岩瀬to石岡縦走

- GPS
- 12:29
- 距離
- 49.0km
- 登り
- 2,820m
- 下り
- 2,852m
コースタイム
- 山行
- 8:08
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 8:59
- 山行
- 2:26
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 2:55
| 過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
写真
感想
土曜日午前で仕事を終え電車の飛び乗りスタート地点である岩瀬駅まで。
目標は翌朝に石岡駅ゴールあわよくば始発に乗り帰宅希望。(いつも予定通りにいかない事が多くほぼ無理w)
15:00スタートし雨引山へ緩く登る。調子はマズマズ。加波山山頂直下でやんちゃそうな青年二人に合うと山頂はどこかと聞かれ足元を見るとビーサンww。思わず山をなめてるね!と言った。しかも夕刻日の入り間近だったのですぐに下山するように伝え素直に下山して行った。
きのこ山へ着くとあたりは暗くいよいよナイトトレイル。ヘッドライトをつけ次のピーク筑波山を目指す。ロードは寒いがトレイルは日中の熱が籠っているせいで生暖かく半袖半パンで進めた。
いよいよ筑波山山頂直下で先日降った雪の残雪が所々にあるトレイルもグチャグチャで慎重に進む。無事、筑波山最高峰である女体山に登頂。ここで水が切れてしまいルート変更でつつじが丘へ降りることに(御幸ヶ原下山も考えたがぬかるみで足場が悪いと予想)つつじが丘で飲料ボトル2本購入し復活。時間も21時と言うことで腹も減り更にルート変更しつくば道を経て下山し大池付近にある7-11で晩御飯。
やはり、カレーメシはお腹もチャプチャプせず満腹感もありロングには合う補給食として確定。
そこから山口2を使い宝篋山へ。ちょっと楽なコースを選択しちゃったかなくらいの負荷。そこからスカイライン沿いに鬼越山、小町山、ハート石経て朝に展望台へ。
トイレ前自動販売機で再度飲み物1本追加。
さぁ最後の山域へラストスパート。ここからは淡々と進み無事に下山。
バディーが日本一の獅子頭が見たいというので寄り道!!
そこからラスト5km。午前4時10分!!始発午前5時04分に乗りたいというのでずーっと走り、歩き4:50にJR石岡駅に到着!トイレで汗拭きシートで要所を拭きパンツとTシャツを着替え電車に飛び乗り無事自宅に6:30帰宅。
特濃な土日となりました、、、、
皆様もぜひ 岩瀬to石岡 チャレンジしてみてください!!!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
634





















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する