ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7959423
全員に公開
ハイキング
東海

[春遠征2日目]多度峡から多度山

2025年03月30日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 岐阜県 三重県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:56
距離
13.0km
登り
619m
下り
587m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:31
休憩
1:24
合計
4:55
距離 13.0km 登り 619m 下り 587m
8:50
9:05
2
9:07
9:10
3
9:39
9:41
18
9:59
10:06
28
ベンチ
11:02
11:41
2
11:43
19
12:02
12:11
1
12:12
12:18
23
12:41
19
13:00
13:03
18
13:21
0
13:21
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
◆行き
桑名 8:09 - 8:26 多度

◆帰り
多度 15:22 - 15:36 桑名 15:56 関西本線 - 16:26 名古屋 16:36 のぞみ32号 - 18:15 東京
コース状況/
危険箇所等
◆瀬音の森コース:まるで林道のようななだらかな道が続く。
◆下りに使った道:トイレと野外ステージのある場所から東へ入ります。地図にないバリルートですがちゃんと踏み跡はある。第3見晴台と第4見晴台の間で一度車道に出られる箇所があります。
ポケットパークより下でも地理院地図にある道に入ってみましたが、こちらは途中で道が途切れている箇所があった。
◆途中のトイレ:多度駅、多度大社内、多度大社駐車場、多度峡天然プール、多度山山頂直下、多度山ポケットパーク公衆トイレ、多度山麓公衆トイレ
その他周辺情報 ◆神馬の湯:1200円
https://shinmenoyu.jp/

◆前泊:桑名グリーンホテル
https://www.greens.co.jp/kuwanagh/?utm_source=GMB&utm_medium=google&utm_campaign=maps&utm_content=200121
朝食豪華

◆ファミリーマート 桑名駅前店
駅構内のファミリーマートは6時開店だが駅外のこちらの店は24h営業

◆松屋 桑名店
https://pkg.navitime.co.jp/matsuyafoods/spot/detail?code=0000000480
木〜日曜は朝4時から営業

◆アピタ 桑名店
https://www.uny.co.jp/shop/single.php?shop_id=99999134&utm_source=GMB&utm_medium=profile
1Fの奥にスーパーあり
桑名グリーンホテルの朝食は豪華!鍋の中は肉豆腐、と言われましたが肉の方が多くてほぼすき焼き♪
2025年03月30日 06:36撮影
4
3/30 6:36
桑名グリーンホテルの朝食は豪華!鍋の中は肉豆腐、と言われましたが肉の方が多くてほぼすき焼き♪
本日は養老鉄道で
2025年03月30日 07:58撮影
1
3/30 7:58
本日は養老鉄道で
多度駅へ。
2025年03月30日 08:23撮影
3/30 8:23
多度駅へ。
橋からの多度山。左(というか裏)から登って右を下りてきます。
2025年03月30日 08:29撮影
1
3/30 8:29
橋からの多度山。左(というか裏)から登って右を下りてきます。
雰囲気のある道は元参道だろうか?
2025年03月30日 08:39撮影
4
3/30 8:39
雰囲気のある道は元参道だろうか?
多度大社を奥へ奥へ。「雨宮」か、もしかして雨乞の山だったのかな?
2025年03月30日 08:56撮影
1
3/30 8:56
多度大社を奥へ奥へ。「雨宮」か、もしかして雨乞の山だったのかな?
一番奥は水の出る谷に注連縄が張ってありました。
2025年03月30日 08:57撮影
1
3/30 8:57
一番奥は水の出る谷に注連縄が張ってありました。
正面鳥居の脇の建物は何かの見物台のようだけど?
2025年03月30日 09:03撮影
3/30 9:03
正面鳥居の脇の建物は何かの見物台のようだけど?
多度大社駐車場のトイレをお借りしました。
2025年03月30日 09:09撮影
3/30 9:09
多度大社駐車場のトイレをお借りしました。
ホタルが出るという沢をチラチラ見下ろしながら歩いていきます。
2025年03月30日 09:16撮影
3/30 9:16
ホタルが出るという沢をチラチラ見下ろしながら歩いていきます。
不動様のいる禊滝。水が無いけどすごい高さだ!
2025年03月30日 09:24撮影
1
3/30 9:24
不動様のいる禊滝。水が無いけどすごい高さだ!
天然プール脇にトイレ。夏は賑わうのかな?
2025年03月30日 09:25撮影
1
3/30 9:25
天然プール脇にトイレ。夏は賑わうのかな?
イヌナシ(豆梨)自生地に興味惹かれましたが結構遠そうなので断念。
2025年03月30日 09:28撮影
3/30 9:28
イヌナシ(豆梨)自生地に興味惹かれましたが結構遠そうなので断念。
砂防ダムからヘアピンカーブして標高を上げます。
2025年03月30日 09:35撮影
1
3/30 9:35
砂防ダムからヘアピンカーブして標高を上げます。
黒石尾根登山口はスルーして真っ直ぐ瀬音の森コースを進みます。
2025年03月30日 09:41撮影
3/30 9:41
黒石尾根登山口はスルーして真っ直ぐ瀬音の森コースを進みます。
今日も馬酔木は元気。
2025年03月30日 09:43撮影
3
3/30 9:43
今日も馬酔木は元気。
まるで林道だけど長い!途中で一度腰を下ろしてチョコレートを食べました。
2025年03月30日 10:08撮影
1
3/30 10:08
まるで林道だけど長い!途中で一度腰を下ろしてチョコレートを食べました。
ここから沢を離れて登ります・・とは言えなだらかです(;´▽`A``
2025年03月30日 10:23撮影
1
3/30 10:23
ここから沢を離れて登ります・・とは言えなだらかです(;´▽`A``
黒石尾根に合流し、石津方面は無視してどんどん進みます。
2025年03月30日 10:37撮影
3/30 10:37
黒石尾根に合流し、石津方面は無視してどんどん進みます。
何度か道に落ちている椿を見ていましたが、ここで近くに咲いていたのでパシャリ。
2025年03月30日 10:44撮影
2
3/30 10:44
何度か道に落ちている椿を見ていましたが、ここで近くに咲いていたのでパシャリ。
ずーっと平和な道です。
2025年03月30日 10:55撮影
3/30 10:55
ずーっと平和な道です。
ついに展望所に到着。黒いビル群の名古屋、その向こうは猿投山かな?
2025年03月30日 11:03撮影
3/30 11:03
ついに展望所に到着。黒いビル群の名古屋、その向こうは猿投山かな?
濃尾平野の三大河川、揖斐川・長良川・木曽川。
2025年03月30日 11:03撮影
3
3/30 11:03
濃尾平野の三大河川、揖斐川・長良川・木曽川。
伊勢湾と知多半島、更に奥に山が見えるなぁ。
2025年03月30日 11:03撮影
3
3/30 11:03
伊勢湾と知多半島、更に奥に山が見えるなぁ。
左は志摩半島。右の方は鈴鹿の山と思いますが雨が降っているようです。
2025年03月30日 11:03撮影
3
3/30 11:03
左は志摩半島。右の方は鈴鹿の山と思いますが雨が降っているようです。
素敵な景色を見ながらお稲荷さんランチ♪
2025年03月30日 11:09撮影
4
3/30 11:09
素敵な景色を見ながらお稲荷さんランチ♪
食べたら山上公園へ向かいます。実はこの分岐が本日の最高地点でした!
2025年03月30日 11:43撮影
3/30 11:43
食べたら山上公園へ向かいます。実はこの分岐が本日の最高地点でした!
花が咲いている、と教えてもらった、これはシキミ。
2025年03月30日 11:50撮影
3
3/30 11:50
花が咲いている、と教えてもらった、これはシキミ。
同じ場所で私は足元のショウジョウバカマを見ていました!
2025年03月30日 11:50撮影
3
3/30 11:50
同じ場所で私は足元のショウジョウバカマを見ていました!
分岐いっぱい、手前右側が健脚コースとありますが、
2025年03月30日 11:59撮影
3/30 11:59
分岐いっぱい、手前右側が健脚コースとありますが、
まっすぐ山頂へ。
2025年03月30日 12:02撮影
1
3/30 12:02
まっすぐ山頂へ。
多度山到着!
2025年03月30日 12:02撮影
9
3/30 12:02
多度山到着!
今日は岐阜方面は雲が低い。
2025年03月30日 12:04撮影
1
3/30 12:04
今日は岐阜方面は雲が低い。
おおっ、中央アルプスが見える!(スマホじゃ上手く撮れないけど)
2025年03月30日 12:06撮影
3
3/30 12:06
おおっ、中央アルプスが見える!(スマホじゃ上手く撮れないけど)
名古屋の良い景色。
2025年03月30日 12:07撮影
2
3/30 12:07
名古屋の良い景色。
伊勢湾。
志摩の方は見えなくなりました。
2025年03月30日 12:07撮影
3
3/30 12:07
伊勢湾。
志摩の方は見えなくなりました。
振り返ったら手持ちできる山名標を見つけた!
2025年03月30日 12:09撮影
6
3/30 12:09
振り返ったら手持ちできる山名標を見つけた!
堪能したので下りましょう。
2025年03月30日 12:11撮影
3/30 12:11
堪能したので下りましょう。
トイレを借りたら左へ。
2025年03月30日 12:12撮影
3/30 12:12
トイレを借りたら左へ。
四阿の脇を右へ行くと道がありました。
2025年03月30日 12:19撮影
3/30 12:19
四阿の脇を右へ行くと道がありました。
展望ゼロ、傾斜きつめ、本日初めて登山!って感じです。
2025年03月30日 12:37撮影
3/30 12:37
展望ゼロ、傾斜きつめ、本日初めて登山!って感じです。
車道に出ましたがこの後も何度か突っ切り道を選択。
2025年03月30日 12:39撮影
1
3/30 12:39
車道に出ましたがこの後も何度か突っ切り道を選択。
第2見晴台に出てきました。
2025年03月30日 12:41撮影
3/30 12:41
第2見晴台に出てきました。
山桜咲いてる〜♪
2025年03月30日 12:48撮影
3/30 12:48
山桜咲いてる〜♪
ポケットパークの桜が綺麗。
2025年03月30日 12:54撮影
2
3/30 12:54
ポケットパークの桜が綺麗。
まだ1時間も経ってないけど再度トイレに行っておきました。ここは全部和式だった(>_<)
2025年03月30日 13:03撮影
1
3/30 13:03
まだ1時間も経ってないけど再度トイレに行っておきました。ここは全部和式だった(>_<)
一の鳥居から多度山。
2025年03月30日 13:05撮影
1
3/30 13:05
一の鳥居から多度山。
駅を通り越して神馬の湯へ。
2025年03月30日 14:36撮影
2
3/30 14:36
駅を通り越して神馬の湯へ。
新幹線居酒屋で〆。お疲れさまでした(^^)/
2025年03月30日 16:45撮影
4
3/30 16:45
新幹線居酒屋で〆。お疲れさまでした(^^)/

感想

昨日結構頑張ったので今日は緩くハイキング、のつもりでしたが、大回りルートを選択したら距離があって、結局「よく歩いたな」という感じになりました(;´▽`A``
でも平和で心和む感じの山でとっても良かったです。次に来れる日を楽しみにしています。


2025/3/29 [春遠征1日目]日本三百名山:藤原岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7952803.html

2025/3/30 [春遠征2日目]多度峡から多度山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7959423.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:198人

コメント

こんにちはー!
多度山には近くに住む心の妻(爆)に連れて行ってもらった事がありますー!
海なし県に住む者としては、離島でもないのに山に登りながら海が見える事に興奮してしまいましたー。
2025/4/2 0:16
POYON あきらさん、こんにちは!
遠望できる山はイイですよね♪ 私としては北信の山から富士山が見えると興奮してしまいます(^o^)
2025/4/2 12:04
いいねいいね
1
ミキさん、こんばんはー。
多度峡、懐かしいなぁ。 昔、三重に住んでいた時、夏に天然プールへ子供たちを連れて行きました。 ちょっとした岩があって、みんなそこから飛び込んでいました。 親としてはハラハラ。 そして、天然プールの脇でバーベキューして、自宅の家庭菜園で採れたトウモロコシを皮ごと焼いて食べたり。 それが、めっちゃ、美味しかった。 ちなみに、次男くんの七五三と、三男くんの初宮参りは多度大社でした(^^)
多度山もいつか行ってみたいので、参考になりました。
2025/4/2 21:28
いいねいいね
1
やすやす💕さん、こんばんは!
天然プール、ちょっと寂しい感じがしたのですが、やっぱり夏には賑わう所なんですね(*´∀`*)
多度山はゆったりハイキングにちょうど良い山でしたよ♪駅からハイキングできて◎!
2025/4/2 22:17
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
多度山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 東海 [日帰り]
多度山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら