記録ID: 7865504
全員に公開
雪山ハイキング
東北
福島郡山額取山、大玉村大名倉山
2025年03月02日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:26
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 953m
- 下り
- 957m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
額取山 弘法清水から除雪されてない林道を歩き滝登山口へ、登山口から登山道を歩き熱海分岐へここから尾根上の登山道を額取山まで歩く、すべて雪道だが踏み跡が有る、山頂は強風の為か地面が露出していた、晴れていれば360度の展望という事。長靴、ツボ足。 大名倉山 弘法清水より車で登山口まで移動。登山道には若干雪が有りそれが融けて泥道になっている部分が有ったが後は特に問題無い、山頂は展望良し。 |
写真
感想
福島郡山市、額取山に登る。
朝、車窓より額取山〜大将旗山が良く見え期待したが額取山に上がった頃には風やや強く展望が悪い、天気が良ければ飯豊連峰、磐梯山、眼下に猪苗代湖が見える絶景ポイントなのだが残念、大将旗山まで進む予定だったが先に進む気になれず天気の良い日に再訪を誓い下山開始、駐車地点の弘法清水で有難い湧水を頂いて帰路に着く。
しかしまだ昼前、そこで帰路近くにある大玉村の里山、大名倉山に寄り道。途中で会った女性ハイカーと話をしながら40分弱で山頂へ、ここは展望良くちょっと稜線にガスが有ったが安達太良山良く見える、振り返ると本宮の町や阿武隈山地が見えたしかし額取山方面は黒雲がかかり悪天の様そう、なんであそこだけがと思ったが仕方がないと諦める、帰りに電波塔に立ち寄り登山口に戻る。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:174人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する