宮指路岳・仙ヶ岳・ 野登山 MTB


- GPS
- 26:26
- 距離
- 53.2km
- 登り
- 1,451m
- 下り
- 1,752m
コースタイム
- 山行
- 4:56
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 5:36
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り JR亀山駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
山サイ難易度B(A易→F難) |
その他周辺情報 | 登山後宿泊 ホテルキャッスルイン鈴鹿 |
写真
■標高:946m
■所在地:滋賀県甲賀市・三重県鈴鹿市
■登頂日:2011.11.05
地形図では山名表示されていないが、標高九四六メートルの当て字か。山頂のすぐ北側には眺望抜群の「馬のり岩」、南側には「犬返しの険」と称するキレットがある。三等三角点。
■標高:961m
■所在地:滋賀県甲賀市・三重県鈴鹿市・三重県亀山市
■登頂日:2011.11.05
■近畿百名山、近江百山
鈴鹿山脈南部を代表する山。県境上の主峰(西峰)と「仙の岩」を有する東峰から成る双耳峰。
感想
当時の写真データを全て滅失しているため、HPに掲載した解像度の悪い山頂写真をAIで復元したものを掲載している。
近江百山である仙ヶ岳が目的であるが、キレットのある宮指路岳、野登寺のある野登山も前後につないで縦走した。滋賀から入って三重へと鈴鹿山脈を横断する計画だが、仙ヶ岳は近江百山では難易度4(5段階中)であるため、下山時間が遅くなることを考えて鈴鹿にホテルを予約しておいた。
JR貴生川駅からあいくるバスに乗って終点の大河原に8時半に着く。運賃も200円ほどで他に乗客は誰もいなかった。今はダイヤ改正もしくは路線廃止のため、この時刻にここまで来るのは不可能だ。過疎化のため仕方がないが、滋賀県から鈴鹿の山に登るのがどんどん不便になるだろう。(車で来た場合は周回ルートに限定されてしまう。)
宮指路岳は猪足谷に沿った長い林道が山頂の近くまで延びているのでこれを利用する。キレットはそれほどの難所ではなく無事に通過、仙ヶ岳も構えていたほどの岩場や薮はなくあっさりと正午に着いた。(と書いているが、実はほとんど記憶に残っていない。)
その後の野登山も、山頂の寺に通ずる車道を登って行くだけであっけなかった。寺から山頂まではあまり手入れがされておらず、草がボウボウの所に二等三角点があり、かなり昔に立っていたと思われる山の説明を書いた看板がボロボロに朽ちた状態で放置されていた。寺の名前がついた山なのだから、もう少し寺の人間が手入れすればいいのにと思った。
予約したホテルキャッスルイン鈴鹿には3時過ぎに着いてしまう。予定よりかなり早く、この時間なら十分電車で帰ることができたが今更キャンセルすると全額とられるので泊まることにする。1泊(食事なし)6000円とこの近辺では安く、近くにココイチがあるのでこのホテルを選んだ。事前に調べた通り、ココイチがあることを現地確認してからホテルにチェックイン。夕食は当然、ココイチ。
朝はチェックアウトの10時ぎりぎりに出発。近くに近鉄の平田町駅があるが、ここから京都に帰るのは6回も乗り継がなければならない上に時間も金もかかるため、JR亀山駅まで走る。ちょうど11時、朝食兼昼食できる店を探す。あと5km、関駅まで走ればココイチがあるので悩んだが、結局、亀山駅近くにある王将で食事してから帰った。
(2025.3記)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する