に出発したのだけど、20分ほど彷徨ってる間に先に行ったであろうガイドさんとお客さんに追いついた。
やっぱり沢靴装備は必須みたい。
2025年02月19日 11:37撮影 by  SO-41A, Sony
2/19 11:37
先に出発したのだけど、20分ほど彷徨ってる間に先に行ったであろうガイドさんとお客さんに追いついた。
やっぱり沢靴装備は必須みたい。
沢を離れるところも明瞭
2025年02月19日 11:40撮影 by  SO-41A, Sony
2/19 11:40
沢を離れるところも明瞭
反対側から来た東京の若い人とすれ違い、向こう側の情報を聞き一安心ε-(´∀`*)ホッ
ほんとありがとう。
2025年02月19日 12:04撮影 by  SO-41A, Sony
2/19 12:04
反対側から来た東京の若い人とすれ違い、向こう側の情報を聞き一安心ε-(´∀`*)ホッ
ほんとありがとう。
山頂直前
ここまで分岐からヌルヌルで滑りまくるので要注意。(おとといの夜が激しく雨降った)
むこうにうっすらは石垣島
2025年02月19日 12:08撮影 by  SO-41A, Sony
2/19 12:08
山頂直前
ここまで分岐からヌルヌルで滑りまくるので要注意。(おとといの夜が激しく雨降った)
むこうにうっすらは石垣島
山頂到着!\(^o^)/
大原中の関係者が設置したとゆうイリオモテヤマネコの石像。
これ見るために頑張ったんです。
そして猫に虎のタオルをあえてこの時期にかぶせる。これだけが目的でした(笑)
しかし、これ重たい…。
2025年02月19日 12:20撮影 by  SO-41A, Sony
1
2/19 12:20
山頂到着!\(^o^)/
大原中の関係者が設置したとゆうイリオモテヤマネコの石像。
これ見るために頑張ったんです。
そして猫に虎のタオルをあえてこの時期にかぶせる。これだけが目的でした(笑)
しかし、これ重たい…。
帰りは同じ方面へ先に帰る同じ兵庫県の人。先に下山されたけど、不安だった下山も全く心配無くなりほんと一安心ε-(´∀`*)ホッ
2025年02月19日 12:18撮影 by  SO-41A, Sony
2/19 12:18
帰りは同じ方面へ先に帰る同じ兵庫県の人。先に下山されたけど、不安だった下山も全く心配無くなりほんと一安心ε-(´∀`*)ホッ
北に鳩間島。
テドウ山どれかなー?
2025年02月19日 12:22撮影 by  SO-41A, Sony
2/19 12:22
北に鳩間島。
テドウ山どれかなー?
左に黒島。右に新城島
ガイドさん、『仲間川が見えてますよー』ってゆってたけどあの光ってるのは前良川です。
あえて突っ込まなかったけど。
2025年02月19日 12:23撮影 by  SO-41A, Sony
2/19 12:23
左に黒島。右に新城島
ガイドさん、『仲間川が見えてますよー』ってゆってたけどあの光ってるのは前良川です。
あえて突っ込まなかったけど。
この山行で一番大きく美しかった花は山頂のコレ!
あとは花に関しては見どころなし。
2025年02月19日 12:25撮影 by  SO-41A, Sony
1
2/19 12:25
この山行で一番大きく美しかった花は山頂のコレ!
あとは花に関しては見どころなし。
少しよく見えてきた鳩間島
2025年02月19日 12:36撮影 by  SO-41A, Sony
2/19 12:36
少しよく見えてきた鳩間島
ビビっていた反対側の登山道は話で聞いた通りかなり明瞭(^^)
ここにつくちょっと前に沢をヤギが逃げていったのでちょっとびっくり(・・;)
2025年02月19日 12:47撮影 by  SO-41A, Sony
1
2/19 12:47
ビビっていた反対側の登山道は話で聞いた通りかなり明瞭(^^)
ここにつくちょっと前に沢をヤギが逃げていったのでちょっとびっくり(・・;)
振り返って左端が古見岳
2025年02月19日 13:16撮影 by  SO-41A, Sony
2/19 13:16
振り返って左端が古見岳
山頂からでは稜線に隠れ見えなかった小浜島も途中でキレイに見える
2025年02月19日 13:18撮影 by  SO-41A, Sony
2/19 13:18
山頂からでは稜線に隠れ見えなかった小浜島も途中でキレイに見える
鞍部から湧き出す滝
2025年02月19日 13:28撮影 by  SO-41A, Sony
2/19 13:28
鞍部から湧き出す滝
森林はどこまでも豊か
2025年02月19日 13:43撮影 by  SO-41A, Sony
2/19 13:43
森林はどこまでも豊か
2025年02月19日 13:50撮影 by  SO-41A, Sony
2/19 13:50
ピンクテープが相変わらずきちんと導いてくれる
2025年02月19日 13:54撮影 by  SO-41A, Sony
2/19 13:54
ピンクテープが相変わらずきちんと導いてくれる
あぁ、この景色。
南国やね〜
2025年02月19日 13:55撮影 by  SO-41A, Sony
2/19 13:55
あぁ、この景色。
南国やね〜
足首まで浸かるところが何箇所かあり、こちら側の方が意外に濡れる(・・;)
2025年02月19日 14:24撮影 by  SO-41A, Sony
2/19 14:24
足首まで浸かるところが何箇所かあり、こちら側の方が意外に濡れる(・・;)
イリオモテヤマネコにはなかなか会うことはできない。
2025年02月19日 14:33撮影 by  SO-41A, Sony
2/19 14:33
イリオモテヤマネコにはなかなか会うことはできない。
初めてユツンの滝に行ったときはこうゆう穴のある木がたくさんあった思い出があるが今日はほぼ見当たらず。
22年前で木も成長して別人になってた気がする
2025年02月19日 14:53撮影 by  SO-41A, Sony
1
2/19 14:53
初めてユツンの滝に行ったときはこうゆう穴のある木がたくさんあった思い出があるが今日はほぼ見当たらず。
22年前で木も成長して別人になってた気がする
最後、何回か深めの川を渡り、無事にゴール!!
2025年02月19日 15:03撮影 by  SO-41A, Sony
2/19 15:03
最後、何回か深めの川を渡り、無事にゴール!!
バス停まで歩く
2025年02月19日 15:09撮影 by  SO-41A, Sony
2/19 15:09
バス停まで歩く
由布島
2025年02月19日 15:51撮影 by  SO-41A, Sony
2/19 15:51
由布島
バスで次のパイヌマヤまでショートカット。たった一駅でも助かるε-(´∀`*)
まともに全部歩いたら10キロぐらいある。
2025年02月19日 16:11撮影 by  SO-41A, Sony
2/19 16:11
バスで次のパイヌマヤまでショートカット。たった一駅でも助かるε-(´∀`*)
まともに全部歩いたら10キロぐらいある。
かつて、ここは日本最南端の温泉とゆうことで外来入浴しましたが、数年前よりとある理由で不可になったそう…。
2025年02月19日 16:29撮影 by  SO-41A, Sony
2/19 16:29
かつて、ここは日本最南端の温泉とゆうことで外来入浴しましたが、数年前よりとある理由で不可になったそう…。
ヤマネコの交通事故が約2年ぐらいないみたい。
すごいすごい!(*^^*)
2025年02月19日 16:54撮影 by  SO-41A, Sony
2/19 16:54
ヤマネコの交通事故が約2年ぐらいないみたい。
すごいすごい!(*^^*)
このガードがあれば飛び出しはできないし事故もない。
しかし、ある意味見つけることもできない。
2025年02月19日 17:00撮影 by  SO-41A, Sony
1
2/19 17:00
このガードがあれば飛び出しはできないし事故もない。
しかし、ある意味見つけることもできない。
ある目的で海岸に寄り道してから、ゆっくりとスタート地点に歩いて帰った。
2025年02月19日 17:10撮影 by  SO-41A, Sony
2/19 17:10
ある目的で海岸に寄り道してから、ゆっくりとスタート地点に歩いて帰った。
数年前のやまねこマラソン以来のカンピラ荘へお泊りしました
2025年02月20日 09:08撮影 by  SO-41A, Sony
2/20 9:08
数年前のやまねこマラソン以来のカンピラ荘へお泊りしました
テドウ山に行く予定も体調不良で次回に回避…。
星砂の浜へ。
ヤドカリは空っぽの貝はほぼなく、当たりばっかり。
2025年02月20日 10:00撮影 by  SO-41A, Sony
2/20 10:00
テドウ山に行く予定も体調不良で次回に回避…。
星砂の浜へ。
ヤドカリは空っぽの貝はほぼなく、当たりばっかり。
初めて白浜から船浮に渡りました。
やまねこマラソンのコースを車でゆっくりと…。
どこでも見れるとゆうカンムリワシを意外にもここで初めて見つける。
2025年02月20日 12:08撮影 by  SO-41A, Sony
1
2/20 12:08
初めて白浜から船浮に渡りました。
やまねこマラソンのコースを車でゆっくりと…。
どこでも見れるとゆうカンムリワシを意外にもここで初めて見つける。
ガソリン満タン返しで旅は終了
2025年02月20日 16:09撮影 by  SO-41A, Sony
2/20 16:09
ガソリン満タン返しで旅は終了
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:67人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら