記録ID: 7953899
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
秘湯!日光澤温泉
2025年03月28日(金) 〜
2025年03月29日(土)



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:52
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 464m
- 下り
- 453m
コースタイム
天候 | 1 Day 曇りのち雨 8℃くらい 2 Day 雪 -3℃くらい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
金曜の12時到着で5~6台しか停まっておらずガラガラ。 同時刻に到着したバスのお客さんは皆、 加仁湯と八丁の湯の送迎バスに乗って行かれました。 土曜日の昼前に下山した際も5~6台でガラガラ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道入口からの登り降りは雪と溶け出し後の凍結 この区間だけでも軽アイゼンがあると楽だし安全だと思います。 道中半分くらいから30~40cmの積雪があり、気温が高いと踏み抜き多数の予感。 雪解けで支流が沢山できており、小さいながらも渡河を繰り返しました。 完全防水の靴とスパッツorゲイターがあると安心だと思います。 初日に手白沢温泉からの帰りの気持ちの良いお二人に会った意外、2日間とも誰ともすれ違わず。 |
その他周辺情報 | ◇日光澤温泉 1泊2食 ¥11,500 入湯税. ¥ 500 ◇最高の宿、最高の温泉 ◇3匹の看板犬が可愛い過ぎる ・母犬・チャングは7月に永眠されたそうです ・チャングの娘・ワラビ ・チャングの息子・サンボ |
写真
装備
個人装備 |
レインウェア上下(帰りの雪で使用)
フリース(宿で使用)
長袖シャツ
インナーシャツ
ズボン
手袋
防寒衣(宿で使用)
靴下
冬靴
ゲイター
軽アイゼン(4本爪)
ストック
水
行動食・非常食(酒のツマミと化した)
|
---|---|
共同装備 |
ツェルト、ファーストエイドキット
|
感想
以前から行きたかった『日光澤温泉♨️』
妻はアウトドアに興味ないので、弟に「いつか行こう、行こう」と誘っていたら
「いい加減にそろそろ行かない?」と言われて決行。
素晴らしい秘湯宿でした。
硫黄泉の濁り湯の内湯と露天、硫黄泉の無色透明湯の露天の計3ヶ所のお風呂は最高。
言うことなし。
滞在中6、7回は入りました。
特筆は看板犬のサンボくんに会えたこと。
会った瞬間に日光澤温泉Tシャツ購入を決定。
とても可愛い!
タレ耳がチャームポイント。
宿のご主人、おかみさんのおもてなしも最高。
大変お世話になりました、また来ます。
興味を持たれた山&温泉好きの方は是非行ってみてください。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:206人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
少し前に久しぶりのレコを拝見していました
お元気そうで何よりです👍
日光澤温泉♨️いいですね。弟さんと行かれたのですね〜
以前、レコやったかと思いますが、その存在を知り、訪れてみたいと思いました。
加仁湯もいいですが、どっちが良いですかね?
あと、日光澤温泉から奥にある鬼怒沼でしたっけ?
そこも行ってみたいなと
栃木は大阪から遠くてなかなか機会がないですが、いつか男体山、白根山とからめて行ってみたいです!
コメントありがとうございます!
ワカボンさんとのレコを見てコメントしようと思っていたのにタイミングを逃してしまいました💦
日光澤温泉、最高でした!
加仁湯は送迎があるので普通の大きい温泉旅館ですが、日光澤はレトロで規模も小さく、山好きか温泉マニアしか来ないので自分は日光澤推しですかね〜。
山が趣味じゃない方と一緒なら加仁湯も素晴らしいですが♪
男体山、白根山と一緒に那須岳+三斗小屋温泉も追加して百名山・秘湯@栃木県ツアーをしてみてださい😎
また、そのうち機会があったらよろしくお願いします!
そうそう、今は長野に住んでます。
北アルプスや、東北方面も近くて羨ましいです。
最近は新潟、福島などの山に魅力を感じているので、大阪からは遠すぎるのです。。。
土日は休みなんですか?またご一緒できることを楽しみにしています!👍
東信で良ければ、自分が行かない時も泊まってもらって大丈夫ですので!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する