記録ID: 7965166
全員に公開
キャンプ等、その他
京都・北摂
熊野詣出立の地 城南宮参拝&淀川三十石舟下り
2025年03月31日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:29
- 距離
- 20.5km
- 登り
- 0m
- 下り
- 5m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
クマノピルグリムさん企画、14日間の熊野詣の旅立ちの前日。
京都城南宮&淀川三十石舟下りのイベントに参加させていただきました。
https://note.com/kumano_pilgrim/n/n20180af2f508
平安時代の上皇たちがそうしたように、京都伏見の城南宮で出立のご祈祷を受けます。
その後は文明の利器(電車)を利用し枚方公園駅まで移動。
鍵屋資料館を見学後、乗船。
枚方から天満橋の八軒家浜まで、約2時間の船旅です。
淀川を下り、毛馬閘門を通って大川へ🚤
両岸の桜を愛でながら、天満橋の八軒家浜まで。
楽しいガイドさんの案内と、三十石船唄保存会の方の船唄と、貴重な体験ができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:67人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
枚方には縁があるのでこの三十石舟下り興味あります。出発してすぐひらパーとか見つつ、生駒山系や箕面山系など見ながら進んだんではと思います。舟は乗ったことないですが、このルート歩いてます。
毛馬の閘門は水門で閉じ込めて段差を調整したのですか?結構な高低差ですかね。
桜宮の桜は30日時点ではもう少しでしたが、31日は咲き具合良くなってましたか?
コメントありがとうございます😊
堤防からヒラパーの観覧車🎡確認しました。
舟に乗ると、目線が低いのと屋形船の屋根で、山々は見えにくかったです。
毛馬閘門は、水門を閉じて水位調整をしました。
昔学校で習ったパナマ運河は、これの巨大なヤツやなぁ〜とか思いながら、ワクワクしました😆
桜は、見頃には早かったですね。
今頃は満開になっているのでしょうねー🌸
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する