ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7976782
全員に公開
ハイキング
甲信越

角田山*今年も春の越後の宝探し♪

2025年04月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:31
距離
8.8km
登り
676m
下り
678m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:27
休憩
2:03
合計
7:30
距離 8.8km 登り 676m 下り 678m
7:50
3
スタート地点
7:53
3
9:12
46
9:58
9
10:07
11:28
8
11:36
13
11:49
3
11:52
11:53
100
13:33
5
14:38
15:19
1
15:20
ゴール地点
天候 晴れときどきくもり
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆角田浜駐車場
・無料、トイレあり
コース状況/
危険箇所等
<往路:古墳コース>
・角田山妙光寺に登山口あり
・妙光寺の駐車場はイベントがない日は登山者利用可能
・前方後円墳の妙光寺山古墳を通るルート
・この日は前日までの雨でぬかるみが多かったです
・雪割草、キクバオウレンは終盤、カタクリ、エンゴサク、イカリソウ、キクザキイチゲがよく咲いていました

<復路:灯台コース>
・山頂からしばらくは激しいぬかるみが続いていた
・木道や階段状に整備されているところが多いですが滑るので注意
・海が見えてくると岩場の道になるので注意
・尾根上は両脇斜面のカタクリとヤブツバキが最盛期、雪割草、キクザキイチゲが見られます

<桜尾根コース>
・私有地で雪割草の管理をしてくれている非公式の登山道
・ペット禁止、ゴムのキャップのないストック使用禁止、スパイクのついた靴も禁止です
その他周辺情報 ◆多宝温泉 だいろの湯
http://daironoyu.com/
・日帰り入浴990円
・3本の源泉があり、硫黄の香りが漂う源泉かけ流し
・飲泉所あり(受付で飲泉用のカルピスをもらえます)
※この日は混雑のせいかシャワーの出が非常に悪かったです
※人手不足か、受付が入退館1人体制で混み合う時間帯があります

◆燦々カフェ
https://sansan-cafe.com/
・角田浜桜尾根登山口近くのカフェ

◆燦々BASE
https://sansan-base.com/
・角田浜にあるカフェ併設のアクティビティ施設
・海に面したテラス席あり

◆カーブドッチ ヴィネスパ
https://www.docci.com/vinespa/
・日帰り入浴1,500円(土日祝)
・ワイナリーが営業している温浴施設で、朝7時から営業
・ブックカフェ併設

◆角上魚類 寺泊本店
https://www.kakujoe.co.jp/shop/teradomari.php
・朝8時から営業
・新鮮なお寿司や番屋汁を店頭のテーブルで食べることができる
今年も来ました角田浜
いいお天気の中、古墳コースからスタート
2025年04月05日 07:50撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
4/5 7:50
今年も来ました角田浜
いいお天気の中、古墳コースからスタート
前日の雨で潤ったネコノメソウ
2025年04月05日 08:07撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
4/5 8:07
前日の雨で潤ったネコノメソウ
登山口近くのニリンソウの群落
2025年04月05日 08:08撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
4/5 8:08
登山口近くのニリンソウの群落
エンレイソウ
2025年04月05日 08:09撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
4/5 8:09
エンレイソウ
早速カタクリがお出迎え
2025年04月05日 08:14撮影 by  ILCE-6400, SONY
10
4/5 8:14
早速カタクリがお出迎え
イカリソウ
2025年04月05日 08:21撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
4/5 8:21
イカリソウ
角田山古墳に到着
ただの丘のように見えるけど前方後円墳
2025年04月05日 08:22撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
4/5 8:22
角田山古墳に到着
ただの丘のように見えるけど前方後円墳
樹間から海が見える尾根歩き
2025年04月05日 08:22撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
4/5 8:22
樹間から海が見える尾根歩き
古墳はナガハシスミレで紫色
2025年04月05日 08:26撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
4/5 8:26
古墳はナガハシスミレで紫色
古墳の説明書き
2025年04月05日 08:27撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
4/5 8:27
古墳の説明書き
古墳を越えたあたりからようやくしっかりした株の雪割草が
2025年04月05日 08:44撮影 by  ILCE-6400, SONY
13
4/5 8:44
古墳を越えたあたりからようやくしっかりした株の雪割草が
間に合ってよかった
2025年04月05日 08:46撮影 by  ILCE-6400, SONY
10
4/5 8:46
間に合ってよかった
カタクリと雪割草のコラボ
2025年04月05日 08:48撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
4/5 8:48
カタクリと雪割草のコラボ
ミチノクエンゴサクかな
2025年04月05日 08:57撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
4/5 8:57
ミチノクエンゴサクかな
ニリンソウの群生もあった
2025年04月05日 08:59撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
4/5 8:59
ニリンソウの群生もあった
咲いているのは数輪
これからが楽しみ
2025年04月05日 08:59撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
4/5 8:59
咲いているのは数輪
これからが楽しみ
こちらはブルーのエンゴサク
2025年04月05日 09:02撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
4/5 9:02
こちらはブルーのエンゴサク
ジョウ山に到着
2025年04月05日 09:09撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
4/5 9:09
ジョウ山に到着
このあたり、カタクリとアズマイチゲがいっぱい
2025年04月05日 09:10撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
4/5 9:10
このあたり、カタクリとアズマイチゲがいっぱい
薄紫のエンゴサク
2025年04月05日 09:12撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
4/5 9:12
薄紫のエンゴサク
雪割草のブーケ、カタクリ添え
2025年04月05日 09:17撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
4/5 9:17
雪割草のブーケ、カタクリ添え
こちらもカタクリと仲良し
2025年04月05日 09:19撮影 by  ILCE-6400, SONY
10
4/5 9:19
こちらもカタクリと仲良し
きれいな紫色
2025年04月05日 09:19撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
4/5 9:19
きれいな紫色
山頂が近づくとこんないい眺めの場所も
2025年04月05日 09:23撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
4/5 9:23
山頂が近づくとこんないい眺めの場所も
キクバオウレンの群生も
2025年04月05日 09:27撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
4/5 9:27
キクバオウレンの群生も
見れてよかった
2025年04月05日 09:28撮影 by  ILCE-6400, SONY
10
4/5 9:28
見れてよかった
ショウジョウバカマ
2025年04月05日 09:29撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
4/5 9:29
ショウジョウバカマ
紫のキクザキイチゲ
2025年04月05日 09:35撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
4/5 9:35
紫のキクザキイチゲ
咲き始めのキケマン
2025年04月05日 09:39撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
4/5 9:39
咲き始めのキケマン
白いカタクリ見っけ!
2025年04月05日 09:44撮影 by  ILCE-6400, SONY
14
4/5 9:44
白いカタクリ見っけ!
カタクリロードになってきた
2025年04月05日 09:46撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
4/5 9:46
カタクリロードになってきた
角田山山頂に到着
2025年04月05日 09:57撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
4/5 9:57
角田山山頂に到着
山頂にはかわいい登山にゃんこが
2025年04月05日 09:58撮影 by  ILCE-6400, SONY
16
4/5 9:58
山頂にはかわいい登山にゃんこが
観音堂でしばしおひるね
この時間、雲が多くて寒かった。。。
2025年04月05日 10:07撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
4/5 10:07
観音堂でしばしおひるね
この時間、雲が多くて寒かった。。。
下山はお気に入りの灯台コースへ
2025年04月05日 12:02撮影 by  ILCE-6400, SONY
10
4/5 12:02
下山はお気に入りの灯台コースへ
アブラチャン
2025年04月05日 12:02撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
4/5 12:02
アブラチャン
ドロドロの区間を過ぎるとカタクリロード
2025年04月05日 12:11撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
4/5 12:11
ドロドロの区間を過ぎるとカタクリロード
尾根の両側の斜面が紫色に染まってた
2025年04月05日 12:12撮影 by  ILCE-6400, SONY
11
4/5 12:12
尾根の両側の斜面が紫色に染まってた
まるで紫の絨毯を敷いたよう
2025年04月05日 12:12撮影 by  ILCE-6400, SONY
17
4/5 12:12
まるで紫の絨毯を敷いたよう
うっすら頬をピンクに染めた白いカタクリ
2025年04月05日 12:13撮影 by  ILCE-6400, SONY
15
4/5 12:13
うっすら頬をピンクに染めた白いカタクリ
どこまでも続くカタクリロード
でも今年はコシノカンアオイは見つけられなかった。。。
2025年04月05日 12:13撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
4/5 12:13
どこまでも続くカタクリロード
でも今年はコシノカンアオイは見つけられなかった。。。
何度も足止めをくらってしまう
2025年04月05日 12:14撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
4/5 12:14
何度も足止めをくらってしまう
これでもかと咲いてる
2025年04月05日 12:15撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
4/5 12:15
これでもかと咲いてる
新潟の春は楽しい♪
2025年04月05日 12:19撮影 by  ILCE-6400, SONY
10
4/5 12:19
新潟の春は楽しい♪
向こうに日本海
2025年04月05日 12:29撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
4/5 12:29
向こうに日本海
雪割草が増えてきた
2025年04月05日 12:35撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
4/5 12:35
雪割草が増えてきた
アズマイチゲもおめざめ
2025年04月05日 12:43撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
4/5 12:43
アズマイチゲもおめざめ
日本海がどーんと見える大好きなポイントへ
2025年04月05日 12:44撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
4/5 12:44
日本海がどーんと見える大好きなポイントへ
おひさまに向かって元気に咲いてる
2025年04月05日 12:45撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
4/5 12:45
おひさまに向かって元気に咲いてる
雪割草もいる
2025年04月05日 12:46撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
4/5 12:46
雪割草もいる
元気な花がいっぱい
2025年04月05日 12:51撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
4/5 12:51
元気な花がいっぱい
清楚な紫色
2025年04月05日 12:53撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
4/5 12:53
清楚な紫色
シーサイドラインを見下ろす
2025年04月05日 13:02撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
4/5 13:02
シーサイドラインを見下ろす
これから歩く美しい稜線
2025年04月05日 13:09撮影 by  ILCE-6400, SONY
10
4/5 13:09
これから歩く美しい稜線
灯台が近づいてきた
2025年04月05日 13:24撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
4/5 13:24
灯台が近づいてきた
海に飛び込むかのような階段を下る
2025年04月05日 13:35撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
8
4/5 13:35
海に飛び込むかのような階段を下る
Summit to Sea達成♪
2025年04月05日 13:37撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
7
4/5 13:37
Summit to Sea達成♪
燦々カフェでランチ
ちょっとメニューが変わった&値上がりも。。。
2025年04月05日 14:10撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
4/5 14:10
燦々カフェでランチ
ちょっとメニューが変わった&値上がりも。。。
食後はそのまま桜尾根へおさんぽ
2025年04月05日 14:37撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
4/5 14:37
食後はそのまま桜尾根へおさんぽ
咲いてる咲いてる
2025年04月05日 14:40撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
4/5 14:40
咲いてる咲いてる
キバナノアマナ
2025年04月05日 14:42撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
4/5 14:42
キバナノアマナ
少し花数少なめな気がするけど充分みごたえあり
2025年04月05日 14:43撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
4/5 14:43
少し花数少なめな気がするけど充分みごたえあり
ナニワズ
2025年04月05日 14:45撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
4/5 14:45
ナニワズ
八重咲きもいくつか発見
2025年04月05日 14:45撮影 by  ILCE-6400, SONY
12
4/5 14:45
八重咲きもいくつか発見
かわいいピンク
2025年04月05日 14:46撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
4/5 14:46
かわいいピンク
せっかく来たのに途中からお腹が痛くなってきた。。。
2025年04月05日 14:52撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
4/5 14:52
せっかく来たのに途中からお腹が痛くなってきた。。。
何とかこらえてゆっくり登る
2025年04月05日 14:53撮影 by  ILCE-6400, SONY
10
4/5 14:53
何とかこらえてゆっくり登る
純白の八重咲き発見
2025年04月05日 15:00撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
4/5 15:00
純白の八重咲き発見
上の方が大きい株が多かった
2025年04月05日 15:02撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
4/5 15:02
上の方が大きい株が多かった
もうちょっと進みたかったけど…
2025年04月05日 15:03撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
4/5 15:03
もうちょっと進みたかったけど…
痛みが収まらなかったので予定より早く下山
2025年04月05日 15:04撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
4/5 15:04
痛みが収まらなかったので予定より早く下山
角田浜にできたカフェのテラスでコーヒータイム
2025年04月05日 15:43撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
4/5 15:43
角田浜にできたカフェのテラスでコーヒータイム
日本海に延びる光の道を見てからお気に入りのだいろの湯でのんびり
道の駅国上で毎年恒例の車中泊
2025年04月05日 16:42撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
7
4/5 16:42
日本海に延びる光の道を見てからお気に入りのだいろの湯でのんびり
道の駅国上で毎年恒例の車中泊
<おまけ>
翌朝はくもり空
雲間から天使のはしごが
2025年04月06日 06:26撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
4/6 6:26
<おまけ>
翌朝はくもり空
雲間から天使のはしごが
カーブドッチで朝風呂…これは癖になるプラン
ただ、この日はマラソン大会でシーサイドラインが通行止めになるため早めに退館
2025年04月06日 07:08撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
2
4/6 7:08
カーブドッチで朝風呂…これは癖になるプラン
ただ、この日はマラソン大会でシーサイドラインが通行止めになるため早めに退館
寺泊へ向かうシーサイドラインの途中で見えた雪山は北アルプスなのかな
2025年04月06日 08:39撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
4/6 8:39
寺泊へ向かうシーサイドラインの途中で見えた雪山は北アルプスなのかな
寺泊の角上魚類で贅沢にお寿司の朝食
大トロとろけました〜
2025年04月06日 08:56撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
9
4/6 8:56
寺泊の角上魚類で贅沢にお寿司の朝食
大トロとろけました〜
信濃川沿いの道から見えた雪山
2025年04月06日 09:40撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
4/6 9:40
信濃川沿いの道から見えた雪山
魚沼あたりの山かな
2025年04月06日 09:40撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
4/6 9:40
魚沼あたりの山かな
すごくキレイだった〜
やっぱり新潟の旅は山も食べ物も景色も満足度が高い!
2025年04月06日 09:40撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
4/6 9:40
すごくキレイだった〜
やっぱり新潟の旅は山も食べ物も景色も満足度が高い!
帰宅後はまた近所の桜並木へ
7
帰宅後はまた近所の桜並木へ
ちょうど満開で素晴らしかった♪
10
ちょうど満開で素晴らしかった♪

感想

ようやく確実に晴れる週末。
花見山と迷ったけど新潟の食も楽しみたくて、見頃から少し遅れたけど恒例の角田山へ。

前日まで雨だったようで、古墳コースは泥濘も多く、雪割草やカタクリはおねむ状態。
山頂では雲が多くなってしまったけど、観音堂では寝転んでのんびり。
帰りの灯台コースもまた泥濘地獄だったけど、その先は紫色の絨毯が敷き詰められたようなカタクリロードで圧巻の景色でした。
ランチの後は桜尾根へおさんぽ。
途中でお腹が痛くなってあまり上まで行けなかったけど、ここでは元気に咲いた雪割草を楽しめました。

すぐに帰るのはもったいないので、道の駅で車中泊。
翌日はカーブドッチで朝風呂、そして寺泊で贅沢にお寿司で朝食を。
越後の春を満喫した2日間になりました♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:329人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら