記録ID: 7869824
全員に公開
沢登り
富士・御坂
富士山 滑沢
2024年09月06日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:38
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,518m
- 下り
- 1,526m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:24
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 6:35
距離 12.8km
登り 1,518m
下り 1,526m
15:34
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
久しぶりのバリ山行、快晴に恵まれ富士山の滑沢を遡行してみることに。
御殿場駅0735発の夏季バスで須走五合目登山口に0850着。座席は満員で大半が外国人。相変わらずインバウンドすごい。
受付を済ませてスタート、しかし石畳の登山道へは入らず小富士へ向けて森の中の林道を1時間半ほど歩く。
h1670mほどまで降ろされ滑沢橋から沢へ入渓、流水はなし。あとはひたすらこの沢をh3000mの見晴館まで遡行する。
完全に涸れ沢らしいけど先週の豪雨の影響かところどころで水ちょろちょろ、お釜に水ひたひたといった感じ。人っこ1人いないせいか鹿の群れに何度も出会う。おまけに江戸時代の硬貨も拾ってなんだかお得な気分。(後で調べたら寛永通宝というらしい)
ほぼほぼガスることもなく終始快晴の下、天空まで無限に続くような溶岩流の通り跡を黙々と辿って詰め上がっていく修験道らしい古道だった。
14時には本七合の見晴館付近の須走ルートへ合流。もうお腹いっぱいなので頂上は踏まずに足早に下山。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:28人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する