記録ID: 7842350
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
会津、磐梯山は・・宝の山の景色はおあずけ
2024年09月30日(月) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:29
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 691m
- 下り
- 690m
コースタイム
| 過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
写真
三等三角点がある。
1904年(明治37年)設置の三角点が風雨浸食で喪失。復旧支援会の支援で2010年に再設置と書かれてます。三角点が削れて無くなってしまうほど、厳しい気候なんですね。。
1904年(明治37年)設置の三角点が風雨浸食で喪失。復旧支援会の支援で2010年に再設置と書かれてます。三角点が削れて無くなってしまうほど、厳しい気候なんですね。。
撮影機器:
感想
ワタシが山に登ると日経平均が大暴落します。
最初は8月2日(金)蓼科山の日、ブラックマンデーに次ぐ大暴落発生▲2216円。次は9月4日(水)木曽駒ケ岳の日、日経史上6番目の大暴落発生▲1639円。そしてこの日の史上5番目の大暴落発生▲1910円。3回も連続しての大暴落、、これはもう確定ジンクスです。どうやらワタシは平日、山登りに行ってはいけないらしい・・( ノД`)シクシク…
そしてこの日はてんくらAの晴れ予報で見晴らし予報も「とても良い」となっていて、なおかつ初めての東北の山ということもあって大変楽しみにしていたのですが、、、いざ現地に着いてみると空は一面曇天で、道中も頂上もずーっとガスに包まれてしまって、終始なーんにも見えない山行となってしまいました・・(ノД`)シクシク
紅葉には少し早かったし、高山植物はほぼ終わったあとだし、少し消化不良な山行になってしまいましたが、また来る理由ができたので良しとしましょう。また来年だ。 弘法清水小屋のレモンスカッシュ、美味しかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:43人









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する