記録ID: 7888227
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
小倉山 見頃の座禅草とおまけに季節の花々
2025年03月10日(月) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:36
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 327m
- 下り
- 330m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
【住所】〒404-0052 山梨県甲州市塩山平沢253 【台数】25台(トイレ有) 【URL】https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-1519 |
コース状況/ 危険箇所等 |
最初に訪問したのは市川三郷町の節分草群生地 見頃は過ぎて1〜2輪しか残ってなかったがオススメの場所です https://www.town.ichikawamisato.yamanashi.jp/50sightsee/20flower/files/setubunsoannai1.pdf 駐車場からしばらく登ると座禅草群生地に到着。 群生地は電柵で覆われてるので、出入り口の配線の取り外しに注意。 木道からの撮影となるので寄って撮影するのは難しいが、かなりの数が咲いてたので木道側の座禅草を水平アングルでなんとか撮影。 小倉山からは南アルプス山脈の眺望が可能だが、木々が邪魔で見え難い。 今回は上条山経由の周回ルートで歩いたが、上条山前後が傾斜がキツく一部歩き難い。 それ以外にも倒木や落葉の影響で不明瞭な区間もあり。 距離も短く標高も低いのでお手軽登山に最適かと思います。 小倉山下山後に訪れたのは秘密の場所で、個人宅の庭に福寿草がキレイに咲いてます。 主人の意向で各機関の広告は断ってる模様だが、一般客への鑑賞はOKとの事。 念の為訪れる前に自宅に電話し、鑑賞が可能か確認してから訪問しました。 主人とお話ししたところ、一部の福寿草の株数が増加したとのこと。 遅咲きの物が見頃となってて良いタイミングで鑑賞できました。 |
その他周辺情報 | ◆山梨県笛吹川フルーツ公園 【住所】〒405-0043 山梨県山梨市江曽原1488 【電話】0553-23-4101 【営業】9:00 〜 18:00 【URL】https://fuefukigawafp.co.jp 下山後の温泉にこちらはいかがでしょうか ◆やまなしフルーツ温泉 ぷくぷく 【住所】〒405-0045 山梨県山梨市大工2589-13 【電話】0553-23-6026 【営業】10:00 〜 23:00 【料金】1,100円 【URL】https://www.puku-puku.com |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
バックパック:PAAGO WORKS BUDDY22ℓ
登山靴:SALOMON ELIXIR GORE-TEX
ドライレイヤー:finetrack DRYLAYER-BASIC
ベースレイヤー:finetrack メリノスピンライトジックネック
ウィンドウシェル:mont-bell EXライトウインド ジャケット
ミッドレイヤー:Haglofs LIZARD II JACKET
ソフトシェル:finetrack FLOW WRAP
ボトム:finetrack カミノパンツ
インナーソックス:Injinji ライナークルー
ソックス:C3fit ランニング アーチサポートショートソックス
グローブ1:THE NORTH FACE Simple FL Trekkers Glove
グローブ2:karrimmor PSP glove2
サングラス:SOLAIZ SLD-001 OUTDOOR
キャップ:THE NORTH FACE Swallowtail Cap
カメラ:Canon EOS80D
レンズ:TAMRON SP90mm F2.8 Di MACRO 1:1 VC USD
レンズケース:PAAGO WORKS SWITCH L
携帯:Apple iPhone XR
|
---|
感想
今回訪れたのは小倉山の座禅草群生地。
そろそろ見頃との事だったので4年ぶりに訪問。
最初に寄り道した場所は市川三郷町の節分草群生地。
1週間前のニュースでセツブンソウが咲いたという報道。
例年では2月中旬に見頃なのでかなり遅れてる印象。
まだ少しは残ってるかと期待して行ったが、すでに終わってた。
なんとか1輪発見できたので一安心。
小倉山の座禅草群生地はこれから見頃。
大きく育ったのもあれば、まだまだ小さく可愛らしいものもある。
座禅草はスマホ大程の大きさなので、すぐに発見できます。
群生地は電柵で覆われてるので、出入り時の電柵を外すときに感電しないよう注意が必要。
4年前小倉山展望台からは南アルプス山脈の眺望が良かったが、周囲の木々が高くなって眺望が悪くなった印象。
上条山前後は傾斜がキツいので登りごたえ有り。
上条山から峠にかけて倒木や落葉の影響で、不明瞭な区間があるので少し迷い易いかも。
下山後に訪れたのは山梨市にある福寿草群生地。
自宅の敷地内に福寿草が沢山咲いてて素敵な場所です。
数年前からご主人の意向で報道など遠慮してるので、詳しい場所は教えることが出来ないのが残念。
でも個人での鑑賞は事前連絡すればOKとの事。
気になる方はネットで調べると場所と電話番号が大体わかるので、電話で確認して訪問してみて下さい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:834人
近頃なかなかみなさんのところに訪問できなかったり、すごく遅くなったり、ごめん🙏です!
座禅草、毎年行こうと思いつつ、私も実は4年前に行ったきり😅
来年は頑張るぞー😤
最近は神経痛と膝の痛みがひどくて、張り切って毎週山行予定だったのに全然行けてない😭
早く良くなって春の花を探しに行きたいものです🌸
はるきちさんは、最近元気かな?
花が咲きだすとそわそわしちゃうよね!
鼻もぐしゅぐしゅ辛いけど、春の花を楽しもうね〜(痛いのに行く気満々🤣)
ぐりさんも4年前に座禅草見に行ったんですね。
この時期は他に咲いてる花は無いから、座禅草の一本勝負だね。
ぐりさん知ってると思うけど、福寿草群生地も素敵です。
小倉山の帰りにでも福寿草を眺めに行って下さい。
神経痛と膝の痛みは大丈夫?
寒い日はもう少し続くから、体冷やさないでゆっくり休んでね。
(*´ー`)
自分も仕事忙しかったり息子の進学などでバタバタしてます。
体調も波はあるけどこの時期は無理せず、春の花を追い求めて里山と低山を楽しみます。
d(^^*)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する