ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7952421
全員に公開
ハイキング
四国

深淵から風呂塔

2025年03月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:28
距離
4.1km
登り
540m
下り
540m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:14
休憩
0:14
合計
3:28
距離 4.1km 登り 540m 下り 540m
10:52
125
スタート地点
12:57
13:11
69
14:20
ゴール地点
天候 前夜の☔でカスミがとれ、風もなく穏やかな晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
深淵、大神社の空きスペースに駐車
トイレは修理中につき使用禁止でした(2025/3/29)
コース状況/
危険箇所等
深淵の風呂塔登山口から尾根へ出るまでは急峻です。
古い階段がありますが、整備する方がいないうえ、
谷なので崩れている箇所がいくつかあります。
杉の根、葉などですべらないよう気を付けてあがるようにお願いします。
尾根に上がればピークまで分かりやすいです。
尾根に上がるまで傾斜が急です。階段がありますが、谷のため崩れている箇所が多いです。野生動物がたくさんいそうです(鹿さん、カモシカさんの糞だらけだったのと、帰りにカモシカさんとすれちがいました )。すごく雰囲気のいい静かな道ですが、廃道になりそうです。
2025年03月29日 10:56撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/29 10:56
尾根に上がるまで傾斜が急です。階段がありますが、谷のため崩れている箇所が多いです。野生動物がたくさんいそうです(鹿さん、カモシカさんの糞だらけだったのと、帰りにカモシカさんとすれちがいました )。すごく雰囲気のいい静かな道ですが、廃道になりそうです。
尾根を出るまではしんどいです。
1
尾根を出るまではしんどいです。
2025年03月29日 11:07撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/29 11:07
こんなところによく階段つけましたよね。垂直です。
3
こんなところによく階段つけましたよね。垂直です。
尾根に上がったところから振り返り
2025年03月29日 11:07撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/29 11:07
尾根に上がったところから振り返り
激登でした。
2025年03月29日 11:08撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/29 11:08
激登でした。
まっすぐな尾根道です。
2025年03月29日 11:11撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/29 11:11
まっすぐな尾根道です。
ちょっと開けました。
1
ちょっと開けました。
静かないい雰囲気にご満悦な歩み。
1
静かないい雰囲気にご満悦な歩み。
結構な斜度です。
1
結構な斜度です。
眺望ちらりずむ。
2025年03月29日 11:28撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/29 11:28
眺望ちらりずむ。
烏帽子様が見えました!
2025年03月29日 11:30撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/29 11:30
烏帽子様が見えました!
烏帽子様がきれいにみえない。
2025年03月29日 11:38撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/29 11:38
烏帽子様がきれいにみえない。
ここのポイントですね。きれいに拝めました。烏帽子山、その奥が落合峠。
2025年03月29日 11:46撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/29 11:46
ここのポイントですね。きれいに拝めました。烏帽子山、その奥が落合峠。
松尾川ダムがきれいに見えました。約1時間でこの眺望。
2025年03月29日 11:49撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/29 11:49
松尾川ダムがきれいに見えました。約1時間でこの眺望。
気持ちよかったのでY字バランス。
2025年03月29日 11:50撮影 by  iPhone 13, Apple
3/29 11:50
気持ちよかったのでY字バランス。
Y字バランス。
ぽかぽか。絶景独り占めしてご飯にしました。
1
ぽかぽか。絶景独り占めしてご飯にしました。
風もなくぽかぽかと春のお日様のもと、日向ぼっこ。
2025年03月29日 11:51撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/29 11:51
風もなくぽかぽかと春のお日様のもと、日向ぼっこ。
馬酔木
2025年03月29日 12:19撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/29 12:19
馬酔木
馬酔木(つぼみ)
2025年03月29日 12:21撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/29 12:21
馬酔木(つぼみ)
この気温に雪はもう限界、と落ちていく
2025年03月29日 12:21撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/29 12:21
この気温に雪はもう限界、と落ちていく
頂上間近の尾根道、空気が変わってきました。気持ちいいです。
2025年03月29日 12:36撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/29 12:36
頂上間近の尾根道、空気が変わってきました。気持ちいいです。
休み休み。
雪は少しだけ残っていました。
2025年03月29日 12:37撮影 by  iPhone 13, Apple
3/29 12:37
雪は少しだけ残っていました。
北斜面にはたくさん。
2025年03月29日 12:48撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/29 12:48
北斜面にはたくさん。
キャンプ場の東屋がみえました。
2025年03月29日 12:51撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/29 12:51
キャンプ場の東屋がみえました。
登山ノート的おえかき。
2025年03月29日 12:52撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/29 12:52
登山ノート的おえかき。
雪さん、また来年です。
2025年03月29日 12:56撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/29 12:56
雪さん、また来年です。
「みかもの道「い」」とは?→目下調査中です。ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授いただきたいです。
2025年03月29日 12:57撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/29 12:57
「みかもの道「い」」とは?→目下調査中です。ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授いただきたいです。
風呂塔
2025年03月29日 12:57撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/29 12:57
風呂塔
風呂塔-(不論)-三頭三角点-1401.6M
三角点名が「不論」。三角点名から山の名前が「風呂」塔になったのかな。
2025年03月29日 13:03撮影 by  iPhone 13, Apple
3/29 13:03
風呂塔-(不論)-三頭三角点-1401.6M
三角点名が「不論」。三角点名から山の名前が「風呂」塔になったのかな。
北斜面に残る雪が多く、キャンプ場へはおりませんでした。
2025年03月29日 12:57撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/29 12:57
北斜面に残る雪が多く、キャンプ場へはおりませんでした。
火打山も行かず、今が旬のふもとの桜見物をすることにしました。
2025年03月29日 12:58撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/29 12:58
火打山も行かず、今が旬のふもとの桜見物をすることにしました。
山とY
2025年03月29日 13:01撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/29 13:01
山とY
落合峠をバックに
2025年03月29日 13:02撮影 by  iPhone 13, Apple
3/29 13:02
落合峠をバックに
帰路にもう一度烏帽子山を拝めます。
2025年03月29日 13:33撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/29 13:33
帰路にもう一度烏帽子山を拝めます。
パノラマ撮影します↓
2025年03月29日 13:35撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/29 13:35
パノラマ撮影します↓
2025年03月29日 13:35撮影 by  iPhone 13, Apple
3/29 13:35
2025年03月29日 13:35撮影 by  iPhone 13, Apple
3/29 13:35
2025年03月29日 13:35撮影 by  iPhone 13, Apple
3/29 13:35
2025年03月29日 13:35撮影 by  iPhone 13, Apple
3/29 13:35
2025年03月29日 13:35撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/29 13:35
2025年03月29日 13:35撮影 by  iPhone 13, Apple
3/29 13:35
2025年03月29日 13:35撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/29 13:35
ここの景色が気に入りました。
2025年03月29日 13:35撮影 by  iPhone 13, Apple
3/29 13:35
ここの景色が気に入りました。
馬酔木が鈴なりになっていました。可愛いです。
2025年03月29日 13:41撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/29 13:41
馬酔木が鈴なりになっていました。可愛いです。
薄紅色でシャンシャンなっています。
2025年03月29日 13:42撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/29 13:42
薄紅色でシャンシャンなっています。
小さな妖精がいっぱいいるみたい。
2025年03月29日 13:42撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/29 13:42
小さな妖精がいっぱいいるみたい。
すたすた下ります
すたすた下ります
登山口の上の貯水池です。
2025年03月29日 14:16撮影 by  iPhone 13, Apple
3/29 14:16
登山口の上の貯水池です。
昔はここから水を。
下の民家?の方がひいていたのでしょうか。
ポツリポツリと落ちる水が侘しかったです。
2025年03月29日 14:17撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/29 14:17
昔はここから水を。
下の民家?の方がひいていたのでしょうか。
ポツリポツリと落ちる水が侘しかったです。
下の民家のひとつ、屋根しか見えません。
2025年03月29日 14:18撮影 by  iPhone 13, Apple
3/29 14:18
下の民家のひとつ、屋根しか見えません。
冬の間は来れませんでしたので
久しぶりに大好きな徳島の山!
短時間で大満足な山歩きができました。
2025年03月29日 14:20撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/29 14:20
冬の間は来れませんでしたので
久しぶりに大好きな徳島の山!
短時間で大満足な山歩きができました。
戻ってきました。
2025年03月29日 14:20撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/29 14:20
戻ってきました。
大神社の空きスペースに停めました。帰りにおまいり。ありがとうございました。
2025年03月29日 14:21撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/29 14:21
大神社の空きスペースに停めました。帰りにおまいり。ありがとうございました。
移動して「金竜山公園」に桜見物に寄りました。
2025年03月29日 15:33撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/29 15:33
移動して「金竜山公園」に桜見物に寄りました。
回転するやつ、何っていうんでしたっけ?回してくれるヒトがいないので、一人で回して一人で回る、回転ともちゃん。
回転するやつ、何っていうんでしたっけ?回してくれるヒトがいないので、一人で回して一人で回る、回転ともちゃん。
蕾がかわいい
2025年03月29日 15:33撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/29 15:33
蕾がかわいい
ぽったりと満開です
2025年03月29日 15:34撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/29 15:34
ぽったりと満開です
この色も好きですよ。品種違うんでしょうね。
2025年03月29日 15:35撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/29 15:35
この色も好きですよ。品種違うんでしょうね。
ヒトが少なく穴場でした。
2025年03月29日 15:36撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/29 15:36
ヒトが少なく穴場でした。
白でも桃でもない、これが桜色。大人びた桜。
2025年03月29日 15:36撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/29 15:36
白でも桃でもない、これが桜色。大人びた桜。
上のよりすこし幼さのある二十歳、という印象の桜。
2025年03月29日 15:36撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/29 15:36
上のよりすこし幼さのある二十歳、という印象の桜。
金竜山の歴史。
「金竜山
戦前から桜の名所として、知られていたが、戦後桜も伐られ荒廃していた。平成三年、農染農村活性化農業構造改善事業として再びよみがえった。
桜の名所としての起源は、天保十三年の加茂山騒動で、敏腕の故に一揆の人から最も憎まれていた庄屋助役馬場郁太郎が最も激しい打ち壊しを受け、この地に隠棲してからである。全て の公職から身を引き、千代倉松年と名のって風雅の生活に入り、桜を植え俳句に明け暮れたという。辞世の句に「千代くれて花の香人に問われけり」とある。
行者堂の前の凝灰岩の五輪塔は、悲劇の池田城番牛田掃部の墓と言われている。
先達神社、火鎮神社の分神が祀られ、西国三十三番のミニ版、それに庚申塔、宝印塔などこの付近一帯の小聖地として、又、山岳信仰の拠点としても知られている。」
2025年03月29日 15:37撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/29 15:37
金竜山の歴史。
「金竜山
戦前から桜の名所として、知られていたが、戦後桜も伐られ荒廃していた。平成三年、農染農村活性化農業構造改善事業として再びよみがえった。
桜の名所としての起源は、天保十三年の加茂山騒動で、敏腕の故に一揆の人から最も憎まれていた庄屋助役馬場郁太郎が最も激しい打ち壊しを受け、この地に隠棲してからである。全て の公職から身を引き、千代倉松年と名のって風雅の生活に入り、桜を植え俳句に明け暮れたという。辞世の句に「千代くれて花の香人に問われけり」とある。
行者堂の前の凝灰岩の五輪塔は、悲劇の池田城番牛田掃部の墓と言われている。
先達神社、火鎮神社の分神が祀られ、西国三十三番のミニ版、それに庚申塔、宝印塔などこの付近一帯の小聖地として、又、山岳信仰の拠点としても知られている。」
ばばあの手に桜の花びらを乗せたってからに…
2025年03月29日 15:38撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/29 15:38
ばばあの手に桜の花びらを乗せたってからに…
ぽんぽんぽんと開いた、春めいた
2025年03月29日 15:38撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/29 15:38
ぽんぽんぽんと開いた、春めいた
寒緋桜の鮮やかさが目立つので1本で見ごたえ十分という感じ。
2025年03月29日 15:39撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/29 15:39
寒緋桜の鮮やかさが目立つので1本で見ごたえ十分という感じ。
上から見下ろして
2025年03月29日 15:41撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/29 15:41
上から見下ろして
想い出し涙する。
2025年03月29日 15:46撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/29 15:46
想い出し涙する。
ハクモクレンの白、ベルベット、ぎょっとする。
2025年03月29日 15:49撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/29 15:49
ハクモクレンの白、ベルベット、ぎょっとする。
新宿のホストのインプラントの色、と安住氏が言っていました。言いえて妙w
2025年03月29日 15:49撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/29 15:49
新宿のホストのインプラントの色、と安住氏が言っていました。言いえて妙w
さらに帰りに気になった「桜の丘公園」へ立ち寄りました。
2025年03月29日 15:51撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/29 15:51
さらに帰りに気になった「桜の丘公園」へ立ち寄りました。
何キロにもわたって桜並木が続きます。桜遊山!
2025年03月29日 16:04撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/29 16:04
何キロにもわたって桜並木が続きます。桜遊山!
麓の麓まで桜並木です。
2025年03月29日 16:05撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/29 16:05
麓の麓まで桜並木です。
タフ子と桜。
2025年03月29日 16:05撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/29 16:05
タフ子と桜。
日本一長いかずら橋!?
2025年03月29日 16:07撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/29 16:07
日本一長いかずら橋!?
この公園に?
2025年03月29日 16:06撮影 by  iPhone 13, Apple
3/29 16:06
この公園に?
かずら橋かかっていたのですか!?撤去されてしまったのかな。
2025年03月29日 16:07撮影 by  iPhone 13, Apple
3/29 16:07
かずら橋かかっていたのですか!?撤去されてしまったのかな。
2025年03月29日 16:07撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/29 16:07
2025年03月29日 16:09撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/29 16:09
中腹にはお花見できる海の家のような建物もあり、その隣には山小屋もありました。誰も使っていませんでした。もったいない。
2025年03月29日 16:09撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/29 16:09
中腹にはお花見できる海の家のような建物もあり、その隣には山小屋もありました。誰も使っていませんでした。もったいない。
望遠レンズがあればなぁ。
2025年03月29日 16:10撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/29 16:10
望遠レンズがあればなぁ。
嬉しい楽しい大好き♡春の山歩き。
2025年03月29日 16:11撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/29 16:11
嬉しい楽しい大好き♡春の山歩き。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 GPS ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め サングラス タオル 望遠鏡 iPhone 接眼レンズ 剪定ばさみ

感想

〇今回の山行目的
・深淵の風呂塔登山口から風呂塔へあがるルートをたどる
・時間に余裕があれば火打山へピストン
・雪の状態によってキャンプ場へおりる

〇天気
すばらしい快晴

〇アクセス
深淵までくねくね道ですが舗装路です。

〇ルート
深淵の風呂塔登山口から尾根へ出るまでは急峻です。
古い階段がありますが、整備する方がいないうえ、
谷なので崩れている箇所がいくつかあります。
杉の根、葉などですべらないよう気を付けてあがるようにお願いします。
尾根に上がればピークまで分かりやすいです。

〇すれ違い
風呂塔からの帰路でカモシカさんにあいました。
雪解け水を飲みにおりてこられていました。
たくましい足にうっとりしました。

◎感想
1年越しのルートをやっとたどることができました。
思っていた通り、静かで昔の雰囲気が残る山歩きができました。
尾根道の眺望が開けた箇所では
運よく風もなく日向ぼっこ。
南の落合峠~烏帽子山、松尾川ダム、深淵の谷を挟んで腕山~日の丸山、と
絶景を独り占めしてお昼ご飯。
山頂までの尾根道には雪解けとともに
馬酔木がかわいく咲き始めていて
楽しく歩けました。
キャンプ場へは雪が多く残っていて断念しましたが
無事に山頂まで行けて
風呂塔であの方のおまいりができました。
よい山行となりました。

〇追記
帰りに桜見物をしたく火打山はパス。
金竜山と桜が丘公園で花見して
遊具で遊んで帰りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:252人

コメント

今度こそキャンプ場へ
2025/4/1 22:56
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら