記録ID: 7887191
全員に公開
雪山ハイキング
北陸
上谷山〜下谷山〜船ヶ洞山(広野浄水場から周回)
2025年03月09日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:49
- 距離
- 21.0km
- 登り
- 1,183m
- 下り
- 1,188m
コースタイム
天候 | 晴れ→くもり→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ロングコースのため早立ちしたほうが。 雪庇に気を付ければ滑落するような危険個所はないが、県境稜線は複雑に進路変更、枝尾根が多くGPSによる進路確認が必要。今日は天気も良く、先行者のトレースもあって安心して歩けたが、視界不良時は要注意だと思う。 県境稜線の積雪は豊富で、雪面は概ね締まっていたが、上谷山手前鞍部への下りクラックあり。午後になり下山尾根はさすがに雪が緩み、踏み抜き増えたのでスノーシューに切り替えた。 コースタイムは前半部分がガーミンの操作ミスで消してしまい、山行計画で作成した軌跡を転用し時間を帳尻合わせ。(出発時間、上谷山頂到着時刻は覚えていたので概ねあっていると思う) |
その他周辺情報 | 今庄365温泉やすらぎ |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
雨具
ゲイター
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
スノーシュー
行動食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
久しぶりのロングコース。上谷山周辺は橋立へ降りる尾根より先は未踏。下谷山・船ヶ洞山を加えた周回コースのレコが何件か上がっており、何番目煎じで真似をさせてもらいました。先人の方々有難うございました。上谷山山頂付近ではどんよりした空模様になってしまい残念でしたが、未踏区間を歩くころには青空が戻り、絶景の稜線散歩を楽しめました。周回は時間がかかりますが、下谷山周辺だけでも十分楽しめる絶景と感じました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:155人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
雪質よく最高のスノーハイクでしたね。
またどこかでお会いしましょう。
午前中は雲が多かったですが(上谷山は強風吹き荒れて寒かったです)、午後から良い天気でしたね。下谷山からも白山確認できました。ただ、御前峰あたりは雲がなかなか取れてくれませんでしたが。
また、どこかでお会い出来たら、そのときはよろしくです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する