記録ID: 7960777
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
仙ヶ岳
2025年03月30日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:52
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,069m
- 下り
- 1,064m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:18
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 6:49
距離 12.0km
登り 1,069m
下り 1,064m
9:22
2分
スタート地点
16:15
天候 | 曇り時々晴れ 宮指路岳山頂付近から小雪混じりの強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
路面はドライですが、木の葉が積もってるので、足元には気をつけたほうが良い。 全体的にコースの幅員は狭小ですが、ピンクテープや案内標識、赤いスプレー等を見落とさなければ、道迷いの心配はありません。 |
写真
装備
個人装備 |
メリノウールのアンダーシャツ
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
お湯(水筒)
行動食(羊羹)
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
GPS(ココヘリ)
筆記用具
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
ストック
|
---|
感想
仙ヶ岳は、登山を始めた2021年に、一度、南尾根から登頂してます。(非公開です。)
今回は、雪の竜ヶ岳から1か月半ぶりの山行でした。最近、なかなか時間が取れず、足腰もなまりっぱなしでしたので、これからの春山シーズンに向けてのトレーニングを兼ねて行ってきました。
コース状態は良好でしたが、宮指路岳から仙ヶ岳までの稜線は、ノコギリの歯のように、10のピークを超えていかなければならず、なまった足腰にこたえましたが、ザレ場あり、奇岩ありでバリエーションに富んだ、良いコースでした。
小社峠付近で右膝痛に見舞われ、仙ヶ岳登頂は諦めかけましたが、気を取り直して休みながらなんとか登頂。
仙の石で昼食兼長めの休憩で膝痛も好転し、下山しました。
下山道は、いきなり急降下!仙鷄尾根口までは、ザレ場や岩場、崩壊箇所もあり、注意は必要ですが、足元に注意していれば大丈夫です。
その後、深い谷の中腹の狭隘な道を進んで、仙鷄尾根分岐にたどり着きますが、こちらもバリエーションに富んだ山道でした。
他の鈴鹿セブンとは趣きが異なり、良い意味で、野生的な感じのするコースです。
仙ヶ岳へのルートは、南尾根を含めて、どれも厳しいルートが多いように感じますが、心に残る魅力があります♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:152人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する