ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7860342
全員に公開
ハイキング
東海

吉良街道(藤川宿から吉良)

2025年03月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:04
距離
30.6km
登り
97m
下り
132m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:28
休憩
0:36
合計
8:04
距離 30.6km 登り 97m 下り 132m
8:34
5
スタート地点
8:45
8:53
1
9:30
70
仏土寺
10:40
60
上地八幡宮
11:40
70
思案橋
12:50
13:00
36
神明社
13:36
78
14:54
15:11
87
16:38
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
名鉄藤川駅出発。名鉄上横須賀駅到着。
名鉄藤川駅。
2024年03月05日 04:08撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
3/5 4:08
名鉄藤川駅。
ここは東海道「藤川宿」でした。ここは別途東海道のコースで周ることで、今回はスタート。
2024年03月05日 04:09撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
3/5 4:09
ここは東海道「藤川宿」でした。ここは別途東海道のコースで周ることで、今回はスタート。
国道1号線から離れ、山沿いの旧東海道へ。
2024年03月05日 04:12撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
3/5 4:12
国道1号線から離れ、山沿いの旧東海道へ。
「藤川宿」の外れの方、歴史的風致形成建造物の「十王堂」。
2024年03月05日 04:14撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
3/5 4:14
「藤川宿」の外れの方、歴史的風致形成建造物の「十王堂」。
東海道。交通量多く、歩道なし。この辺りは建物に面影なし。
2024年03月05日 04:14撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
3/5 4:14
東海道。交通量多く、歩道なし。この辺りは建物に面影なし。
枯れて今はない榎の「一里塚跡」。
2024年03月05日 04:15撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
3/5 4:15
枯れて今はない榎の「一里塚跡」。
「道の駅」に一旦戻り用を足す。
2024年03月05日 04:26撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
3/5 4:26
「道の駅」に一旦戻り用を足す。
東海道名残の松。
2024年03月05日 04:30撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
3/5 4:30
東海道名残の松。
吉良街道起点。左へ。
2024年03月05日 04:32撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
3/5 4:32
吉良街道起点。左へ。
石柱の道標。よく見ると掘り込まれた字が読めるようです。
2024年03月05日 04:33撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
3/5 4:33
石柱の道標。よく見ると掘り込まれた字が読めるようです。
山沿いの道。
2024年03月05日 04:44撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
3/5 4:44
山沿いの道。
急に道幅が広くなる。拡幅は東へ伸びていく予定。
2024年03月05日 04:45撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
3/5 4:45
急に道幅が広くなる。拡幅は東へ伸びていく予定。
「仏土寺」。
2024年03月05日 05:00撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
3/5 5:00
「仏土寺」。
南西方向に方向を変える。正面は「京ヶ峯」。
2024年03月05日 05:01撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
3/5 5:01
南西方向に方向を変える。正面は「京ヶ峯」。
東方面。山の上の建物群。
2024年03月05日 05:03撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
3/5 5:03
東方面。山の上の建物群。
「馬頭観音寺」。
2024年03月05日 05:07撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
3/5 5:07
「馬頭観音寺」。
「馬頭観音」。
2024年03月05日 05:08撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
3/5 5:08
「馬頭観音」。
南に外れる「馬頭神明宮」。
2024年03月05日 05:14撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
3/5 5:14
南に外れる「馬頭神明宮」。
北方面。
2024年03月05日 05:14撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
3/5 5:14
北方面。
北東方面。
2024年03月05日 05:16撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
3/5 5:16
北東方面。
「吉良道」の標識はここだけ。ただここを直進してしまい戻ることになった。
2024年03月05日 05:29撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
3/5 5:29
「吉良道」の標識はここだけ。ただここを直進してしまい戻ることになった。
2024年03月05日 05:36撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
3/5 5:36
「大谷上池」。
2024年03月05日 05:37撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
3/5 5:37
「大谷上池」。
ここは来たことがあると思ったら、岡崎南公園から近くて散歩コースに入っていた。
2024年03月05日 05:45撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
3/5 5:45
ここは来たことがあると思ったら、岡崎南公園から近くて散歩コースに入っていた。
「上地八幡宮」への街道は痕跡ないが、みちがつながっているここで、県道327号線から右折。
2024年03月05日 05:54撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
3/5 5:54
「上地八幡宮」への街道は痕跡ないが、みちがつながっているここで、県道327号線から右折。
道は狭くなる。
2024年03月05日 06:02撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
3/5 6:02
道は狭くなる。
「上地八幡宮」に北に隣接する「願成寺」の北に道は出る。
2024年03月05日 06:06撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
3/5 6:06
「上地八幡宮」に北に隣接する「願成寺」の北に道は出る。
「日蓮聖人御石像」。ここの左の山が「上地城址」のよう。
2024年03月05日 06:08撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
3/5 6:08
「日蓮聖人御石像」。ここの左の山が「上地城址」のよう。
「上地八幡宮」。「願成寺」の南に隣接。
2024年03月05日 06:13撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
3/5 6:13
「上地八幡宮」。「願成寺」の南に隣接。
踏切を渡った所から振り返って見る。
2024年03月05日 06:15撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
3/5 6:15
踏切を渡った所から振り返って見る。
「大宮様の参道」。
2024年03月05日 06:15撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
3/5 6:15
「大宮様の参道」。
2024年03月05日 06:16撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
3/5 6:16
普通車が通れない踏切。街道は何処かと歩きまわった。
2024年03月05日 06:23撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
3/5 6:23
普通車が通れない踏切。街道は何処かと歩きまわった。
公園。
2024年03月05日 06:27撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
3/5 6:27
公園。
人だけが通れる道。
2024年03月05日 06:30撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
3/5 6:30
人だけが通れる道。
この辺りは、「土呂の町並み」といえるのか。
2024年03月05日 06:31撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
3/5 6:31
この辺りは、「土呂の町並み」といえるのか。
古い商店もある。
2024年03月05日 06:33撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
3/5 6:33
古い商店もある。
「浄専寺」。子供たちが大勢遊んでいたので中に入らず。
2024年03月05日 06:35撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
3/5 6:35
「浄専寺」。子供たちが大勢遊んでいたので中に入らず。
この「土呂本通り」というのは下の道でよいのか?ここを鋭角に曲がって登って行くと、
2024年03月05日 06:36撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
3/5 6:36
この「土呂本通り」というのは下の道でよいのか?ここを鋭角に曲がって登って行くと、
「本宗寺」があり、
2024年03月05日 06:37撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
3/5 6:37
「本宗寺」があり、
その敷地の道路側に「土呂三八の市発祥地」の碑。「三河一向一揆」で荒廃した町の復興を目的に始まった。
2024年03月05日 06:37撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
3/5 6:37
その敷地の道路側に「土呂三八の市発祥地」の碑。「三河一向一揆」で荒廃した町の復興を目的に始まった。
戻って来て交差点を左折する。
2024年03月05日 06:38撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
3/5 6:38
戻って来て交差点を左折する。
小学校の校庭に「土呂陣屋の松」。5本残り。
2024年03月05日 06:41撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
3/5 6:41
小学校の校庭に「土呂陣屋の松」。5本残り。
校庭内なので入れず。解説板見える。
2024年03月05日 06:42撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
3/5 6:42
校庭内なので入れず。解説板見える。
古い商店目立つ。
2024年03月05日 06:46撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
3/5 6:46
古い商店目立つ。
「砂川」を渡って左折。
2024年03月05日 06:48撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
3/5 6:48
「砂川」を渡って左折。
江戸時代の常夜灯もあり。
2024年03月05日 06:48撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
3/5 6:48
江戸時代の常夜灯もあり。
こちらも道沿いに古い家。歩道なし。交通量多い。
2024年03月05日 06:52撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
3/5 6:52
こちらも道沿いに古い家。歩道なし。交通量多い。
土呂新町の詩人ゆかりの寺とある。
2024年03月05日 06:58撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
3/5 6:58
土呂新町の詩人ゆかりの寺とある。
「顕宗寺」。
2024年03月05日 06:58撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
3/5 6:58
「顕宗寺」。
この街道と新道が交差する所に歩道橋あり。
2024年03月05日 07:02撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
3/5 7:02
この街道と新道が交差する所に歩道橋あり。
歩道橋からの眺望がよかった。東北東方面。
2024年03月05日 07:03撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
3/5 7:03
歩道橋からの眺望がよかった。東北東方面。
西南西方面。
2024年03月05日 07:03撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
3/5 7:03
西南西方面。
南南西方面。
2024年03月05日 07:04撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
3/5 7:04
南南西方面。
南東方面。
2024年03月05日 07:04撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
3/5 7:04
南東方面。
「思案橋」旧道の取り付け道路。道標があったが、個人宅に移されて不明。
2024年03月05日 07:09撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
3/5 7:09
「思案橋」旧道の取り付け道路。道標があったが、個人宅に移されて不明。
2024年03月05日 07:21撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
3/5 7:21
2024年03月05日 07:23撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
3/5 7:23
「占部川神社」。
2024年03月05日 07:25撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
3/5 7:25
「占部川神社」。
「占部用水の碑」。
2024年03月05日 07:26撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
3/5 7:26
「占部用水の碑」。
「崇福寺」。
2024年03月05日 07:47撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
3/5 7:47
「崇福寺」。
2024年03月05日 07:48撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
3/5 7:48
2024年03月05日 07:54撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
3/5 7:54
「広田川」を渡り右折。直進は西尾城に向かう分岐点。
2024年03月05日 07:59撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
3/5 7:59
「広田川」を渡り右折。直進は西尾城に向かう分岐点。
「広田川」。
2024年03月05日 08:00撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
3/5 8:00
「広田川」。
川沿いの広い道の左手に「名倉邸」があるはずだが、見つからず。
2024年03月05日 08:05撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
3/5 8:05
川沿いの広い道の左手に「名倉邸」があるはずだが、見つからず。
堤防道路ではないだろう。ログには「名倉邸」のある場所に地図配置しておきました。
2024年03月05日 08:08撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
3/5 8:08
堤防道路ではないだろう。ログには「名倉邸」のある場所に地図配置しておきました。
右岸に戻る。一つ上流の橋を渡ってしまった。「貝吹橋」が正解で、ログには正解の場所に地図配置しておきました。
2024年03月05日 08:08撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
3/5 8:08
右岸に戻る。一つ上流の橋を渡ってしまった。「貝吹橋」が正解で、ログには正解の場所に地図配置しておきました。
「神明社」。樹齢千年の「大シイ」。ここで昼食タイム。
2024年03月05日 08:18撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
3/5 8:18
「神明社」。樹齢千年の「大シイ」。ここで昼食タイム。
「万灯山」。広い駐車場のある「長園寺」から何度も登りました。
2024年03月05日 08:32撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
3/5 8:32
「万灯山」。広い駐車場のある「長園寺」から何度も登りました。
「秋葉山常夜灯」。往時の街道の景観が残る。
2024年03月05日 08:33撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
3/5 8:33
「秋葉山常夜灯」。往時の街道の景観が残る。
左岸に渡る。
2024年03月05日 08:37撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
3/5 8:37
左岸に渡る。
「広田川」。
2024年03月05日 08:38撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
3/5 8:38
「広田川」。
「茶臼山」の鉄塔が見える。
2024年03月05日 08:46撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
3/5 8:46
「茶臼山」の鉄塔が見える。
左に田畑と低い山並みを見ながら、
2024年03月05日 08:51撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
3/5 8:51
左に田畑と低い山並みを見ながら、
もうすぐ浜松まで信号無しで繋がる国道23号線と交差。
2024年03月05日 08:59撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
3/5 8:59
もうすぐ浜松まで信号無しで繋がる国道23号線と交差。
「室城跡」を目指して、神明神社から
2024年03月05日 09:03撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
3/5 9:03
「室城跡」を目指して、神明神社から
ここを登って左に降りて行くと、
2024年03月05日 09:03撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
3/5 9:03
ここを登って左に降りて行くと、
登り口に出る。
2024年03月05日 09:06撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
3/5 9:06
登り口に出る。
2024年03月05日 09:06撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
3/5 9:06
何の標識もなし、山頂は平らな墓地。
2024年03月05日 09:07撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
3/5 9:07
何の標識もなし、山頂は平らな墓地。
見晴らしのある所から工場が見える。デンソーか。
2024年03月05日 09:08撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
3/5 9:08
見晴らしのある所から工場が見える。デンソーか。
ここからも茶臼山が大きく見える。
2024年03月05日 09:10撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
3/5 9:10
ここからも茶臼山が大きく見える。
こちらに降りて来た。
2024年03月05日 09:10撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
3/5 9:10
こちらに降りて来た。
北西に「八ツ面山」。
2024年03月05日 09:27撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
3/5 9:27
北西に「八ツ面山」。
須美川を道が左岸に渡る所。
2024年03月05日 09:41撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
3/5 9:41
須美川を道が左岸に渡る所。
すぐに右手に「黄金堤」見えてくる。
2024年03月05日 09:47撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
3/5 9:47
すぐに右手に「黄金堤」見えてくる。
「黄金堤」。10台位の駐車場あり。
2024年03月05日 09:48撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
3/5 9:48
「黄金堤」。10台位の駐車場あり。
2024年03月05日 09:49撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
3/5 9:49
2024年03月05日 09:49撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
3/5 9:49
ここまで
2024年03月05日 09:51撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
3/5 9:51
ここまで
「鎧ケ淵古戦場」。
2024年03月05日 09:53撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
3/5 9:53
「鎧ケ淵古戦場」。
「瀬門神社」入り口。奥に長い。
2024年03月05日 10:04撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
3/5 10:04
「瀬門神社」入り口。奥に長い。
「白瀬南極探検隊長の墓」。
2024年03月05日 10:08撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
3/5 10:08
「白瀬南極探検隊長の墓」。
「南極観測船 しらせ」の「スクリュー」。
2024年03月05日 10:07撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
3/5 10:07
「南極観測船 しらせ」の「スクリュー」。
「瀬門神社」。
2024年03月05日 10:10撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
3/5 10:10
「瀬門神社」。
後ろの山には「瀬門古墳」。
2024年03月05日 10:11撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
3/5 10:11
後ろの山には「瀬門古墳」。
「東条城」への案内があったので、来た道を戻らず「東条城」に回ることにした。
2024年03月05日 10:14撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
3/5 10:14
「東条城」への案内があったので、来た道を戻らず「東条城」に回ることにした。
下って行く。
2024年03月05日 10:18撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
3/5 10:18
下って行く。
地図にある東の方に行ったが、登り口見当たらず戻って来たら、ここが入り口。
2024年03月05日 10:35撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
3/5 10:35
地図にある東の方に行ったが、登り口見当たらず戻って来たら、ここが入り口。
「登城口」。
2024年03月05日 10:36撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
3/5 10:36
「登城口」。
2024年03月05日 10:38撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
3/5 10:38
2024年03月05日 10:38撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
3/5 10:38
2024年03月05日 10:39撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
3/5 10:39
このような配置。
2024年03月05日 10:39撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
3/5 10:39
このような配置。
主郭のあった芝生広場。
2024年03月05日 10:40撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
3/5 10:40
主郭のあった芝生広場。
眺望はこれだけ。
2024年03月05日 10:42撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
3/5 10:42
眺望はこれだけ。
西へ街道に戻る途中「藤波畷古戦場」の碑。
2024年03月05日 10:51撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
3/5 10:51
西へ街道に戻る途中「藤波畷古戦場」の碑。
北の山の上に塔
2024年03月05日 10:56撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
3/5 10:56
北の山の上に塔
街道を戻って、「花岳寺」に向かう途中に、「岡山陣屋跡」。
2024年03月05日 10:58撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
3/5 10:58
街道を戻って、「花岳寺」に向かう途中に、「岡山陣屋跡」。
「花岳寺」。
2024年03月05日 11:05撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
3/5 11:05
「花岳寺」。
内陣を覗いて見た。
2024年03月05日 11:06撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
3/5 11:06
内陣を覗いて見た。
「華蔵寺」。入り口。
2024年03月05日 11:13撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
3/5 11:13
「華蔵寺」。入り口。
2024年03月05日 11:14撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
3/5 11:14
本堂裏手に庭園などもあるが、お堂前まで。
2024年03月05日 11:15撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
3/5 11:15
本堂裏手に庭園などもあるが、お堂前まで。
南方面。
2024年03月05日 11:18撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
3/5 11:18
南方面。
南東方面。
2024年03月05日 11:18撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
3/5 11:18
南東方面。
「大通院」。
2024年03月05日 11:42撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
3/5 11:42
「大通院」。
2024年03月05日 11:49撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
3/5 11:49
「小牧陣屋跡」。
2024年03月05日 11:57撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
3/5 11:57
「小牧陣屋跡」。
「名鉄上横須賀駅」到着。
2024年03月05日 12:12撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
3/5 12:12
「名鉄上横須賀駅」到着。
撮影機器:

感想

デジカメの時計が違ってしまっているので、載せた写真の配置を手作業で行った。多少ずれている所があるかも知れない。
本当の時刻に戻すには、表記の時刻を4日戻して4時間30分足す。

ルートを間違えて「名倉邸」を見つけられなかったので、後で調べて在る所にマーキングしました。

「三河の街道をゆく 堀江登志実 2022年6月10日」には、東海道をはじめ13の街道が紹介されていて、その中から真冬でも支障なく歩けそうな「吉良街道」を選んだ。
ただ地図上で測って全行程20kmと予測したのに、少し寄り道したとはいえ30km、時間も16時半になり、歩数49000歩になって、上横須賀駅から吉良吉田駅の間は、名所は少なく日が長くなってあと3km歩くだけなら出来たかもしれないが、別途計画することにした。
「吉良街道」としては通して歩けなかったことは残念でした。「三河萩原駅」周辺に、「尾崎士郎記念館」「旧糟谷邸」「国宝金蓮寺弥陀堂」があるが、開館時間を越えてしまいます。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:57人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら