記録ID: 7980136
全員に公開
ハイキング
東海
瀬戸グレートトラバース(仮)
2025年04月05日(土) [日帰り]



体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:12
- 距離
- 38.7km
- 登り
- 1,966m
- 下り
- 1,902m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:35
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 11:17
距離 38.7km
登り 1,966m
下り 1,902m
5:19
19分
スタート地点
16:36
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
徒歩にて愛環中水野駅 ゴールの愛環八草駅から中水野駅まで🚃 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大半が、東海自然歩道。全般的にイノシシ🐗多い山域なので朝夕は、注意⚠️ 東谷山→高根山は、参道やら遊歩道やらでよく整備されてる 岩屋堂→雲興寺は、新たなルートを見つける必要があった。今回のルートは、岩屋堂からすぐは、急登、直登の尾根道。キツイ 雲興寺→猿投山 雲興寺からの登山道は最近整備されたようで、あるきやすくなっていたが、全体的に急。最後にこれは、堪える。 猿投山→物見山 尾根道。根っ子道もあったりザレてる個所もあるが、まあ、問題なし。 |
写真
shunさんのレコで、通行止め箇所があるのがわかってた(ありがたいことです)ので、市道経由で迂回してきました。途中で斜面のぼって上の道路に出たろうかと思いましたが笹薮がすごくて諦めました。
トレラン先輩は雲興寺まで行くつもりだったが、岩屋堂で離脱を決断。ペースが落ちているので、私の足手まといにならないようとの配慮。先を急ぐように勧められる。お言葉に甘えて、再ブーストし、トレラン先輩と別れて、スパートする。結局トレラン先輩は、ゆっくり下山し、バスに乗らず、ゆっくり家まで歩いて帰ったそうな。総歩行距離36.6キロだったそう。
撮影機器:
感想
東海自然歩道の瀬戸ルートを歩いてみたいと思いつつ、行きそびれていた。そしてルートを眺めていると、東谷山、玉ヶ峰、猿投山、物見山も加えると瀬戸市の山岳部をほとんど踏破できそうではありませんか。距離が長いのが気になりますが、やってみようと。30キロ以上歩いたことがないのが不安ではありますが。エスケープポイントもそこそこありそうだしね。金曜日に会社存続を揺るがす事案が発覚というか公表され(よそ様に直接ご迷惑をかけるといった不祥事ではない)、山言ってる場合ではないかもしれないが、この件について、同僚のトレラン先輩も話がしたいのか、同行となった。場合によっては、しばらく山に行けなくなるかもしれないし、行っておこうと思う。トレラン先輩、負傷中でリハビリ中だが大分よくなったので、どの程度まで回復したのか知りたくもあるとのこと。結果、途中リタイアとなったが、結構頑張っていた。後半へばったところで、猿投山を登るプランになったのが、考えどころではありましたが、逆回りにして車を取りに帰るのは、面倒なのでこうなった。でも、やっぱりシンドかった。猿投山、雲興寺側から登るのは、普通に登ってもしんどいかと思います。岩屋堂→雲興寺も再調査だな。今回のルート、登りはしんどい。いきなり直登、急登。
なんだかんだ踏破できたのは、今後の自信となる(過信は禁物だが)山行であった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:216人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
瀬戸グレートトラバース!お疲れさま(*^-^)ノでした。😺
今回は歩きましたね!😺まるで、しょ⭕きちさんや、sh⭕nさんの記録を見ているような…といいますか、皆さんのお名前はSから始まるのですね!😺
長距離を歩けるのは素晴らしいし、恐れ入ります。🙇🙇🙇
これだけ歩けば猿投神社側に降りる必要はありませんね。😺
瀬戸市側の素晴らしい山の魅力満載のいい山行となりましたね。🙇😺👍
結構、歩きました😄歩けるもんだなぁと
岩屋堂で、初老のご夫妻カップルに、"コブシの仲間の白い花のなんやら(名前はわすれた)咲いてなかった?"ときかれましたが、答えられず、下ばかり向いて歩くのが多かったのが、反省点です。余裕がないですね。ともあれ、自分の限界点も見えたような感じで、収穫もありました
瀬戸グレートトラバース(仮)縦走お疲れさまでした。
そうですね、長距離を歩かれる方は名前がSで始まりますね。😲😊
サラリンさんが少し前に歩かれた高蔵寺グレートトラバースを少しアレンジしてコンパクトに歩こうかなと検討していました。
時間ができて元気で歩けるうちに歩き通すことができればそれは達成した後の充実感がありますね。
毎日帰宅後、縄跳びや、スクワットなど鍛錬している成果がでたかんじです。
調子に乗ってしまう性格なので、今後も謙虚に山行計画を立てていこうと思います。
これだけロングに歩けると達成感もあり、嬉しいので、アップダウンの厳しそうな金華山GTへの挑戦意欲も湧いてきますね😤
うわっ😮これは凄いです。体力度7とは !
大いなる挑戦、どんなコースかと思ってましたが、想像以上でした。
やっぱりかなりのハイペースで歩かないとこれだけの距離は歩けませんね。私は、歩くのが遅い(普通?)なので、こんなには歩けないですね。
こんなに歩けるので、金華山GTも百々ヶ峰11座も大丈夫だと思います👍
会社存続を揺るがす事態の方も心配してしまいますが、まずはお疲れ様でした。
中々タフな旅でした。
トレランシューズという、武器を得たのも大きかったかも
自分の力もだいたいわかって、色々ゆめもひろがったかな。
ただ、違うところで問題も発生しておりなんだかなぁ、というところで、浮かれてはいられません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する