ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7864158
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山

蔵王 晴天の樹氷スノーモンスター!

2025年03月01日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 宮城県 山形県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:34
距離
10.0km
登り
464m
下り
803m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:44
休憩
0:49
合計
4:33
距離 10.0km 登り 464m 下り 803m
11:00
25
11:25
11:26
26
11:52
26
12:23
12:26
21
12:47
20
13:07
13:52
21
14:13
33
14:46
23
15:09
21
15:30
3
15:33
ゴール地点
天候 快晴・無風(刈田岳手前ロープウェイ付近~稜線は強風)
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東北中央道かみのやま温泉IC下車。下道20分
コース状況/
危険箇所等
ライザワールドリフトを降りると「樹氷原」。少し溶けているスノーモンスターもちらほら。アイゼンではなくレンタルしたスノーシューに履き替えた。山頂も含めて終日このスノーシューで山行。レンタルして大正解でした。
その他周辺情報 かみのやま温泉IC付近は朝早く開いているラーメン店は無かった。
朝一ライザワールド第一駐車場に。瞬く間に満車。
2025年03月01日 07:45撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/1 7:45
朝一ライザワールド第一駐車場に。瞬く間に満車。
今日は10時過ぎから無風、快晴予報。
8時前は雲☁️が覆い天気がどんより…テンションロー↓
リフト券とスノーシュー借りて回復するまで暫し車中で休息。
2025年03月01日 07:46撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/1 7:46
今日は10時過ぎから無風、快晴予報。
8時前は雲☁️が覆い天気がどんより…テンションロー↓
リフト券とスノーシュー借りて回復するまで暫し車中で休息。
10時過ぎには雲が流れ始めて太陽の光がガンガン照ってきた。再びライザリフト前へ氷柱がエグい。溶けて刺さりそう〜
2025年03月01日 10:30撮影 by  iPhone 14, Apple
2
3/1 10:30
10時過ぎには雲が流れ始めて太陽の光がガンガン照ってきた。再びライザリフト前へ氷柱がエグい。溶けて刺さりそう〜
ライザリフト乗り場から中丸岳、山頂付近の樹氷が見える。テンションが高まる
2025年03月01日 10:30撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/1 10:30
ライザリフト乗り場から中丸岳、山頂付近の樹氷が見える。テンションが高まる
第2リフトが下りるとまさに「樹氷原」!いきなり5メートル級のスノモン群が登場。
2025年03月01日 11:00撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/1 11:00
第2リフトが下りるとまさに「樹氷原」!いきなり5メートル級のスノモン群が登場。
すごい数なんですが。
2025年03月01日 11:02撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/1 11:02
すごい数なんですが。
人とスノモン、サイズ感が分かります。
2025年03月01日 11:02撮影 by  iPhone 14, Apple
2
3/1 11:02
人とスノモン、サイズ感が分かります。
青空とスノモン、最高です。
2025年03月01日 11:05撮影 by  iPhone 14, Apple
3
3/1 11:05
青空とスノモン、最高です。
安達太良山をバックにスノモン
2025年03月01日 11:07撮影 by  iPhone 14, Apple
2
3/1 11:07
安達太良山をバックにスノモン
場所によっては至近の暖かさで溶けているスノモンも。
2025年03月01日 11:07撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/1 11:07
場所によっては至近の暖かさで溶けているスノモンも。
圧巻のスノモン群
2025年03月01日 11:11撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/1 11:11
圧巻のスノモン群
スノモンが怪獣に見えたのでパンチショット。
2025年03月01日 11:21撮影 by  iPhone 14, Apple
2
3/1 11:21
スノモンが怪獣に見えたのでパンチショット。
犬もお靴を履いて軽快且つ気持ちよく雪上散歩されております。
2025年03月01日 11:26撮影 by  iPhone 14, Apple
2
3/1 11:26
犬もお靴を履いて軽快且つ気持ちよく雪上散歩されております。
無風、快晴ゆえ飛行機雲も出てきた。
2025年03月01日 11:29撮影 by  iPhone 14, Apple
4
3/1 11:29
無風、快晴ゆえ飛行機雲も出てきた。
烏も気持ちよく飛んでます。
2025年03月01日 11:36撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/1 11:36
烏も気持ちよく飛んでます。
スノモン、怪獣の住む世界。ここはどこなんだ。
2025年03月01日 11:36撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/1 11:36
スノモン、怪獣の住む世界。ここはどこなんだ。
そうだね山形県。
2025年03月01日 11:38撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/1 11:38
そうだね山形県。
いや宮城県。
2025年03月01日 11:41撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/1 11:41
いや宮城県。
まさに怪獣。
2025年03月01日 11:43撮影 by  iPhone 14, Apple
3/1 11:43
まさに怪獣。
南蔵王、ここからの景色も絶景!
2025年03月01日 11:44撮影 by  iPhone 14, Apple
3/1 11:44
南蔵王、ここからの景色も絶景!
映える。南蔵王の「前岳」「屏風岳」が綺麗に眺められます。
2025年03月01日 11:45撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/1 11:45
映える。南蔵王の「前岳」「屏風岳」が綺麗に眺められます。
思わずスノモンと(^ε^)-☆Chu!!
2025年03月01日 11:45撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/1 11:45
思わずスノモンと(^ε^)-☆Chu!!
この景色が本日のNo.1に決定!
2025年03月01日 11:47撮影 by  iPhone 14, Apple
3
3/1 11:47
この景色が本日のNo.1に決定!
刈田岳が見えてきたぞ。
2025年03月01日 11:56撮影 by  iPhone 14, Apple
3/1 11:56
刈田岳が見えてきたぞ。
刈田神社も見えてきた。沢山 羽織って原型をとどめていないー
2025年03月01日 12:08撮影 by  iPhone 14, Apple
3/1 12:08
刈田神社も見えてきた。沢山 羽織って原型をとどめていないー
まさに別世界。
2025年03月01日 12:13撮影 by  iPhone 14, Apple
3/1 12:13
まさに別世界。
エビの衣替も半端ない。
2025年03月01日 12:14撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/1 12:14
エビの衣替も半端ない。
神社鳥居も原型が分からない。
2025年03月01日 12:22撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/1 12:22
神社鳥居も原型が分からない。
神社も埋もれています。
2025年03月01日 12:23撮影 by  iPhone 14, Apple
3/1 12:23
神社も埋もれています。
鳥居をバックから。ドライヤー?
2025年03月01日 12:24撮影 by  iPhone 14, Apple
3
3/1 12:24
鳥居をバックから。ドライヤー?
幻想的な南蔵王
2025年03月01日 12:24撮影 by  iPhone 14, Apple
3
3/1 12:24
幻想的な南蔵王
お釜も凍っています。
2025年03月01日 12:26撮影 by  iPhone 14, Apple
3
3/1 12:26
お釜も凍っています。
馬の背の雪庇。
2025年03月01日 12:26撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/1 12:26
馬の背の雪庇。
宮城No.1の雪庇
2025年03月01日 12:27撮影 by  iPhone 14, Apple
2
3/1 12:27
宮城No.1の雪庇
南極、北極にきたような。
2025年03月01日 12:53撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/1 12:53
南極、北極にきたような。
ずっと雪原が続きます。
2025年03月01日 12:56撮影 by  iPhone 14, Apple
3
3/1 12:56
ずっと雪原が続きます。
山頂でハトが。。。でも触れない…
2025年03月01日 13:08撮影 by  iPhone 14, Apple
3
3/1 13:08
山頂でハトが。。。でも触れない…
熊野岳 山頂
2025年03月01日 13:09撮影 by  iPhone 14, Apple
3/1 13:09
熊野岳 山頂
蔵王温泉方面。スノモン群も立派に成長、維持されております。インバウンド他 観光客が多そう。
2025年03月01日 13:10撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/1 13:10
蔵王温泉方面。スノモン群も立派に成長、維持されております。インバウンド他 観光客が多そう。
2025年03月01日 14:06撮影 by  iPhone 14, Apple
3/1 14:06
常に強風なので、雪上もうねりが出来ております。
2025年03月01日 14:17撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/1 14:17
常に強風なので、雪上もうねりが出来ております。
南極物語の世界。犬そりで滑走したい。
2025年03月01日 14:19撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/1 14:19
南極物語の世界。犬そりで滑走したい。
上山方面を望む。
2025年03月01日 14:26撮影 by  iPhone 14, Apple
3/1 14:26
上山方面を望む。
リフトも雪に被さり、スノモン群の一部と化しています。
2025年03月01日 14:30撮影 by  iPhone 14, Apple
3/1 14:30
リフトも雪に被さり、スノモン群の一部と化しています。
ポケモンならぬスノモン!
2025年03月01日 14:34撮影 by  iPhone 14, Apple
3/1 14:34
ポケモンならぬスノモン!
ツノ有りスノモン!中丸岳方面のスノモン群も綺麗に見えます
2025年03月01日 14:43撮影 by  iPhone 14, Apple
3/1 14:43
ツノ有りスノモン!中丸岳方面のスノモン群も綺麗に見えます
人もおらず、白銀の世界を独り占め。
2025年03月01日 14:47撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/1 14:47
人もおらず、白銀の世界を独り占め。
夕刻に近づきより幻想的な世界…
2025年03月01日 14:52撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/1 14:52
夕刻に近づきより幻想的な世界…
それにしても頂上付近を見上げれば青空、お別れするのが名残惜しい。
2025年03月01日 14:52撮影 by  iPhone 14, Apple
2
3/1 14:52
それにしても頂上付近を見上げれば青空、お別れするのが名残惜しい。
2025年03月01日 14:54撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/1 14:54
2025年03月01日 14:55撮影 by  iPhone 14, Apple
2
3/1 14:55
2025年03月01日 14:57撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/1 14:57
2025年03月01日 14:57撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/1 14:57
最後にスノモンと記念写真
2025年03月01日 14:59撮影 by  iPhone 14, Apple
3
3/1 14:59
最後にスノモンと記念写真
2025年03月01日 15:02撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/1 15:02
15:30過ぎに到着。本当に堪能させて頂きました。有難う
2025年03月01日 15:33撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/1 15:33
15:30過ぎに到着。本当に堪能させて頂きました。有難う
撮影機器:

装備

個人装備
スノーシューを2000円/日でレンタルし終日使用。( アイゼン チェーンスパは為念持参)

感想

大満足☀️ !の蔵王の樹氷&お釜。
今回もリサーチ、実行力あるパートナーのサポートを得て土日に照準絞りこれはチャンス!というわけで蔵王へやってきた。

深夜、車、常磐道、東北道、東北中央道を経てかみのやま温泉ICで下車。

早く着き過ぎたので、かみのやま温泉IC近くのタワーマンション横のコンビニで小休憩し(このタワーマンションが妙に気になる)、いざライザワールドへ。

スノーシューをレンタルして、リフト券を買っていざ樹氷とご対面!!と行きたかったが、雲がどんより、暫し2時間位車で休息。雲が抜けるのを待った。

10時頃 ピーカー☀️に。。。
リフトに乗ると左前方には中丸岳と樹氷が広がってる!

第2リフトを降りると数多くのスノモンがお出迎えー。とにかくデカい。

木の原型があんまわかんない状態で、自然の凄さを改めて実感した。

樹氷に囲まれながら写真パシャパシャしつつ山頂へ。テンション上がる⤴️
一面が雪なので夏シーズンの登山道フル無視で突き進む。
樹氷エリアはほぼ無風だった。

流石に稜線に出るとしっかりと暴風に襲われるも、お釜がバッチリ見えた!
冬のお釜は初めてで、凍ったお釜もそれはそれで良い!!!
また、お釜の淵は壮大な雪庇になっている。これまた絶景、感動。
東洋一の守門岳みたいだ。

刈田岳にある鳥居が原型が分からないほどこれまた凄いことになってた。
木だけじゃなくて、リフト、鳥居も本殿もそもそも地面も、あらゆるものが雪で凄いことになっる

そして最高地点の熊野岳へ🏔️絶景!

ここでお昼カップ麺、カレー飯食べることにした。爆風でなかなかお湯が沸かない笑

仕方なく沸騰間際のお湯を注ぐが味が浸透していない、麺、米はパサパサ
まずいー!早々に片付け下山しよ。これの失敗も良き思い出になるだろう。



下山はひたすらトラバースの無い所をスノーシューで駆け降りる。

一面が砂丘のごとく風による縞模様?みたいになってて、なんだか地球じゃなくて別の惑星に来たみたいな気分になる。

先週末の北八ヶ岳天狗岳の山行に続く
今回も非常に充実した山行だった。感無量!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:151人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら