記録ID: 7962852
全員に公開
ハイキング
中国
石城山493m 山口県光市田布施町
2025年03月29日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:53
- 距離
- 2.9km
- 登り
- 153m
- 下り
- 149m
コースタイム
石城山493m
山口県光市田布施町
光市のJR岩田駅から県道68号
県道63号→三鍛冶屋登山口を過ぎてどんどんと車で登ってゆく。
ついに石城山上公園まで来てしまった。標高331mだった。
桜が満開で美しい。
石城山上公園の駐車場から登山開始とした。
駐車場にハイキングコースのパンフレットが
スチールボックスの中にあった。
このパンフレットをもとに進んでゆく。
まず、北門を目指してキャンプ場から下方向に行く。
分岐に達すると、左方向の龍石を目指す。
北水門、龍石などを見てこの城の特異な古代の朝鮮式山城で
神籠石を見る。
西水門、第二騎兵隊本陣跡の女神像などを見て。
スタートの石城山上公園の駐車場に戻る。
これで左方向の見学が完了した。
休憩のあと後半のスタートだ。
立派な日本神社から少し上方に行き、最高峰の高日ケ峰362mの
妙見社拝礼をする。
ここは景色が良い。南東方向が開けていて、左手に柳井市街、
右手方向に光市街が見えた。
ここでカップ麺を食べて、東水門に降りてゆく。
左方向の再度北門に行き、キャンプ場から駐車場に戻った。
約3キロの山行きとなった。
山口県光市田布施町
光市のJR岩田駅から県道68号
県道63号→三鍛冶屋登山口を過ぎてどんどんと車で登ってゆく。
ついに石城山上公園まで来てしまった。標高331mだった。
桜が満開で美しい。
石城山上公園の駐車場から登山開始とした。
駐車場にハイキングコースのパンフレットが
スチールボックスの中にあった。
このパンフレットをもとに進んでゆく。
まず、北門を目指してキャンプ場から下方向に行く。
分岐に達すると、左方向の龍石を目指す。
北水門、龍石などを見てこの城の特異な古代の朝鮮式山城で
神籠石を見る。
西水門、第二騎兵隊本陣跡の女神像などを見て。
スタートの石城山上公園の駐車場に戻る。
これで左方向の見学が完了した。
休憩のあと後半のスタートだ。
立派な日本神社から少し上方に行き、最高峰の高日ケ峰362mの
妙見社拝礼をする。
ここは景色が良い。南東方向が開けていて、左手に柳井市街、
右手方向に光市街が見えた。
ここでカップ麺を食べて、東水門に降りてゆく。
左方向の再度北門に行き、キャンプ場から駐車場に戻った。
約3キロの山行きとなった。
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
県道63号→三鍛冶屋登山口を過ぎてどんどんと車で登ってゆく。 ついに石城山上公園まで来てしまった。標高331mだった。 桜が満開で美しい。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:75人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する