記録ID: 788980
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
木曽駒ヶ岳 ダイヤモンド富士ご来光ツアー!かーらーのー暴風木曽駒ヶ岳ピストン♪
2016年01月02日(土) [日帰り]

rico
その他1人
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:50
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 495m
- 下り
- 494m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:50
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 3:35
距離 4.7km
登り 506m
下り 502m
11:25
千畳敷駅
| 天候 | 晴れ!ただし強風 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特になし。 稜線に出ると、気温-10℃くらいで風が強かった(予報では風速20m超)ので、バラクラバなしだと顔が痛くて辛いと思います。 |
| その他周辺情報 | ★年末年始情報★ ◆こまくさの湯は大晦日のみ17時までの営業。 1月1日からは21時まで営業。 ◆高速バス&路線バスで年末年始に前泊する方へ ロープウェイ方面の路線バスは、冬季は駒ヶ根BT15時発が最終。 それを過ぎると移動手段はタクシーしかありませんが、1/1は市内のタクシー会社2社ともお休みのようでつかまりせんでした。 BTから離れた宿を取る場合、あらかじめ高速バスが遅れた時の代案を。 |
写真
ご来光ツアーのお雑煮と甘酒♪
ご来光ツアーは、菅の台BTに4時台集合。
・菅の台駐車券
・菅の台〜しらび平の往復路線バス
・しらび平〜千畳敷の往復ロープウェイ
・お雑煮、ドリンク(日本酒・ノンアル甘酒・コーヒーのいずれか)
・千畳敷売店の500円分お買い物券
・記念品(ボールペンとポストカード)
これがコミコミで4,500円!
ご来光ツアーは、菅の台BTに4時台集合。
・菅の台駐車券
・菅の台〜しらび平の往復路線バス
・しらび平〜千畳敷の往復ロープウェイ
・お雑煮、ドリンク(日本酒・ノンアル甘酒・コーヒーのいずれか)
・千畳敷売店の500円分お買い物券
・記念品(ボールペンとポストカード)
これがコミコミで4,500円!
日の出予定時刻は6:58でしたが、6:30を過ぎたあたりから写真撮影の場所取りが本格化。
-6℃とはいえ、30分近くもジッとしてると冷えてくるので、防寒対策は本気で!
本気手袋&バラクラバをオススメします。
風が吹くと氷の粒が吹き付けてきます。
-6℃とはいえ、30分近くもジッとしてると冷えてくるので、防寒対策は本気で!
本気手袋&バラクラバをオススメします。
風が吹くと氷の粒が吹き付けてきます。
寒いし風は強いし、もう何が写ってんだかよくわからずにシャッターを切る。←
そうだ、雪山は周りが明るすぎてカメラの背面モニターあんま役立たないんだった……。
次の雪山ではEVF忘れずに付けてきます。
そうだ、雪山は周りが明るすぎてカメラの背面モニターあんま役立たないんだった……。
次の雪山ではEVF忘れずに付けてきます。
男前ですなぁ……惚れ惚れしますなぁ……。
写真は青空ばっかりで、さぞかし天気良かったんだろうって思うでしょ?
違いますよ!
視界が真っ白なときは写真撮ってる場合じゃないってだけだから!(笑)
写真は青空ばっかりで、さぞかし天気良かったんだろうって思うでしょ?
違いますよ!
視界が真っ白なときは写真撮ってる場合じゃないってだけだから!(笑)
八丁坂の途中から。
ここを下るとこの山旅が終わってしまうのがなんだか惜しくて、のんびり休憩したりして。
八丁坂は無風に近く、バラクラバ不要。暑いくらい。
ここで顔の日焼けを指摘され、慌てて日焼け止めを塗り直す。
朝出発前も、八丁坂の登りの時も塗ったのに、バラクラバで擦れて取れちゃったのか……。
女性の方は特に気をつけて!
ここを下るとこの山旅が終わってしまうのがなんだか惜しくて、のんびり休憩したりして。
八丁坂は無風に近く、バラクラバ不要。暑いくらい。
ここで顔の日焼けを指摘され、慌てて日焼け止めを塗り直す。
朝出発前も、八丁坂の登りの時も塗ったのに、バラクラバで擦れて取れちゃったのか……。
女性の方は特に気をつけて!
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
バラクラバ
毛帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
アイゼン
ピッケル
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
|---|---|
| 備考 | サングラスだと強風では顔が痛くて、ゴーグルが欲しかった。 |
感想
それは年の瀬迫る12/27のこと。
ダイヤモンド富士ご来光ツアーなるものを見つけて急遽行こう!ってことになり、1/1に駒ヶ根入りし、1/2に行ってきましたー!
天気予報とにらめっこする間、晴れは晴れそうなのに、どうしても強風予報だけはなくなってくれず、案の定な感じの稜線ガチ強風な山歩きになりました(笑)
駒ヶ根市内は雪の気配もなく、雪少ない雪少ない言ってましたが、千畳敷は1mの積雪とのこと。
全体的に、ガリガリすぎもせず、フカフカすぎもせず、アイゼンがよく効く程よく締まった雪面。
八丁坂半ばまでスノーシューで来てる方もいらっしゃいましたが、12本爪アイゼン&ピッケル一択かと。
ストックの方もほんの若干見かけましたが、八丁坂の斜度と風の強さを考えたら、終始ピッケルが正解な気がします。
千畳敷は剣ヶ池を回り込む冬ルートです。
今回は前日も晴れていたためトレースバッチリでした。
雪が少ないためか、噂に聞いていた遭対協の方の姿は見えず。
稜線はとにかく風が強い!
八丁坂を登りきる前に、バラクラバを広げ、シェルのベンチレータはすべて閉じておくことをオススメします。
あと、強風予報があるときはサングラスよりゴーグルだと痛感しました。
買おう……。
で、日焼け止めはしつこいくらいに塗る!!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1608人










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する