ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7961283
全員に公開
山滑走
妙高・戸隠・雨飾

火打山 BC 今年も無念の敗退。。。

2025年03月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
13:23
距離
19.7km
登り
1,237m
下り
1,302m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
13:32
休憩
0:09
合計
13:41
距離 19.7km 登り 1,237m 下り 1,302m
3:18
52
スタート地点
4:10
4:18
63
5:21
672
16:33
16:34
25
16:59
ゴール地点
天候 晴れのち雪
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
賽の河原までが非常に長いロングルート。
第一ゲートの上部蛇行道は積雪によって慎重に横断。
賽の河原は広いのでホワイトアウトすると方角不明瞭になるのでこまめにGPS等で位置確認が必要。
雪質は深夜〜午前にかけてトレースありのザラメで程よい感じだったが、午前より雪が本降りしたので今はパウダーで滑りは良いと思うが今後気温上昇に伴い雪崩に注意が必要
その他周辺情報 笹倉温泉、ひすいの湯
深夜スタート
2025年03月30日 03:43撮影 by  A142, Nothing
3/30 3:43
深夜スタート
第二ゲート付近。日が昇ってきました
2025年03月30日 05:24撮影 by  A142, Nothing
3/30 5:24
第二ゲート付近。日が昇ってきました
2025年03月30日 06:03撮影 by  A142, Nothing
3/30 6:03
朝焼け。奥に焼山と火打が見えます
2025年03月30日 06:10撮影 by  A142, Nothing
3/30 6:10
朝焼け。奥に焼山と火打が見えます
ここまでは順調に歩を進めます
2025年03月30日 06:14撮影 by  A142, Nothing
3/30 6:14
ここまでは順調に歩を進めます
昨年到着出来なかった賽の河原に到着!
火打山はガスり始める。
焼山が立派!
2025年03月30日 07:22撮影 by  A142, Nothing
3/30 7:22
昨年到着出来なかった賽の河原に到着!
火打山はガスり始める。
焼山が立派!
テン泊パーティがおられました。
なるほどその手があったか!と思ったけどここまで一人でテント装備で登る選択肢は、、、ないw
このルート特に思う、パーティが羨ましい。。
2025年03月30日 07:23撮影 by  A142, Nothing
3/30 7:23
テン泊パーティがおられました。
なるほどその手があったか!と思ったけどここまで一人でテント装備で登る選択肢は、、、ないw
このルート特に思う、パーティが羨ましい。。
火打方面へ向かいます。
ここからが悪夢の始まり
2025年03月30日 07:50撮影 by  A142, Nothing
3/30 7:50
火打方面へ向かいます。
ここからが悪夢の始まり
火打山と焼山。ガスったり晴れたりを繰り返し始める
2025年03月30日 08:01撮影 by  A142, Nothing
3/30 8:01
火打山と焼山。ガスったり晴れたりを繰り返し始める
一気にホワイトアウトし始める。
U字谷をどこから越えるか視界不明瞭の中探し彷徨う
2025年03月30日 08:20撮影 by  A142, Nothing
3/30 8:20
一気にホワイトアウトし始める。
U字谷をどこから越えるか視界不明瞭の中探し彷徨う
傾斜の緩い場所を見つけ、アイゼンとステップ刻んで下ってまた同様に登り返します
2025年03月30日 08:36撮影 by  A142, Nothing
3/30 8:36
傾斜の緩い場所を見つけ、アイゼンとステップ刻んで下ってまた同様に登り返します
ホワイトアウトで2つ目のU字谷に気付かず上からクラックまで約3m程滑落。よく体も板も無事だった。
写真の視界だと気付けるところ、ホワイトアウトで全く気付けない。これがもっと深かったらと思うとゾッとする。
2025年03月30日 09:23撮影 by  A142, Nothing
1
3/30 9:23
ホワイトアウトで2つ目のU字谷に気付かず上からクラックまで約3m程滑落。よく体も板も無事だった。
写真の視界だと気付けるところ、ホワイトアウトで全く気付けない。これがもっと深かったらと思うとゾッとする。
滑落地点から登頂は断念するが次回の為に知れるとこまで知っておこうと歩を進める。
ホワイトアウトを繰り返し、平衡感覚を失いながらも稜線への取り付きまで向かう
2025年03月30日 09:51撮影 by  A142, Nothing
1
3/30 9:51
滑落地点から登頂は断念するが次回の為に知れるとこまで知っておこうと歩を進める。
ホワイトアウトを繰り返し、平衡感覚を失いながらも稜線への取り付きまで向かう
これ以上進めるかうだうだ悩み始め、ここで白湯。
白湯ほどうまい飲み物はないと思う瞬間。
白湯の温度が全身の血液循環を活性化させるこの感覚。
まだいけるぞ!
2025年03月30日 10:36撮影 by  A142, Nothing
2
3/30 10:36
これ以上進めるかうだうだ悩み始め、ここで白湯。
白湯ほどうまい飲み物はないと思う瞬間。
白湯の温度が全身の血液循環を活性化させるこの感覚。
まだいけるぞ!
稜線取り付き場が見えた目の前はデブリーランド。
はい、ここで撤退決断。正面奥を登るみたいだけどこれ、俺にには登れるのか?と思ってしまった。
もちろんシートラ、アイゼン換装でピッケルですよね?
2025年03月30日 10:53撮影 by  A142, Nothing
3/30 10:53
稜線取り付き場が見えた目の前はデブリーランド。
はい、ここで撤退決断。正面奥を登るみたいだけどこれ、俺にには登れるのか?と思ってしまった。
もちろんシートラ、アイゼン換装でピッケルですよね?
下り方面。大規模な雪崩だったみたい
2025年03月30日 10:53撮影 by  A142, Nothing
3/30 10:53
下り方面。大規模な雪崩だったみたい
ここから滑走して下ろうとしたら、山はそれも許してくれないみたい。ホワイトアウトが濃くなってよもや身動きがとれない
2025年03月30日 10:58撮影 by  A142, Nothing
3/30 10:58
ここから滑走して下ろうとしたら、山はそれも許してくれないみたい。ホワイトアウトが濃くなってよもや身動きがとれない
かすかに薄まって木々が見えるけど滑走先の起伏が全く見えない。左右どちらに滑ってるのか、真っすぐ下れてるのかすら分からず何度もコケることを繰り返しながら何とか下る
2025年03月30日 11:32撮影 by  A142, Nothing
3/30 11:32
かすかに薄まって木々が見えるけど滑走先の起伏が全く見えない。左右どちらに滑ってるのか、真っすぐ下れてるのかすら分からず何度もコケることを繰り返しながら何とか下る
GPSを頼りに何とかステップ刻んだU字谷に到着。
吹雪のおかげでステップは完全に消えてました(泣)
2025年03月30日 12:37撮影 by  A142, Nothing
3/30 12:37
GPSを頼りに何とかステップ刻んだU字谷に到着。
吹雪のおかげでステップは完全に消えてました(泣)
目の前の枝ですら上り下りが分からない。
2025年03月30日 12:49撮影 by  A142, Nothing
3/30 12:49
目の前の枝ですら上り下りが分からない。
賽の河原より下るとようやく見えてきました
2025年03月30日 13:46撮影 by  A142, Nothing
3/30 13:46
賽の河原より下るとようやく見えてきました
下ってきました。怖かったー
2025年03月30日 16:46撮影 by  A142, Nothing
3/30 16:46
下ってきました。怖かったー
2025年03月30日 16:46撮影 by  A142, Nothing
3/30 16:46
下山したのにホワイトアウト笑
どんだけ〜
2025年03月30日 16:51撮影 by  A142, Nothing
3/30 16:51
下山したのにホワイトアウト笑
どんだけ〜
笹倉温泉着いたときにはめっちゃ積もってました。
雪掻きしてる間に温泉入浴時間切れ(泣)
前日に入浴してて良かった!
ここの秘湯は百名山温泉巡りした中でも指折りの泉質です😄😄
2025年03月30日 17:01撮影 by  A142, Nothing
3/30 17:01
笹倉温泉着いたときにはめっちゃ積もってました。
雪掻きしてる間に温泉入浴時間切れ(泣)
前日に入浴してて良かった!
ここの秘湯は百名山温泉巡りした中でも指折りの泉質です😄😄
おいおい、もうすぐ4月よ?笑
2025年03月30日 18:15撮影 by  A142, Nothing
3/30 18:15
おいおい、もうすぐ4月よ?笑
ラーメン りゅうきさん
ボリューム満点。
きちんと飯食えるありがたみ
2025年03月30日 19:40撮影 by  A142, Nothing
3/30 19:40
ラーメン りゅうきさん
ボリューム満点。
きちんと飯食えるありがたみ
ひすいの湯。地下の原油由来で独特の匂いがする湯。個人的にはそこまできつくは感じなかった。こういうクセも温泉の良さで、山旅の醍醐味。
明日の白馬乗鞍岳へ続く
2025年03月30日 21:10撮影 by  A142, Nothing
3/30 21:10
ひすいの湯。地下の原油由来で独特の匂いがする湯。個人的にはそこまできつくは感じなかった。こういうクセも温泉の良さで、山旅の醍醐味。
明日の白馬乗鞍岳へ続く
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 バラクラバ ブーツ ザック ビーコン スコップ ゾンデ アイゼン ピッケル 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 針金 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 ゴーグル ツェルト ストック ナイフ カメラ ビンディング スプリットボード シール

感想

どうも火打山とは相性が良くないのか、今年も嫌われてしまいました。
昨年との振り返りと今回の考察長文です。
・昨年の装備とコンディション
 スノーシューでボード担いでの登攀、雪質は前日大雪の膝ラッセル激パウ、トレースなし
・今年
 スプリットボードでの登攀、雪質はザラメでトレースあり
登りは装備もコンディションも違っていたので昨年到達出来なかった賽の河原まで順調に歩を進める事が出来た。
何よりトレースのありがたさとスプリットの推進力、背負う重量の軽さで体力を確実に温存出来ました。
降雪、ホワイトアウトからは悪夢の連続。
U字谷の渡りポイント探し、稜線取り付きまでのルート不明瞭で彷徨い一気に時間をロスしてしまった。
第二のU字谷でクラックに滑落したときに登頂は断念、もし板が破損していたら下山は不可能でビバーク確定だったと思う。
そこからは次回に向けての情報収集で行けるとこまで目指すことに。大規模雪崩のデブリの先に見えた急登の稜線取り付きが見えた時、シートラ装備で登攀出来る体力があるか、何よりソロで切り抜ける勇気が自分にあるか、そう思ってしまう程の恐怖を感じた。
パーティ組みたいなぁ。。。
歩行についてはホワイトアウトしたことで行先の起伏が完全に見えなくなったことで平衡感覚を失う程困難だった。歩いてもコケるし、もちろん滑ると尚更コケまくった。GPSがなかったら最近は読図もしていないので遭難していたかもしれない。
谷に落ちたからか先に見える木々との間にはどうしても谷の幻覚が見えてしまって、より時間をかけて慎重に進まざるを得なかった。
コンディションへの対応力、時間の使い方、気持ちの面においてもまだ未熟なのかもしれない。

それでも何とか下山出来た経験は活きると信じたいところ。昨年よりは成長してるはず!
こんな目に合っても雪山はやっぱり面白い(笑)
百名山登頂を始めてから昨年初めて撤退した山だから余計に思い入れ深い山になりました。
火打山はこのルートで、BCで登れるまで何度でも挑戦します!
でも正直パーティに混ぜてくれる人いたらお願いします(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:369人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら