記録ID: 7905848
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
シブレ山,雄岡山,雌岡山
2025年03月16日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:19
- 距離
- 28.9km
- 登り
- 779m
- 下り
- 769m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:29
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 6:54
距離 28.9km
登り 779m
下り 769m
14:52
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
シブレ山は衝原湖から山頂まではほぼ舗装路 下りは途中までは草も刈られ歩きやすかった 栄駅方面への分岐以降はシダが生い茂り足下が見にくい 踏み跡はしっかりあるので道迷いは無し 山田池方面への道は私有地につき通行禁止の表示あり 雄岡山、雌岡山は問題なし |
その他周辺情報 | 緑が丘の洋食太陽 |
写真
感想
自分いじめが好きなのでなかなか触手が伸びなかった雄岡山、雌岡山。
無理やりシブレ山とつないで距離を増し々にして脚を向かわせる。
生憎の雨だったが、それもまたチャレンジ精神に拍車をかけることになり
ちょうどイイ感じの山行?(ロードは半分以上ある)になった。
シブレ山は山頂まではほぼ舗装路なのだが神鉄沿線方面への下りは
良く整備された歩きやすいトレイルになっていた
山頂は木が刈られ眺望が開けて普段は見られない方角からの須磨ニュータウンなどが展望できて良きである。
過去のログなどを拝見していてハードな山行を予想していたのでテンション↗
も、栄駅の方へ進路をとると急にシダが生い茂り邪魔をしてきた。
ただ踏み跡はしっかりあり迷う心配はなかったのでズンズンすすむ。
雄岡山、雌岡山は予想通りあっという間でかたずいてしまった。
雄岡山では眺望が全くなかったが毎日登山の御仁にどんな景色が見えるのかと尋ね
心の目で胸に焼き付ける。
雌岡山の梅林は雨でも数名の見物客がおられ風情を楽しまれていた。
逸話では雄岡山と雌岡山は争って背比べをしたようだが
それぞれに良き風情があり、両山に優劣をつけるのは野暮な行為である。
ここから衝原湖まで歩いて戻るわけだがただでは面白くないので
緑ヶ丘の洋食太陽にお邪魔する。
これぞ洋食屋という感じの店構えとメニューで満足
店員さんも愛そう良く気持ちが良い。
最後は予定ルートを大きく外しながら長いロードを歩いて無事、帰還。
思いのほか足がだるい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:191人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する