浅間山ガトーショコラを求めて(トーミの頭、黒斑山、蛇骨岳ピストン)


- GPS
- 04:36
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 624m
- 下り
- 621m
コースタイム
- 山行
- 3:11
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 4:45
天候 | 高曇りのち快晴(遠望は春霞) ヤマテン予報は最大風速20mで開けたトーミの頭などでは時々体ごと押されるような突風が吹いていました。強風のため樹林帯の無いJバンドまで行くのは止めました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
50台程度駐車可能ですが、当日は平日金曜でも下山してくると7〜8割埋まっていました。除雪してありますが、場内は凍結しているのでスタッドレスはあったほうがいいです。 高原までの道路も早朝は昼間に溶けた雪解け水が路面で凍結しているので注意が必要。 トイレは開くのが遅いのでスキー場のトイレを借りましたがこちらも7:30からで開くのが遅いので要注意 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から雪たっぷりですが気温も低く良く締まっておりトレースを辿る限り踏み抜き皆無。アイゼンが良く効きました。午後は天気が良かったので少し雪も緩んでいましたが歩きにくいほどではなかった。 トーミの頭までは割と急登気味、黒斑山〜蛇骨岳までは外輪山の稜線をアップダウン少なくまったり歩けます。 |
その他周辺情報 | ビジターセンターでカフェ有り。 黒斑山、浅間山バッジ、モンベルチェーンスパイクも売っていました。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ダウンジャケット薄手
ズボン
冬用手袋
防寒テムレス
靴下
雨具
日よけ帽子
防寒帽子
ネックウォーマー
靴
チェーンスパイク
アイゼン
トレッキングポール
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水
笛
ファーストエイドキット
エマージェンシーシート
コンパス
ナイフ
保険証
携帯
モバイルバッテリー
タオル
カメラ
ヘッドライト
予備電池
バーナー
鍋
|
---|
感想
昨日は阿智セブンサミット完登。
しかし実はこれは足慣らしに過ぎなかった!
今週は有給ゲットして実は今日がエンジョイ本番日!
前から気になっていた浅間山ガトーショコラは今年はアイゼンを手に入れて、初級雪山にもだいぶ慣れてきたのでいよいよ射程圏内に入った。
しかし浅間山は遠い。遠すぎる。。。
しかし4周目の年男は蛇骨岳登頂も外すわけにはいかない。
名古屋から片道4時間半は日帰りするにはきついが雪解け前に丁度良く寒波と高気圧が来たので突撃するしかない。
予報は快晴だが風が強いとのことで一抹の不安があったものの、最悪ガトーショコラだけでも見れたら良しということにして気合で高峰高原に向かったが、空はやや高曇り。しかし予報はここから快晴に向かうはずなので急がずに7:30に駐車場に到着。
この時は車はまだ5台だけで空いていると思っていた。
そんな中でトイレが耐え切れずに一旦スキー場まで行ってトイレを済ませてくると、皆様考えることは同じようで、山のスタートとしては遅めの8時までにどんどん車が入ってくる。
結局8時過ぎのスタートになったが空模様はこれからどんどん良くなることを信じて黙々とトーミの頭へ登ると、目の前にはでっかい浅間山がデーン!!
ガトーショコラ具合も丁度良く苦労して来たかいがあった。
心配していた風も常時暴風ではなく時折突風が瞬間最大風速20mくらいで吹く程度で蛇骨岳までは稜線の西側に防風林があるので問題なさそう。
無事に蛇骨岳に到着して標識前で蛇拳の構えで記念撮影。我々の世代は若い者とは違って、蛇拳・酔拳・猿拳などは幼少のころからマスターしているので構えもバッチリです。
ジャッキーチェンも遠くになりにけり。。。orz
遠出した割に行動時間が短く少々もったいない感もあるものの、憧れの浅間山の雄姿をバッチリ拝み充実の山行となった。
いつの日か入山規制が緩んだら浅間山本峰に意地でも登りに行くので、早く規制解除してください。気象庁さん
コメント
この記録に関連する登山ルート

初コメントですが、昨日、山でお会いしている栃木県からの者です。
過去のレポ拝見してましたら、凄い健脚さんですね。私には真似できません。愛知県からだと北アルプスなんかも行きやすいんでしょうかね?凄く羨ましいです。
鋸岳を止めたご判断は、私にも良かったです。山行歴は、明らかに私より格段に上ですので、ご判断に乗っかって正解でした。でも、雪質は良かったですよね〜。強風さえ無かったらと惜しかったです。今後の宿題となりました。
私とは行動山域が違いますが、重なる部分も多少なりとも有りましたので、フォローさせて頂き参考にさせて下さい。宜しくお願い致します。
基本的に貧乏性で山に行くからには全力で楽しむためにランニングしてますが、実は先々週捻挫して2週間静養してました。
よろけただけでも大ダメージを食らうので、昨日はとても慎重に歩いていましたが、下山でアイゼンを少し引っ掛けただけで「イテッ」となっていたので撤退して正解でした。
またどこかの山でお会い出来ると良いですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する