ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7912677
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

十方山

2025年03月20日(木) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 京都府 大阪府
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:28
距離
4.6km
登り
335m
下り
363m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:25
休憩
0:04
合計
1:29
距離 4.6km 登り 335m 下り 363m
9:09
23
スタート地点
9:32
3
9:35
9:37
31
10:08
11
10:34
10:36
2
10:38
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
天王山方面へ向かうと、すでにたくさんの人たちが。ミツマタ観賞か?今日は急遽十方山周辺の超個人的な課題に取り組むことにした。
2025年03月20日 09:06撮影 by  iPhone 14, Apple
3/20 9:06
天王山方面へ向かうと、すでにたくさんの人たちが。ミツマタ観賞か?今日は急遽十方山周辺の超個人的な課題に取り組むことにした。
2025年03月20日 09:11撮影 by  iPhone 14, Apple
3/20 9:11
小倉神社からのメインルートを避けてこちらから取りつく。
2025年03月20日 09:12撮影 by  iPhone 14, Apple
3/20 9:12
小倉神社からのメインルートを避けてこちらから取りつく。
2025年03月20日 09:18撮影 by  iPhone 14, Apple
3/20 9:18
2025年03月20日 09:19撮影 by  iPhone 14, Apple
3/20 9:19
sayup18さんの記録
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7073733.html
では、小倉山手前のこの地点から降下できるとのことだったので行ってみる。
2025年03月20日 09:34撮影 by  iPhone 14, Apple
3/20 9:34
sayup18さんの記録
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7073733.html
では、小倉山手前のこの地点から降下できるとのことだったので行ってみる。
テープがあって安心
2025年03月20日 09:35撮影 by  iPhone 14, Apple
3/20 9:35
テープがあって安心
でも、夏の名残の蜘蛛の糸に数回ひかかった。夏は通行不能(私には)。
2025年03月20日 09:36撮影 by  iPhone 14, Apple
3/20 9:36
でも、夏の名残の蜘蛛の糸に数回ひかかった。夏は通行不能(私には)。
このあたりから急坂でずるずるいきそうになって
2025年03月20日 09:37撮影 by  iPhone 14, Apple
3/20 9:37
このあたりから急坂でずるずるいきそうになって
と思ったらすぐに下に林道が見えてきた。
2025年03月20日 09:39撮影 by  iPhone 14, Apple
3/20 9:39
と思ったらすぐに下に林道が見えてきた。
林道に降りて振り返ったところ。段差があるが、下がふかふかしているので飛び降りても問題なかった。
2025年03月20日 09:40撮影 by  iPhone 14, Apple
3/20 9:40
林道に降りて振り返ったところ。段差があるが、下がふかふかしているので飛び降りても問題なかった。
右は浄土谷方面へ行くのかな
2025年03月20日 09:41撮影 by  iPhone 14, Apple
3/20 9:41
右は浄土谷方面へ行くのかな
十方山へ上り返したいので左へ。
2025年03月20日 09:41撮影 by  iPhone 14, Apple
3/20 9:41
十方山へ上り返したいので左へ。
人知れず(でもないか)ひっそりこんな林道があったんですね。
2025年03月20日 09:43撮影 by  iPhone 14, Apple
3/20 9:43
人知れず(でもないか)ひっそりこんな林道があったんですね。
うっそうとしてる
2025年03月20日 09:47撮影 by  iPhone 14, Apple
3/20 9:47
うっそうとしてる
地図にある林道とぶつかった。
2025年03月20日 09:49撮影 by  iPhone 14, Apple
3/20 9:49
地図にある林道とぶつかった。
右はやっぱり浄土谷へ続いてる。
2025年03月20日 09:49撮影 by  iPhone 14, Apple
3/20 9:49
右はやっぱり浄土谷へ続いてる。
十方山へ上り返したいので左へ
2025年03月20日 09:49撮影 by  iPhone 14, Apple
3/20 9:49
十方山へ上り返したいので左へ
分岐。ここの左斜面を上がると十方山へ行けるようだが、その前にちょっと右へ行ってみる。
2025年03月20日 09:51撮影 by  iPhone 14, Apple
3/20 9:51
分岐。ここの左斜面を上がると十方山へ行けるようだが、その前にちょっと右へ行ってみる。
地図を見ると、このままぐねぐねと林道が浄土谷まで続いてるだけけだったので、引き返す。
2025年03月20日 09:55撮影 by  iPhone 14, Apple
3/20 9:55
地図を見ると、このままぐねぐねと林道が浄土谷まで続いてるだけけだったので、引き返す。
さっきの分岐から奥に行ってみると、地図では実線が描かれているが、湿地になったり、ビニールハウスの残骸があったりして、ちょっと行けなさそう(私基準では通行止)。あっさり引き返します。
2025年03月20日 09:58撮影 by  iPhone 14, Apple
3/20 9:58
さっきの分岐から奥に行ってみると、地図では実線が描かれているが、湿地になったり、ビニールハウスの残骸があったりして、ちょっと行けなさそう(私基準では通行止)。あっさり引き返します。
さっきの分岐の左斜面。ここからヤマレコ足跡が十方山へ続いているので、取りつきます。
2025年03月20日 10:00撮影 by  iPhone 14, Apple
3/20 10:00
さっきの分岐の左斜面。ここからヤマレコ足跡が十方山へ続いているので、取りつきます。
テープがあるある。
2025年03月20日 10:00撮影 by  iPhone 14, Apple
3/20 10:00
テープがあるある。
右にも左にもテープがあって迷ったけど、登りやすそうな左へ。
2025年03月20日 10:01撮影 by  iPhone 14, Apple
3/20 10:01
右にも左にもテープがあって迷ったけど、登りやすそうな左へ。
手がかり足がかりのない急坂が。テープはないけどここを登ればいいと判断。
2025年03月20日 10:03撮影 by  iPhone 14, Apple
3/20 10:03
手がかり足がかりのない急坂が。テープはないけどここを登ればいいと判断。
テープがあった。
2025年03月20日 10:04撮影 by  iPhone 14, Apple
3/20 10:04
テープがあった。
見覚えのある地点に到達。
2025年03月20日 10:05撮影 by  iPhone 14, Apple
3/20 10:05
見覚えのある地点に到達。
振り返って。やっぱり先日、十方山から降りてきて断念して引き返した地点。その時はザレててズルズルいきそうだったが、今日は湿ってて滑らない。
2025年03月20日 10:05撮影 by  iPhone 14, Apple
3/20 10:05
振り返って。やっぱり先日、十方山から降りてきて断念して引き返した地点。その時はザレててズルズルいきそうだったが、今日は湿ってて滑らない。
後は親切なテープをたどって十方山の岩場に到着!
2025年03月20日 10:07撮影 by  iPhone 14, Apple
3/20 10:07
後は親切なテープをたどって十方山の岩場に到着!
スッキリしたので右へ、水無瀬方面へ下山します
2025年03月20日 10:08撮影 by  iPhone 14, Apple
3/20 10:08
スッキリしたので右へ、水無瀬方面へ下山します
このあたりから、右へヤマレコ足跡が伸びてる。到底私には無理。
2025年03月20日 10:09撮影 by  iPhone 14, Apple
3/20 10:09
このあたりから、右へヤマレコ足跡が伸びてる。到底私には無理。
展望所
2025年03月20日 10:11撮影 by  iPhone 14, Apple
3/20 10:11
展望所
このあたりからもヤマレコ足跡が伸びてるけど、こっちも無理(私には)。
2025年03月20日 10:15撮影 by  iPhone 14, Apple
3/20 10:15
このあたりからもヤマレコ足跡が伸びてるけど、こっちも無理(私には)。
分岐?
2025年03月20日 10:21撮影 by  iPhone 14, Apple
3/20 10:21
分岐?
水無瀬の滝へ
2025年03月20日 10:24撮影 by  iPhone 14, Apple
3/20 10:24
水無瀬の滝へ
この尾根ルートは快適で急坂もほとんどなく、下るのにちょうどいい。
2025年03月20日 10:25撮影 by  iPhone 14, Apple
3/20 10:25
この尾根ルートは快適で急坂もほとんどなく、下るのにちょうどいい。
ぱっと視界が広がる
2025年03月20日 10:30撮影 by  iPhone 14, Apple
3/20 10:30
ぱっと視界が広がる
ちょっと変わった空間
2025年03月20日 10:30撮影 by  iPhone 14, Apple
3/20 10:30
ちょっと変わった空間
「水無瀬山せきいれし滝の秋の月 おもひいづるも涙落ちけり          藤原家隆」に書かれている滝だそう
2025年03月20日 10:34撮影 by  iPhone 14, Apple
3/20 10:34
「水無瀬山せきいれし滝の秋の月 おもひいづるも涙落ちけり          藤原家隆」に書かれている滝だそう
ここには 八大竜王 白姫竜王 玉竜大神 などがまつられているとのこと。
2025年03月20日 10:35撮影 by  iPhone 14, Apple
3/20 10:35
ここには 八大竜王 白姫竜王 玉竜大神 などがまつられているとのこと。
空き家でしょうけど、ちょっと変わった家
2025年03月20日 10:54撮影 by  iPhone 14, Apple
3/20 10:54
空き家でしょうけど、ちょっと変わった家
撮影機器:

感想

今日もトレーニングがてら天王山方面へ行こうと思ったが、人が多そうだったので、急遽、十方山周辺の超個人的な課題のルートに取り組むことにした。もともとsayup18さんから十方山西も面白いよとアドバイスをいただいていて、先日ちょっと行ってみたが、途中でザレた急坂になり、断念して引き返していた。今日は、小倉山から下りて、先日とは逆に十方山へ上り返すことにした。
小倉山からの下りは、それなりに急坂だが、テープをたどっていけば迷うことはないので、慎重に下りれば問題なく、すぐに林道に到達できた。
林道から十方山へのルートは、さらに急坂だが登るのであれば問題なく、面白かった。
私にとっては今回の 小倉山→林道→十方山 が正解だったようだ。
でもやっぱり私にとってはここも冬(と春)限定ルートになりそうだ。
ただ、浄土谷から入れば林道自体は夏でもハイキングできそうだ。いや甘いか…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:117人

コメント

izmkさん。こんにちは。

十方山西側探索お疲れ様でした。
それなりに楽しんでいただけたようですね。

小倉山からの下りは、こんなところを下りていくのかと思ったら、
いきなり林道でびっくりしますよね。私もびっくりしました。
ちなみに、林道の右側はすぐに林道の終点です。つながっていません。

十方山山頂から西側に初めて下りたときは、
南寄りに方向を間違えて、湿地帯に下り立ち途方に暮れました。
この辺りは駄目だと思います。

十方山の少し南から右に行くルートは、それほど危険ではありませんよ。
倒木がめんどくさいと私は思いますが、相棒は感想で愉快と言っているので
なんともいえません。ともかく、下りではなく、登りが安心です。
地図検索すると、village-greensさんの詳しいレコが、
何件も出てくると思いますので、それを参考にされるとよいと思います。

最後に、残念ながら浄土寺がわの林道入り口は、厳重に封鎖されていますよ。
funakoshi_yasさんの情報によると、無理に入ろうとして見つかると、
無茶苦茶叱られるそうですよ。

十方山から南西尾根の参考に
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2937390.html
2025/3/22 17:06
sayup18さん
こんにちは
コメントありがとうございます!
写真説明は淡々と書いていますが、おかげさまでかなり楽しかったです。
小倉山下りの林道、右は行き止まりなのですね。立派な道だったので迷いましたが、行かなくてよかったです。
参考リンクの若山台付近から十方山C-7へのルート、危険ではないとのこと、それはいいですね!なるほど、登りで確かめればいいわけですね。いい課題を教えていただきありがとうございます。village-greensさんの記録も見たことがなかったです。フォローして勉強してみます。

あの立派な林道は浄土谷で封鎖されていたのですね。これまた行かなくてよかったです。funakoshi_yaさんの記録をいくつか見返しましたところ、たしかに「厳重に封鎖」を連発されています。上の19枚目の写真に軽トラが写っていますが、湿地帯の手前でこの軽トラに乗ってきたと思しきおじさんが何やら収穫していたので、あいさつしましたが、無反応でした。もしかして「厳重封鎖」の主さんだったのでは…(まあそんなことはないですね)
皆さんの記録を見てて気が付きましたが、このあたりの本当の醍醐味は整備不良の「みどりの日制定記念の森」の散策だったのですね。小倉山から林道通って十方山へ引き返しただけでよろこんでいてはだめでした。清掃工場もいったことがないので、チャレンジしようと思います。
今回もおかげさまで、とても面白いハイキングとなりました改めてお礼申し上げます。
2025/3/22 22:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
天王山周回
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら