記録ID: 7902629
全員に公開
ハイキング
東海
金華サークル
2025年03月15日(土) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:33
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,322m
- 下り
- 1,323m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:12
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 6:29
距離 14.7km
登り 1,322m
下り 1,323m
8:29
36分
スタート地点
15:02
ゴール地点
| 天候 | 曇りのち雨 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
最近、長い距離を歩いていないので、歩荷トレを兼ねて金華山サークルへ。
たまにパスしてしまう兎走山もちゃんと登った。
体力トレなので荷物も重めでトライ。
金華山への登りでトレラン大会の選手2人に抜かされた。
妙見峠への下りに歩行者通路の足場ができていてびっくり。
このあたりから小雨が降り出し、右足首が痛くて、歩いてはストレッチ、歩いてはストレッチで、なかなか進まなくなる。登りは痛くないんだけれど、平らなところや下りが痛い。
だましだまし歩きつつ、洞山あたりでそこそこの雨が降ったり小雨になったりの繰り返し。
山の中は樹林帯だったので雨もそれほど気にならなかったが、下山して駐車場へ向かう時からだんだん強い雨になってきて、車に乗り込んだところで土砂降り。
ギリギリセーフでした。
曇天からの雨だったけれど、いいトレーニングになったな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:207人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
東海 [日帰り]
岐阜日野地区を囲む10座周回(10MSGH) 反時計回り(尾崎三峰山、寒山、兎走山、岩田山、舟伏山、西山、金華山、鷹巣山、洞山、野一色権現) 起終点:尾崎中央登山口
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
















ほんとだ…同じとこ行ってるやん♪
そう、兎走山の展望台で騒いでいたのはうちらです…会えなかったね…残念。
しかし、
さすが早いですね…うちらとは大違い…三峰山で優雅にランチしてたよ。
おかげで雨に降られた…。
金華山でもトレラン大会やるんだね、私も初めて知りました。
多くのランナーとすれ違ったよ…参加者100人だって。
要所に立ってたスタッフが
「ユーチューバーのかほちゃんがゲストに来てます」
って言うから…期待したけど会えなかったなぁ…かほちゃんは走らなかったのかな。
このコース…長いよね…疲れた…。
またどこかで会いましょう〜♪
展望台は帰りに寄ろうと思って素通りしたら、帰りは誰もいなかったもんね。
あの時に寄ってれば会えたのにね。
コースタイムを見ると洞山あたりでもスライドしてそうなんだけど、誰にも会わなかった。不思議。
私は逆回りだったから2人に追い越されただけで、静かな金華山でした。
私も雨に降られたよ〜
コメントをさせていただきます。
金華山サークル縦走お疲れさまでした。
私も逆回りで周回していましたがひよっとして二回すれ違いをされたかなと思います。
コースタイムを拝見しますと一度目は舟伏山の下りで、そして二度目は野一色権現山で休憩されていた時かと思います。
私も久しぶりに8時間近くのハイキング、アップダウンもあり最後まで歩ききれるのかなと思いましたが何とか最後まで完登することができました。
あまり無理をせずにこれからも山登りを楽しんでいきたいなと思います。
コメントありがとうございます。
野一色権現山で雨宿りしながらベンチでサンドイッチを食べていた時に、
前を通って行かれた方でしょうか?
みなさんトレランの方とすれ違っていたようですが、私は2人しかすれ違わず、
ほとんど人に会わなかったので淋しかったです。
これからも健康に山を楽しめるといいですね。
はい、野一色権現山で雨宿りしながらベンチにいる時に黙礼をして通り過ぎた者であります。タイムレコーダーを拝見する限りでは私が舟伏山頂直ぐ東の鉄塔の所から樹林の中を降りていくときに1回目、そして野一色権現山では2回目のすれ違いました。
私よりかなり早く歩かれているのかなと思いました。
土曜日はトレランをする方がたくさん見えて華を添えていますが、自分のペースでゆっくり歩く人が少なくってちょっと今日は完全に脇役かなと思いましたが、それでも同じ趣旨(サークルトレイル縦走)ですれ違う人も見えましたのでほっとしました。
久しぶりに長い時間(8時間)を歩いて無事に完登できましたのでこれからも時間があればそこそこ長時間歩いて健康に山を楽しむことができれば良いなと思います。🙇♂️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する