記録ID: 7867939
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
焼岳(新中の湯ルート)
2025年03月02日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:30
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 933m
- 下り
- 934m
コースタイム
天候 | 雨ときどき曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・焼岳登山日帰り駐車の案内 https://nakanoyu-onsen.jp/cms/storage/2/e7248fe923f223f7d42d382d4c21d2dc.html 上記ページ末尾の予約方法、車両条件など。 ・林道の状況 (1) もともと道路をカバーしていた積雪(圧雪・凍結) (2) 直前3日間の気温上昇で法面や樹上からの積雪落下 (3) 当日未明からの降雨により雪がシャーベット状 という3重苦。林道ゲートで前輪にチェーンを巻いた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口〜広場の区間、トレースが複数あり、危険なものもあった。標高1700〜1630mはログでわかるように行き帰りで違うルートを通っている。正解は行きの東側。帰りに気づかずうち導かれてしまった西側トレースは、急斜面を無理に下るので危険。 |
写真
装備
個人装備 |
【行動】
靴下
防寒着
タオル
ストック
サングラス
【安全】
ハーネス
ヘルメット
【飲食】
行動食
飲料
【情報】
スマートフォン
時計
カメラ
【緊急/予備品】
ヘッドランプ
予備電池
|
---|---|
共同装備 |
【行動】
計画書
地図
コンパス
筆記用具
日焼け止め
【安全】
ロープ
スリング
カラビナ
【緊急/予備】
ファーストエイドキット
ナイフ
コンロ
ガスカートリッジ
ライター
コッヘル
ツェルト
予備靴ひも
工具
針金
|
感想
直前3日間が昇温、翌日からは低気圧通過による大雪予報。それらの狭間にあたるこの日のコンディション予測は難しかった。
とりあえず雨が降ることは確実なので、低体温症にならない範囲に行動を収めることを約束事として山行実施。山頂までみぞれにならず雨の気温。風は全体感として10-15メートルだが風下斜面なので穏やかで、本当に山頂部分だけで7-8メートルの風を感じた。したがって、行動中は寒いよりも暑いほうに気を使った。
我々以外に登山者はいなかったと思われる。降雨により積雪表面は水分を多く含んだザラメ雪となっており、今後気温がマイナスに転じると融解凍結層になり、その上に3/3〜5にかけての降雪が載ると不安定になりはしないかと心配である。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:409人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する