ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7938513
全員に公開
山滑走
蔵王・面白山・船形山

南蔵王 水引入道

2025年03月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:57
距離
9.4km
登り
836m
下り
826m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:29
休憩
0:29
合計
4:58
距離 9.4km 登り 836m 下り 826m
8:45
188
スタート地点
11:53
12:22
81
13:43
ゴール地点
天候 晴れ
風は、駐車場の標高でも強く吹くことあり。山頂付近でも時折耐風姿勢が必要になった。
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
みやぎ蔵王白石スキー場の駐車場(登山口付近)
※スキー場は延長営業の最終日
コース状況/
危険箇所等
・林道の雪は薄いが幅は広くシール歩行可
・山頂までスキーのまま上がれた
その他周辺情報 【温泉】
鎌先温泉 最上屋旅館

【喫茶】
鎌先温泉 Cafe&Shop; 粋(sui)
ふ)天気は最高だけど爆風
ふ)天気は最高だけど爆風
よ)林道の残雪
2025年03月23日 09:04撮影 by  iPhone 14, Apple
3/23 9:04
よ)林道の残雪
ふ)ぐるりと尾根の末端までいくと雪はしっかり繋がっていた
2025年03月23日 09:12撮影 by  RICOH GR IIIx , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/23 9:12
ふ)ぐるりと尾根の末端までいくと雪はしっかり繋がっていた
ふ)長い樹林帯は超暑い上に雪がめちゃ重できつかった。まるよ&けいさんが先頭で雪をならしてくれるので大変助かりました。
2025年03月23日 10:44撮影 by  iPhone 14, Apple
3/23 10:44
ふ)長い樹林帯は超暑い上に雪がめちゃ重できつかった。まるよ&けいさんが先頭で雪をならしてくれるので大変助かりました。
ふ)植生が3度がらっと変化して興味深かった。
2025年03月23日 11:03撮影 by  iPhone 14, Apple
3/23 11:03
ふ)植生が3度がらっと変化して興味深かった。
よ)樹林帯からなかなか抜けられない
2025年03月23日 11:07撮影 by  RICOH GR IIIx , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/23 11:07
よ)樹林帯からなかなか抜けられない
ふ)ようやく森林限界上へ。
2025年03月23日 11:42撮影 by  iPhone 14, Apple
3/23 11:42
ふ)ようやく森林限界上へ。
ふく)びびりのふくろうだけすぐさまスキーアイゼンをつけて安心でした
ふく)びびりのふくろうだけすぐさまスキーアイゼンをつけて安心でした
よ)不忘山の方に登山者の姿がな見えた
ふ)こちらのコースでは登りでは誰にも会いませんでした
2025年03月23日 11:44撮影 by  iPhone 14, Apple
3/23 11:44
よ)不忘山の方に登山者の姿がな見えた
ふ)こちらのコースでは登りでは誰にも会いませんでした
ふ)最後のほうでようやく風が強くなってきた
2025年03月23日 11:48撮影 by  RICOH GR IIIx , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/23 11:48
ふ)最後のほうでようやく風が強くなってきた
よ)山頂直下
ふ)周囲は絶景で足が何度も止まりました
よ)山頂直下
ふ)周囲は絶景で足が何度も止まりました
ふ)一番乗りのまるよさん。彼の帽子が飛ばされた決定的瞬間を見た。(回収できたようだ)
よ)先日金沢で買ったばかりの帽子を飛ばされたが無事回収、その後はバラクラバだけの頭に(ヅラみたいだと言われたw)
ふ)一番乗りのまるよさん。彼の帽子が飛ばされた決定的瞬間を見た。(回収できたようだ)
よ)先日金沢で買ったばかりの帽子を飛ばされたが無事回収、その後はバラクラバだけの頭に(ヅラみたいだと言われたw)
ふ)テレマーク親子
2025年03月23日 11:52撮影 by  iPhone 14, Apple
3/23 11:52
ふ)テレマーク親子
よ)水引入道山頂にて
よ)水引入道山頂にて
ふ)絶景に見とれるみなさん
2025年03月23日 11:55撮影 by  iPhone 14, Apple
3/23 11:55
ふ)絶景に見とれるみなさん
ふ)奥のピークへ移動して屏風を眺める
2025年03月23日 11:59撮影 by  iPhone 14, Apple
3/23 11:59
ふ)奥のピークへ移動して屏風を眺める
ふ)各々滑りたいラインを見つけたみたい
2025年03月23日 12:00撮影 by  iPhone 14, Apple
3/23 12:00
ふ)各々滑りたいラインを見つけたみたい
ふ)最高の展望台にて
2025年03月23日 12:02撮影 by  iPhone 14, Apple
3/23 12:02
ふ)最高の展望台にて
ふ)私も。念願のピークに積雪期に初登頂できてうれしい。
ふ)私も。念願のピークに積雪期に初登頂できてうれしい。
よ)南屏風の大斜面。滑りたい。なんなら山中泊でも
1
よ)南屏風の大斜面。滑りたい。なんなら山中泊でも
ふ)南屏風岳からさらに左に不忘山のピーク
2025年03月23日 12:04撮影 by  iPhone 14, Apple
3/23 12:04
ふ)南屏風岳からさらに左に不忘山のピーク
ふ)ここ水引入道から尾根を伝って屏風の稜線に出られそう
2025年03月23日 12:01撮影 by  RICOH GR IIIx , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/23 12:01
ふ)ここ水引入道から尾根を伝って屏風の稜線に出られそう
よ)屏風岳
ふ)奥のスロープが気になりました
2025年03月23日 12:04撮影 by  iPhone 14, Apple
3/23 12:04
よ)屏風岳
ふ)奥のスロープが気になりました
ふ)絶景見納め
2025年03月23日 12:04撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/23 12:04
ふ)絶景見納め
よ)馬ノ神岳
2025年03月23日 12:07撮影 by  RICOH GR IIIx , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/23 12:07
よ)馬ノ神岳
ふ)その馬ノ神岳の奥に見える白い山はなんだろう
よ)その山は前烏帽子と後烏帽子かな?
2025年03月23日 12:04撮影 by  iPhone 14, Apple
3/23 12:04
ふ)その馬ノ神岳の奥に見える白い山はなんだろう
よ)その山は前烏帽子と後烏帽子かな?
ふ)ぞろぞろと下山をはじめる
ふ)ぞろぞろと下山をはじめる
よ)不忘山を背に滑走準備
1
よ)不忘山を背に滑走準備
ふ)唯一風になれたザラメバーン
あとは私には難しすぎる悪雪でした
2025年03月23日 12:25撮影 by  iPhone 14, Apple
3/23 12:25
ふ)唯一風になれたザラメバーン
あとは私には難しすぎる悪雪でした
ふ)この沢を滑り降りた猛者のシュプールを見つけました
2025年03月23日 13:28撮影 by  RICOH GR IIIx , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/23 13:28
ふ)この沢を滑り降りた猛者のシュプールを見つけました
よ)余韻に浸りつつ下山
ふ)今日もとても楽しかった♪
2025年03月23日 13:33撮影 by  RICOH GR IIIx , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/23 13:33
よ)余韻に浸りつつ下山
ふ)今日もとても楽しかった♪

感想

初・宮城の山。
なだらかな森林の斜面がずっと続いた後、だんだん開けてきて、屏風に連なる山々の展望が素晴らしかった。滑りたい斜面がたくさん見えたが中々山深そうでもあった。

皆さんが南東北に来られるとのことで楽しみにしていた週末
土曜日夜の餃子屋さんから息子と一緒に参加させてもらい翌日は水引入道へ
お隣の不亡山には行ったことあったけどこちらは初
駐車場では風が心配だったけどそこまで酷くならず、視界もあり景色を楽しめたので良いツアーになりました

南東北遠征2日目は、前日のコブ練の休憩時間に仲間と急遽決めた風裏ルートへ♪

南蔵王は8年くらい前に刈田峠から不忘山まで往復したことがありました。
その時稜線から見えた水引入道は印象深く、以来気になっていました。
そんなわけで突然のピークハントチャンスにわくわく。

スキー場から雪はギリギリ繋がっていました。
まずは長い尾根の樹林帯。
植生が3度ガラリと変化して興味深かったです。
(雑木林→果樹園のような低木→ブナ林→トドマツ帯)
山頂が近づくにつれ風も強まり何度か耐風姿勢を取りました。
ピークからは、屏風〜不坊の稜線が一望!
感動しました、とても。

下山は激重雪に悶絶でしたが、1箇所ザラメで5ターンだけ最高なところがあり、充分満足しました♪

余談ですが、
下山最後に、ところどころ口を開けて水の流れが見える沢を間近で見たからでしょうか。その夜、雪たっぷりの恐怖の沢登りをする悪夢を見ました。笑





愛知、東京、青森、福島のスキーヤーで宮城の山へ。
北風が強い予報なので、風下側を狙い、ふくろうさん発案で水引入道へ。
南蔵王はお初。
水引入道はちょうど展望台のような位置取りで、山頂からは周囲の山々がかっこよく見える。厳冬期に滑ってみたい斜面も。
風下側とは言え、蔵王なので爆風かも?と思っていたが、山頂でも余裕で写真撮影が出来るくらいの風。屏風が風を防いでくれているの。
滑走は、昇温にやられた重い雪と、密な樹林に阻まれ、太ももプルプルの修行。
下山して見ればそれも含めて楽しい山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:182人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら