砥神山-御堂山-五井山-宮路山 縦走


- GPS
- 07:08
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 798m
- 下り
- 769m
コースタイム
- 山行
- 6:23
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 7:08
天候 | 快晴・黄砂 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
名鉄名電赤坂駅着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ほとんどが整備されていましたが、今回私たちが下山で「宮道天神社奥院〜宮路山登山口」を通った山道は初心者には向かないと思いますので別ルートの選択をお勧めします。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
アンダーウェア
パンツ
タイツ
ズボン
靴下
手袋
ソフトシェル
防寒着
レインウェア
スパッツ
帽子
着替え
登山靴
ザック&カバー
サブザック
ストック
折り畳みマット
行動食
非常食
飲料水
ライター
笛
登山計画書(控)
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
エマージェンシーシート
常備薬
健康保険証
時計
タオル
ツェルト
ペグ
ナイフ
ウエットティッシュ
スマホ(GPS・コンパス・地図アプリ)
|
---|
感想
五井山から蒲郡を一望できる眺望を期待し、久々の砥神山から五井山-宮路山へのロングコースに行ってきました。
JR三河三谷駅を午前9時に出発。
最初は砥神山登山道入り口までの長い坂で息切れ、登山道から砥神山山頂までも急登で息切れと汗、汗、汗。大丈夫か?
御堂山へ向かう途中の砥神山登山道入り口に咲いていた桜がとてもきれいでした。
「さがらの森キャンプ場」でトイレ休憩。
御堂山に向かう山道は椿の花が落ちている箇所が多く、山頂手前から直登の山道を選択し登り始めましたが、ここでもすぐに息切れ(体力を付けないといけないな!)
御堂山から国坂峠までは歩きやすい稜線歩きでしたが、峠と勘違いした場所から国坂峠と言われるところまで下りてきました。そこは林道の国坂峠でした。
国坂峠から五井山への登山口を見つけるのに少し迷いました。
ヤマレコは対面の林道を進むことになっていましたが、そこは私道につき進入禁止の標識がありガードされていました。
悩んだ末にガードを開て中に入った所のすぐ左手に登山道らしき入口と丸印が有りました。標識も何もなく迷いました。
そこは急登で要所要所に丸印とピンクリボンがあり、ヤマレコも同じ道をトレースしたので登山道と確信し進みました。振り返ると大木に「国坂峠」と「矢印」がペイントされていました。
最初に書いた通り「五井山から蒲郡を一望できる眺望を期待」しましたが、この日は黄砂がひどく何も見えませんでした。ショック!
その後は五井山から宮路山にかけて下山するまで緩やかなアップダウンの山道で整備された道で歩きやすかったです。
久々のロングコースでした。山行中初めて足がつり歩けなくなったので妻が持っていた足のつりに効くと言われる漢方薬(芍薬甘草湯)を飲み、水分を取りなんとか下山。
名電赤坂駅16時29分の電車に乗って一路自宅へと帰りました。
今回は体力が落ちたことを痛感。これからの登山シーズンを迎えるに当たって体力作りに努めたいと感じた山行でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人