記録ID: 7976469
全員に公開
山滑走
谷川・武尊
大烏帽子山北面→南面→朝日岳東面
2025年04月05日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:58
- 距離
- 26.3km
- 登り
- 2,263m
- 下り
- 2,266m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
寒気で少し降雪があった後の晴れの土曜日。2週間前に朝日岳に登った時に魅惑的だった大烏帽子へ行ってみることにした。
「あの日」の予感がするが、賞味期限は短いので、放射冷却で冷えた雪が生きている午前中が勝負。午前2時出発とした。こんなマニアックな計画に付き合ってくれる仲間ができたのはありがたい。
朝はやはりかなり冷え込んだ。1200-1300mを超えたあたりから硬い雪面の上にうっすらパウダーが。霧氷も出来ていて山は冬の様相だった。
締まった雪面は登りやすく想定より早く7時に山頂。最初は山頂から北面の赤羽沢を落とす。上部の雪はすこぶるいい。重くなった辺りで尾根にトラバースして登り返した。山頂に戻って今度は南面を落として朝日岳への稜線へ。南面のラインも悪くなかった。そこからジャンクションピークまで登って、最後は広大な朝日岳の東斜面を落とした。
下部はさすがにストップスノーが出てきたが、上部は雪質も景色も素晴らしく、大変充実した山行だった。
2時スタートだったがすでに宝川温泉周辺の雪は緩んでおりどうなんだと思ったが、ブナ林の樹林帯あたりから意外と雪が軽くなってきてびっくりした。
稜線出ると少し風があり寒さを感じるくらいだった。大烏帽子山の北東面は最高だったが、この登り返しから足がきつかった。
南面も雪が思ったより生きていてびっくりした。4月とは思えない雪を味わえて大満足の一日でした。ありがとうございました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:258人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する