キュンパス横川駅から廃線ウォーク


- GPS
- 04:28
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 485m
- 下り
- 479m
コースタイム
- 山行
- 3:04
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 4:26
天候 | 風が冷たい晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
その他周辺情報 | 玉屋ドライブイン(時間がかかったが、ラーメンも峠の力餅もとても美味しかった) |
写真
感想
ちょっと鉄道オタクな私達、キュンパス利用でヤマレコオススメの廃線ウォークしてきました。
乗り鉄としては高崎から横川まで電車に乗れてとても嬉しかった(20才の頃以来)。妙義山がずっと見えて最高、丁須の頭も一瞬見えました。帰りは浅間山、榛名山、赤城山確認(密かに浅間山見るために軽井沢駅まで行きたいと思ってた、それができるのがキュンパスのいいところ)。
普段、アスファルトや整備された道を歩いていないので15キロは足にキツかった。土の登山道を歩いている方がずっと楽。と愚痴は出ますが、ロウバイだ、関所跡だ、変電所だ、トンネルの窪みは何?と次から次と話題に事欠かず。
ランチは玉屋ドライブインで。「カラーメン」って何?1人は力とカタカナのカを間違えて、もう1人はお餅がラーメンに入ることをイメージ出来ずに煩いお客ですみません。結局、普通のラーメンとカラミ餅と峠の力餅食べて、大満足。ちなみに、アプトの道からドライブインに行くためには、トンネルくぐってから看板に従いましょう。私達は、手前をよじ登ってガードレールまたいでしまった。
お腹も満たされて、歩き始めると、一気に橋やトンネル出てきました。メガネ橋は橋桁の高さが凄い、そこを歩けるの幸せだと思うけど、歩けなくても鉄道がつづいていたらもっと良かったかな。
旧熊ノ平駅まで歩き通し、帰りは一部道路歩き、妙義山がよく見える。最後は坂本宿、江戸時代はにぎやかだったであろう町並みを歩きました。
最後の目的の釜飯は、横川駅のお店が店じまいしてて、高崎駅おぎのや群馬の台所でいただきました。
今年もキュンパス利用して日帰りで旅に出た。
計画はoosawaさんにお任せで、上がってきた話が廃線ウォーク。
なにやらキュンにふさわしいハイキング。
明治時代に建てられた変電所や5号トンネルを抜けた先のめがね橋は立派なレンガ造りで美しかった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する