記録ID: 7904753
全員に公開
雪山ハイキング
北陸
そばかど峰=(新越中百山)+金剛堂山周回
2025年03月15日(土) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:50
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 1,189m
- 下り
- 1,191m
コースタイム
| 天候 | 曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| その他周辺情報 | となみの湯=砺波市の銭湯 |
写真
感想
ガイド本で知り、昨年金剛堂山行で気になり
最近気になっている方の直近レコに、渡渉無用の情報が書いてあったので、決めました!
当日も 時計回りで 金剛堂山側から来た方と合いました。が、自分は、まずは そばかど峰登頂、条件次第の現地判断で、左回り周回も視野に入れて行きました。
結果、雪面もよく締まり 行程のほとんどをチェーンスパイクで 快適に歩くことになりました。
※本には 「雪稜気分満点・・晴天下に登れば病みつきなるよ~とか」書いてありまして。
確かにとくに そばかど峰の端正な山容を正面に捉えてからは、ここ、青空セットならもっと気持ちいいやろなぁ~とか 思いながら歩いていました。
◊奥金剛堂山への周回も、ゆったりとしていて、危険箇所も無く 稜線歩きを楽しめるので・・
金剛堂山だけに人気が集中しているのが、もったいなく思えます、(駐車場様子から、金剛堂山は全国区人気山になっているようでした、
金剛堂山・そばかど峰・二座周回:どれも、アクセスもよいほうで、残雪ハイクお勧めコースと紹介されてないですか?
(金剛堂山はきっと何かに紹介されていたに違いないと思とります🙋♂️
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:156人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
kazetomo
















天気に関しては 前回には及びませんが、初ピーク&初ルートを楽しめたのでよしとします🤠
※そばかど峰®?の渡渉は 有名?らしいですが、時計回りしてくれば、ラストにドボンしても まぁ帰れるとかどうとか?😅
◊ Ganyさんの先日レコでも、やはり 金剛堂山大人気みたいですね😆
~コメントありがとうございます😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する