蔵王 晴天の樹氷スノーモンスター!


- GPS
- 04:34
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 464m
- 下り
- 803m
コースタイム
- 山行
- 3:44
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 4:33
天候 | 快晴・無風(刈田岳手前ロープウェイ付近~稜線は強風) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ライザワールドリフトを降りると「樹氷原」。少し溶けているスノーモンスターもちらほら。アイゼンではなくレンタルしたスノーシューに履き替えた。山頂も含めて終日このスノーシューで山行。レンタルして大正解でした。 |
その他周辺情報 | かみのやま温泉IC付近は朝早く開いているラーメン店は無かった。 |
写真
装備
個人装備 |
スノーシューを2000円/日でレンタルし終日使用。( アイゼン
チェーンスパは為念持参)
|
---|
感想
大満足☀️ !の蔵王の樹氷&お釜。
今回もリサーチ、実行力あるパートナーのサポートを得て土日に照準絞りこれはチャンス!というわけで蔵王へやってきた。
深夜、車、常磐道、東北道、東北中央道を経てかみのやま温泉ICで下車。
早く着き過ぎたので、かみのやま温泉IC近くのタワーマンション横のコンビニで小休憩し(このタワーマンションが妙に気になる)、いざライザワールドへ。
スノーシューをレンタルして、リフト券を買っていざ樹氷とご対面!!と行きたかったが、雲がどんより、暫し2時間位車で休息。雲が抜けるのを待った。
10時頃 ピーカー☀️に。。。
リフトに乗ると左前方には中丸岳と樹氷が広がってる!
第2リフトを降りると数多くのスノモンがお出迎えー。とにかくデカい。
木の原型があんまわかんない状態で、自然の凄さを改めて実感した。
樹氷に囲まれながら写真パシャパシャしつつ山頂へ。テンション上がる⤴️
一面が雪なので夏シーズンの登山道フル無視で突き進む。
樹氷エリアはほぼ無風だった。
流石に稜線に出るとしっかりと暴風に襲われるも、お釜がバッチリ見えた!
冬のお釜は初めてで、凍ったお釜もそれはそれで良い!!!
また、お釜の淵は壮大な雪庇になっている。これまた絶景、感動。
東洋一の守門岳みたいだ。
刈田岳にある鳥居が原型が分からないほどこれまた凄いことになってた。
木だけじゃなくて、リフト、鳥居も本殿もそもそも地面も、あらゆるものが雪で凄いことになっる
そして最高地点の熊野岳へ🏔️絶景!
ここでお昼カップ麺、カレー飯食べることにした。爆風でなかなかお湯が沸かない笑
仕方なく沸騰間際のお湯を注ぐが味が浸透していない、麺、米はパサパサ
まずいー!早々に片付け下山しよ。これの失敗も良き思い出になるだろう。
下山はひたすらトラバースの無い所をスノーシューで駆け降りる。
一面が砂丘のごとく風による縞模様?みたいになってて、なんだか地球じゃなくて別の惑星に来たみたいな気分になる。
先週末の北八ヶ岳天狗岳の山行に続く
今回も非常に充実した山行だった。感無量!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する