記録ID: 790097
全員に公開
ハイキング
関東
三床山_栃木の里山_15_出尾根から高松周回
2016年01月01日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 3.2km
- 登り
- 303m
- 下り
- 286m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:50
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 2:00
ヤマレコユーザーbrockenさん、 nanakoroviさんの記録が詳しいです。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-775701.html
また、ヤマレコユーザーbrockenさんの記録内で紹介されている以下のHPは
大変詳しいです。
三床山登山案内 - パソコンの便利屋さん
http://tos-jp.com/mitoko.htm
ヤマレコユーザーisitetsuさんの記録も参考になります。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-662812.html
最近整備をしてくださったようでした。
特に、高松コースは下の藪が刈払いされ、大変歩きやすくなりました。
ありがとうございます。
『栃木県の山150』随想舎
に掲載されています。
国土地理院発行 1/25000地形図
「田沼」です。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-775701.html
また、ヤマレコユーザーbrockenさんの記録内で紹介されている以下のHPは
大変詳しいです。
三床山登山案内 - パソコンの便利屋さん
http://tos-jp.com/mitoko.htm
ヤマレコユーザーisitetsuさんの記録も参考になります。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-662812.html
最近整備をしてくださったようでした。
特に、高松コースは下の藪が刈払いされ、大変歩きやすくなりました。
ありがとうございます。
『栃木県の山150』随想舎
に掲載されています。
国土地理院発行 1/25000地形図
「田沼」です。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
日光の山々から尾根が続いてきた末端で、その先は関東平野です。 東武佐野線の田沼駅より徒歩1時間弱、 佐野市の「さーのって号飛駒線(本数は一日に数本、午後は予約制)」、 北関東道田沼インターより車で10分です。 田沼インターからスピーディな道を使うと、コンビニはありません。 田沼市街地にセブンイレブンとセーブオンがそれぞれ何軒かあります。 駐車場は、鹿島神社にあります。満車になることはないでしょう。 |
写真
感想
みなさん、こんにちは。
元旦に、相方と近所の山を歩いています。
今年は佐野市の三床山(みとこ)を歩きました。
最近整備をしてくださったようで、歩きやすくなっていました。
記録を下書きから公開し忘れていました。
ヤマレコの方々の記録や、ヤマレコ以外の情報がわかりやすく、
その紹介記録です。
<おまけ>
地形図の「田沼」は、
旧安蘇郡葛生町市街地と、
旧安蘇郡田沼町市街地と、
その周辺の山々が載っています。
その中で、山の名前が載っているのは
唐沢山、諏訪岳、三床山の三座だけなのが不思議です。
相方が
「50年以上住んでいるけど、初めて登った。
近所の人で、ここを歩いている人はいないと思う・・・」
と話していました。
私も近年歩けると知りました。
本当に、みなさんがよく知っていらっしゃるので、
いつも驚きますし、参考になります。
今年も、いろいろ情報をお願いします♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:660人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
初日の出みてその後夕方まで山で遊んだんですね。
イイなー、こちらはダラダラ飲み正月で反省です。
富士山見えるんですねー。北はどこまで見えるんだろう。
今年も里山調査楽しみにしてます。
55akiraさん、こんばんは。
>初日の出みてその後夕方まで山で遊んだんですね
まあ、そんなもんかも(笑)
昨年まで、日の出は群馬の妙義、夕暮れは足利の妙義(大小山)と
ダジャレみたいなことをしていました。
>イイなー、こちらはダラダラ飲み正月で反省です。
こちらも、もちろん飲んでいます!!
飲んでいるからこの記録を「下書きのまま」忘れていたわけです(呆)
昨年は晩酌がすぎてしまい、3kg増。
今年は2kg減量します。
そうそう、里山調査、一緒にいかがですか??
半分登山道、途中単なる尾根という周回でつなぐという企画。
初めまして、こんばんは
紹介いただきましてありがとうございます。
たまたま発見しちゃいました。
精力的に歩かれているようで、見習わなきゃ。
色々と、参考にさせていただきたいと思います。
「パソコンの便利屋さん」サイトの作者の方は、私どもが山中お会いした方なのかもしれません・・・
brockenさん、はじめまして♪
先日はこちらの記録で勝手にbrockenさんの記録を紹介してしまっては
悪いかなあと思いながらも、わかりやすかったので紹介させていただきました。
三床山の近くに住んでいるのですが、近年まで登山道が整備されているとは
知らず、歩いたことはありませんでした。
>精力的に歩かれているようで
お手軽なところを歩いています。
「近所の、なんちゅーことない山」の情報って、手に入れにくいと
思います。でも、それが知りたい。
・・・と思い、「栃木の里山シリーズ」を頑張っています。
いつか、どなたかのお役に立てればいいなあと思っています。
>「パソコンの便利屋さん」サイトの作者の方は、私どもが山中
>お会いした方なのかもしれません・・・
私も、そんな気がします。
いつか、私もお会いしてみたいです。
今後も、よろしくお願い申し上げます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する