ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 790097
全員に公開
ハイキング
関東

三床山_栃木の里山_15_出尾根から高松周回

2016年01月01日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
3.2km
登り
303m
下り
286m

コースタイム

日帰り
山行
1:50
休憩
0:10
合計
2:00
15:00
40
スタート地点
15:40
15:45
35
16:20
16:25
10
16:35
25
17:00
ゴール地点
ヤマレコユーザーbrockenさん、 nanakoroviさんの記録が詳しいです。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-775701.html
また、ヤマレコユーザーbrockenさんの記録内で紹介されている以下のHPは
大変詳しいです。
三床山登山案内 - パソコンの便利屋さん
http://tos-jp.com/mitoko.htm

ヤマレコユーザーisitetsuさんの記録も参考になります。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-662812.html

最近整備をしてくださったようでした。
特に、高松コースは下の藪が刈払いされ、大変歩きやすくなりました。
ありがとうございます。

『栃木県の山150』随想舎
に掲載されています。

国土地理院発行 1/25000地形図
「田沼」です。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
この山は、北関東道田沼インター付近の、すぐ北の山です。
日光の山々から尾根が続いてきた末端で、その先は関東平野です。

東武佐野線の田沼駅より徒歩1時間弱、
佐野市の「さーのって号飛駒線(本数は一日に数本、午後は予約制)」、
北関東道田沼インターより車で10分です。
田沼インターからスピーディな道を使うと、コンビニはありません。
田沼市街地にセブンイレブンとセーブオンがそれぞれ何軒かあります。

駐車場は、鹿島神社にあります。満車になることはないでしょう。
1月1日元旦、旗日
2016年01月01日 14:54撮影 by  SH-08E, SHARP
1
1/1 14:54
1月1日元旦、旗日
三床山全景
2016年01月01日 14:56撮影 by  SH-08E, SHARP
1
1/1 14:56
三床山全景
鹿嶋神社に駐車
2016年01月01日 15:01撮影 by  SH-08E, SHARP
1
1/1 15:01
鹿嶋神社に駐車
鹿嶋神社
2016年01月01日 15:02撮影 by  SH-08E, SHARP
1
1/1 15:02
鹿嶋神社
親切な指導標
2016年01月01日 15:05撮影 by  SH-08E, SHARP
1
1/1 15:05
親切な指導標
尾根コースへは、もう少し林道を進みます
2016年01月01日 15:05撮影 by  SH-08E, SHARP
1/1 15:05
尾根コースへは、もう少し林道を進みます
冬は安心、秋はご注意ください
2016年01月01日 15:05撮影 by  SH-08E, SHARP
1/1 15:05
冬は安心、秋はご注意ください
出尾根コースへゴー
2016年01月01日 15:06撮影 by  SH-08E, SHARP
1/1 15:06
出尾根コースへゴー
2016年01月01日 15:06撮影 by  SH-08E, SHARP
1/1 15:06
榊畑を行く
2016年01月01日 15:10撮影 by  SH-08E, SHARP
1/1 15:10
榊畑を行く
2016年01月01日 15:21撮影 by  SH-08E, SHARP
1/1 15:21
何の境界だったのか・・・
2016年01月01日 15:21撮影 by  SH-08E, SHARP
1/1 15:21
何の境界だったのか・・・
樹林越しに三床山
2016年01月01日 15:22撮影 by  SH-08E, SHARP
1
1/1 15:22
樹林越しに三床山
一度鞍部に下りた後は、傾斜がきつくなります。暑い〜
2016年01月01日 15:28撮影 by  SH-08E, SHARP
1/1 15:28
一度鞍部に下りた後は、傾斜がきつくなります。暑い〜
岩がちになると、もうすぐです
2016年01月01日 15:32撮影 by  SH-08E, SHARP
1/1 15:32
岩がちになると、もうすぐです
いつ来ても、いい景色。足利北部の山々方面
2016年01月01日 15:38撮影 by  SH-08E, SHARP
1
1/1 15:38
いつ来ても、いい景色。足利北部の山々方面
三床山の三角点
2016年01月01日 15:41撮影 by  SH-08E, SHARP
1/1 15:41
三床山の三角点
2016年01月01日 15:42撮影 by  SH-08E, SHARP
1/1 15:42
三床山から関東平野方面。スカイツリーも見えます。
2016年01月01日 15:43撮影 by  SH-08E, SHARP
1/1 15:43
三床山から関東平野方面。スカイツリーも見えます。
2016年01月01日 15:43撮影 by  SH-08E, SHARP
1/1 15:43
さて、二床方面へ。
2016年01月01日 15:45撮影 by  SH-08E, SHARP
1/1 15:45
さて、二床方面へ。
安蘇調べで歩いた尾根が見えると、ちょっと嬉しい(笑)
2016年01月01日 15:48撮影 by  SH-08E, SHARP
1/1 15:48
安蘇調べで歩いた尾根が見えると、ちょっと嬉しい(笑)
男体山遠望。雪がなく、真っ黒。
2016年01月01日 15:52撮影 by  SH-08E, SHARP
1/1 15:52
男体山遠望。雪がなく、真っ黒。
トラロープ、整備ありがとうございます。
2016年01月01日 15:54撮影 by  SH-08E, SHARP
1/1 15:54
トラロープ、整備ありがとうございます。
まだ歩いたことがない沢コース。次回こそ、歩いてみますね。
2016年01月01日 15:55撮影 by  SH-08E, SHARP
1/1 15:55
まだ歩いたことがない沢コース。次回こそ、歩いてみますね。
岩。巻きます。
2016年01月01日 15:57撮影 by  SH-08E, SHARP
1/1 15:57
岩。巻きます。
大鳥屋山方面
2016年01月01日 16:11撮影 by  SH-08E, SHARP
1/1 16:11
大鳥屋山方面
今朝は妙義で初日の出を見て、二床山で夕日を見てますー。
2016年01月01日 16:14撮影 by  SH-08E, SHARP
1/1 16:14
今朝は妙義で初日の出を見て、二床山で夕日を見てますー。
近々、金原山まで縦走します。
2016年01月01日 16:17撮影 by  SH-08E, SHARP
1/1 16:17
近々、金原山まで縦走します。
赤城遠望
2016年01月01日 16:18撮影 by  SH-08E, SHARP
1/1 16:18
赤城遠望
金原山への尾根を眺める
2016年01月01日 16:18撮影 by  SH-08E, SHARP
1/1 16:18
金原山への尾根を眺める
三床山を振り返る
2016年01月01日 16:19撮影 by  SH-08E, SHARP
1/1 16:19
三床山を振り返る
大小山のシルエット
2016年01月01日 16:20撮影 by  SH-08E, SHARP
1
1/1 16:20
大小山のシルエット
これから行く高松峰。急がないと暗くなってしまいます。
2016年01月01日 16:20撮影 by  SH-08E, SHARP
1/1 16:20
これから行く高松峰。急がないと暗くなってしまいます。
急ぎたいけど、スピードが上がらない!?
2016年01月01日 16:22撮影 by  SH-08E, SHARP
1/1 16:22
急ぎたいけど、スピードが上がらない!?
りょーかい
2016年01月01日 16:26撮影 by  SH-08E, SHARP
1/1 16:26
りょーかい
高松峰への尾根
2016年01月01日 16:26撮影 by  SH-08E, SHARP
1/1 16:26
高松峰への尾根
まずは急降下
2016年01月01日 16:27撮影 by  SH-08E, SHARP
1/1 16:27
まずは急降下
整備、ありがとうございます。
2016年01月01日 16:28撮影 by  SH-08E, SHARP
1/1 16:28
整備、ありがとうございます。
佐野の唐沢山、諏訪岳方面
2016年01月01日 16:29撮影 by  SH-08E, SHARP
1
1/1 16:29
佐野の唐沢山、諏訪岳方面
富士山の遠景と日暮れ。遠くの山は奥秩父。
2016年01月01日 16:31撮影 by  SH-08E, SHARP
1
1/1 16:31
富士山の遠景と日暮れ。遠くの山は奥秩父。
富士山、いいですね。
2016年01月01日 16:33撮影 by  SH-08E, SHARP
2
1/1 16:33
富士山、いいですね。
浅間、遠望
2016年01月01日 16:33撮影 by  SH-08E, SHARP
2
1/1 16:33
浅間、遠望
高松峰
2016年01月01日 16:36撮影 by  SH-08E, SHARP
1
1/1 16:36
高松峰
元旦だからか、よけいに富士山に目がいきます
2016年01月01日 16:42撮影 by  SH-08E, SHARP
1
1/1 16:42
元旦だからか、よけいに富士山に目がいきます
あとは樹林帯を少しいって、藪を抜ければ駐車場です。
2016年01月01日 16:46撮影 by  SH-08E, SHARP
1/1 16:46
あとは樹林帯を少しいって、藪を抜ければ駐車場です。
相方「藪、ないよ」ラミスケ「あ、刈払いされてる」
整備、ありがとうございますー。
2016年01月01日 16:53撮影 by  SH-08E, SHARP
1/1 16:53
相方「藪、ないよ」ラミスケ「あ、刈払いされてる」
整備、ありがとうございますー。
以前は、この指導標が指す方向はシノヤブでした。
2016年01月01日 16:54撮影 by  SH-08E, SHARP
1/1 16:54
以前は、この指導標が指す方向はシノヤブでした。
太陽光発電を抜けて、駐車場へ
2016年01月01日 16:55撮影 by  SH-08E, SHARP
1/1 16:55
太陽光発電を抜けて、駐車場へ
2016年01月01日 16:57撮影 by  SH-08E, SHARP
1/1 16:57
到着。さて、スーパーでお刺身を買って帰ろう。
目を通してくださり、ありがとうございました、
今年もよろしくお願いします。
2016年01月01日 16:57撮影 by  SH-08E, SHARP
1/1 16:57
到着。さて、スーパーでお刺身を買って帰ろう。
目を通してくださり、ありがとうございました、
今年もよろしくお願いします。
撮影機器:

感想

みなさん、こんにちは。
元旦に、相方と近所の山を歩いています。
今年は佐野市の三床山(みとこ)を歩きました。
最近整備をしてくださったようで、歩きやすくなっていました。

記録を下書きから公開し忘れていました。
ヤマレコの方々の記録や、ヤマレコ以外の情報がわかりやすく、
その紹介記録です。


<おまけ>
地形図の「田沼」は、
旧安蘇郡葛生町市街地と、
旧安蘇郡田沼町市街地と、
その周辺の山々が載っています。
その中で、山の名前が載っているのは
唐沢山、諏訪岳、三床山の三座だけなのが不思議です。

相方が
「50年以上住んでいるけど、初めて登った。
近所の人で、ここを歩いている人はいないと思う・・・」
と話していました。
私も近年歩けると知りました。
本当に、みなさんがよく知っていらっしゃるので、
いつも驚きますし、参考になります。

今年も、いろいろ情報をお願いします♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:660人

コメント

元旦夕方まで
初日の出みてその後夕方まで山で遊んだんですね。
イイなー、こちらはダラダラ飲み正月で反省です。

富士山見えるんですねー。北はどこまで見えるんだろう。

今年も里山調査楽しみにしてます。
2016/1/9 22:13
Re: 元旦夕方まで
55akiraさん、こんばんは。

>初日の出みてその後夕方まで山で遊んだんですね
まあ、そんなもんかも(笑)
昨年まで、日の出は群馬の妙義、夕暮れは足利の妙義(大小山)と
ダジャレみたいなことをしていました。

>イイなー、こちらはダラダラ飲み正月で反省です。
こちらも、もちろん飲んでいます!!
飲んでいるからこの記録を「下書きのまま」忘れていたわけです(呆)
昨年は晩酌がすぎてしまい、3kg増。
今年は2kg減量します。

そうそう、里山調査、一緒にいかがですか??
半分登山道、途中単なる尾根という周回でつなぐという企画。
2016/1/9 22:35
ramisukeさん、初めまして
初めまして、こんばんは
紹介いただきましてありがとうございます。
たまたま発見しちゃいました。

精力的に歩かれているようで、見習わなきゃ。
色々と、参考にさせていただきたいと思います。

「パソコンの便利屋さん」サイトの作者の方は、私どもが山中お会いした方なのかもしれません・・・
2016/1/12 19:16
Re: ramisukeさん、初めまして
brockenさん、はじめまして♪
先日はこちらの記録で勝手にbrockenさんの記録を紹介してしまっては
悪いかなあと思いながらも、わかりやすかったので紹介させていただきました。
三床山の近くに住んでいるのですが、近年まで登山道が整備されているとは
知らず、歩いたことはありませんでした。

>精力的に歩かれているようで
お手軽なところを歩いています。
「近所の、なんちゅーことない山」の情報って、手に入れにくいと
思います。でも、それが知りたい。
・・・と思い、「栃木の里山シリーズ」を頑張っています。
いつか、どなたかのお役に立てればいいなあと思っています。

>「パソコンの便利屋さん」サイトの作者の方は、私どもが山中
>お会いした方なのかもしれません・・・
私も、そんな気がします。
いつか、私もお会いしてみたいです。

今後も、よろしくお願い申し上げます。
2016/1/13 18:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら