ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7980136
全員に公開
ハイキング
東海

瀬戸グレートトラバース(仮)

2025年04月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
サラリン その他1人
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
11:12
距離
38.7km
登り
1,966m
下り
1,902m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:35
休憩
0:42
合計
11:17
距離 38.7km 登り 1,966m 下り 1,902m
5:19
19
スタート地点
5:51
5:56
8
6:43
6:44
31
7:15
19
7:34
16
7:50
7:51
15
8:06
39
8:45
20
9:05
9:06
10
10:32
10:33
27
11:00
7
11:07
11:09
6
11:15
5
11:20
11:21
25
11:46
5
11:51
11:52
6
11:58
4
12:02
12:04
44
12:48
12:49
6
12:55
12:57
9
13:06
35
14:04
14:05
5
14:16
5
14:21
14:22
5
14:42
14:44
20
15:04
27
15:31
15:32
13
15:45
15:46
16
16:02
16:04
8
16:36
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス 徒歩にて愛環中水野駅
ゴールの愛環八草駅から中水野駅まで🚃
コース状況/
危険箇所等
大半が、東海自然歩道。全般的にイノシシ🐗多い山域なので朝夕は、注意⚠️
東谷山→高根山は、参道やら遊歩道やらでよく整備されてる
岩屋堂→雲興寺は、新たなルートを見つける必要があった。今回のルートは、岩屋堂からすぐは、急登、直登の尾根道。キツイ
雲興寺→猿投山
雲興寺からの登山道は最近整備されたようで、あるきやすくなっていたが、全体的に急。最後にこれは、堪える。
猿投山→物見山
尾根道。根っ子道もあったりザレてる個所もあるが、まあ、問題なし。
出発地点、愛環中水野駅前ローソン。
トレラン先輩は自宅から2.8キロ離れてるが、徒歩でやってきた。集合時間に10分遅れる。
2025年04月05日 05:20撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9
4/5 5:20
出発地点、愛環中水野駅前ローソン。
トレラン先輩は自宅から2.8キロ離れてるが、徒歩でやってきた。集合時間に10分遅れる。
大分明るくなってきた。狙った時間帯に着いた。
2025年04月05日 05:38撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
4/5 5:38
大分明るくなってきた。狙った時間帯に着いた。
東谷山山頂。
2025年04月05日 05:50撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7
4/5 5:50
東谷山山頂。
今日は一日長いぞー。
ぐるっと回って、あそこまで行きますよー
2025年04月05日 05:51撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9
4/5 5:51
今日は一日長いぞー。
ぐるっと回って、あそこまで行きますよー
2025年04月05日 05:51撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7
4/5 5:51
2025年04月05日 05:51撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8
4/5 5:51
東谷山展望台より、名古屋方面。
うっすらと伊吹山も見えてました。
2025年04月05日 05:53撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9
4/5 5:53
東谷山展望台より、名古屋方面。
うっすらと伊吹山も見えてました。
2025年04月05日 06:19撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
4/5 6:19
玉ヶ峰には、まなびの径から取り付く
2025年04月05日 06:29撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
4/5 6:29
玉ヶ峰には、まなびの径から取り付く
玉ヶ峰には近道で行く。
芝生広場を目指す
2025年04月05日 06:34撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7
4/5 6:34
玉ヶ峰には近道で行く。
芝生広場を目指す
尾根を直登で。
石ゴロで歩きにくい。
2025年04月05日 06:37撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9
4/5 6:37
尾根を直登で。
石ゴロで歩きにくい。
2025年04月05日 06:39撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
4/5 6:39
2025年04月05日 06:41撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
4/5 6:41
瀬戸市野外活動センター(玉ヶ峰)からは、御嶽山がうっすらと見えてました。
2025年04月05日 06:44撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9
4/5 6:44
瀬戸市野外活動センター(玉ヶ峰)からは、御嶽山がうっすらと見えてました。
2025年04月05日 06:45撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
4/5 6:45
2025年04月05日 06:46撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7
4/5 6:46
2025年04月05日 06:46撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10
4/5 6:46
まなびの径で森林交流館目指す。
2025年04月05日 06:50撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
4/5 6:50
まなびの径で森林交流館目指す。
2025年04月05日 07:06撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
4/5 7:06
芽吹いて来て、トトロの道感が出てきたよ。
2025年04月05日 07:09撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8
4/5 7:09
芽吹いて来て、トトロの道感が出てきたよ。
森林交流館
2025年04月05日 07:10撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7
4/5 7:10
森林交流館
2025年04月05日 07:11撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
4/5 7:11
高根山。
朝来ても特に何もない。
2025年04月05日 07:15撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
4/5 7:15
高根山。
朝来ても特に何もない。
2025年04月05日 07:20撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
4/5 7:20
大洞峠陸橋
2025年04月05日 07:33撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9
4/5 7:33
大洞峠陸橋
2025年04月05日 07:33撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7
4/5 7:33
ここは何もないことで高根山と双璧の山星山。
2025年04月05日 07:50撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8
4/5 7:50
ここは何もないことで高根山と双璧の山星山。
宮刈峠。
ココから先は未踏ルート。ワクワクさんです。
2025年04月05日 08:05撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
4/5 8:05
宮刈峠。
ココから先は未踏ルート。ワクワクさんです。
大きく刈り払われてた
鉄塔建て替えるのかな?
2025年04月05日 08:10撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7
4/5 8:10
大きく刈り払われてた
鉄塔建て替えるのかな?
約1/3消化ということで、休憩。
2025年04月05日 08:15撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8
4/5 8:15
約1/3消化ということで、休憩。
ブーストをする。
2025年04月05日 08:15撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10
4/5 8:15
ブーストをする。
2025年04月05日 08:22撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
4/5 8:22
2025年04月05日 08:23撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
4/5 8:23
2025年04月05日 08:27撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
4/5 8:27
ベンチちょいちょい出てくるが、休憩しようという気にならないロケーション。もうちょっと回りが開けてたらいいのになあというところが多い。
2025年04月05日 08:37撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
4/5 8:37
ベンチちょいちょい出てくるが、休憩しようという気にならないロケーション。もうちょっと回りが開けてたらいいのになあというところが多い。
稚児橋
新しい感じです。
2025年04月05日 08:44撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9
4/5 8:44
稚児橋
新しい感じです。
ちょこっと下ったところに、自然歩道の続きがあります。
2025年04月05日 08:46撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
4/5 8:46
ちょこっと下ったところに、自然歩道の続きがあります。
ニセ石畳が続く
歩きにくい
2025年04月05日 08:48撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
4/5 8:48
ニセ石畳が続く
歩きにくい
2025年04月05日 08:52撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
4/5 8:52
汚いなぁ
この辺は、産廃業者多いから、いけない物質が滲み出てなければよいが
2025年04月05日 08:55撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
4/5 8:55
汚いなぁ
この辺は、産廃業者多いから、いけない物質が滲み出てなければよいが
2025年04月05日 09:02撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
4/5 9:02
2025年04月05日 09:04撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
4/5 9:04
国道248号 上半田川陸橋
ここも楽しみだった。
2025年04月05日 09:05撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7
4/5 9:05
国道248号 上半田川陸橋
ここも楽しみだった。
いつも通りすがら見上げてたが、今日は見下ろす。
2025年04月05日 09:05撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9
4/5 9:05
いつも通りすがら見上げてたが、今日は見下ろす。
陸橋渡ると、激降りが待っていた。
2025年04月05日 09:07撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
4/5 9:07
陸橋渡ると、激降りが待っていた。
トレラン先輩、足、調子が悪いみたい。
岩巣山までペースダウンする。
2025年04月05日 09:14撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
4/5 9:14
トレラン先輩、足、調子が悪いみたい。
岩巣山までペースダウンする。
イノシシ🐗の堀跡がすごくて歩きにくい
堀跡が未だ新しい感じ。今朝か昨晩のものかな?
2025年04月05日 09:29撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
4/5 9:29
イノシシ🐗の堀跡がすごくて歩きにくい
堀跡が未だ新しい感じ。今朝か昨晩のものかな?
2025年04月05日 09:34撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
4/5 9:34
shunさんのレコの通り、ワンルームマンション?スカイコーポ瀬戸のエントランス部に自販機ありです。
2025年04月05日 09:38撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8
4/5 9:38
shunさんのレコの通り、ワンルームマンション?スカイコーポ瀬戸のエントランス部に自販機ありです。
さっきの自販機ポイントの先にも一台自販機あり
2025年04月05日 09:42撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8
4/5 9:42
さっきの自販機ポイントの先にも一台自販機あり
2025年04月05日 09:49撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
4/5 9:49
2025年04月05日 09:51撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
4/5 9:51
2025年04月05日 09:53撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
4/5 9:53
2025年04月05日 10:08撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
4/5 10:08
神社の脇を降りていきます。
2025年04月05日 10:13撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
4/5 10:13
神社の脇を降りていきます。
国道363号に出る
2025年04月05日 10:14撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
4/5 10:14
国道363号に出る
出てきたチョイ先を登って右手に降る
2025年04月05日 10:16撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
4/5 10:16
出てきたチョイ先を登って右手に降る
shunさんのレコで、通行止め箇所があるのがわかってた(ありがたいことです)ので、市道経由で迂回してきました。途中で斜面のぼって上の道路に出たろうかと思いましたが笹薮がすごくて諦めました。
2025年04月05日 10:30撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
4/5 10:30
shunさんのレコで、通行止め箇所があるのがわかってた(ありがたいことです)ので、市道経由で迂回してきました。途中で斜面のぼって上の道路に出たろうかと思いましたが笹薮がすごくて諦めました。
本格的に岩巣山へ。
東海自然歩道へ復帰。
2025年04月05日 10:32撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
4/5 10:32
本格的に岩巣山へ。
東海自然歩道へ復帰。
始めて通る。
渡渉箇所がこの後も数か所あって、飽きない。
2025年04月05日 10:35撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8
4/5 10:35
始めて通る。
渡渉箇所がこの後も数か所あって、飽きない。
2025年04月05日 10:36撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
4/5 10:36
トレラン先輩、”滝じゃないっスか、滝じゃないっスか”とテンション高い。限界が近いかな?
2025年04月05日 10:37撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10
4/5 10:37
トレラン先輩、”滝じゃないっスか、滝じゃないっスか”とテンション高い。限界が近いかな?
2025年04月05日 10:44撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
4/5 10:44
2025年04月05日 10:44撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
4/5 10:44
2025年04月05日 10:47撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
4/5 10:47
2025年04月05日 10:48撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
4/5 10:48
2025年04月05日 10:50撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
4/5 10:50
2025年04月05日 10:51撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
4/5 10:51
2025年04月05日 10:54撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
4/5 10:54
トレラン先輩は、グロッキー気味なので、私だけ岩巣山行って戻ってきます。先に元岩巣に行ってもらって休んでもらいます。
2025年04月05日 11:00撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8
4/5 11:00
トレラン先輩は、グロッキー気味なので、私だけ岩巣山行って戻ってきます。先に元岩巣に行ってもらって休んでもらいます。
岩巣山山頂。
山名板、なかったっけか?
2025年04月05日 11:08撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8
4/5 11:08
岩巣山山頂。
山名板、なかったっけか?
岩巣山分岐〜岩巣山間の尾根より。
2025年04月05日 11:13撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8
4/5 11:13
岩巣山分岐〜岩巣山間の尾根より。
2025年04月05日 11:17撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
4/5 11:17
元岩巣。
トレラン先輩と合流。
2025年04月05日 11:18撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7
4/5 11:18
元岩巣。
トレラン先輩と合流。
トレラン先輩は雲興寺まで行くつもりだったが、岩屋堂で離脱を決断。ペースが落ちているので、私の足手まといにならないようとの配慮。先を急ぐように勧められる。お言葉に甘えて、再ブーストし、トレラン先輩と別れて、スパートする。結局トレラン先輩は、ゆっくり下山し、バスに乗らず、ゆっくり家まで歩いて帰ったそうな。総歩行距離36.6キロだったそう。
2025年04月05日 11:37撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9
4/5 11:37
トレラン先輩は雲興寺まで行くつもりだったが、岩屋堂で離脱を決断。ペースが落ちているので、私の足手まといにならないようとの配慮。先を急ぐように勧められる。お言葉に甘えて、再ブーストし、トレラン先輩と別れて、スパートする。結局トレラン先輩は、ゆっくり下山し、バスに乗らず、ゆっくり家まで歩いて帰ったそうな。総歩行距離36.6キロだったそう。
2025年04月05日 11:47撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
4/5 11:47
展望台、ヒト居ないねえ。
2025年04月05日 11:47撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7
4/5 11:47
展望台、ヒト居ないねえ。
エエ天気や。明日雨降るんでっか?
2025年04月05日 11:47撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7
4/5 11:47
エエ天気や。明日雨降るんでっか?
岩屋堂まで降りてきたよ。
2025年04月05日 11:58撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7
4/5 11:58
岩屋堂まで降りてきたよ。
岩屋堂界隈。
なんかにぎやかな雰囲気。お花見客目当てですかね。
2025年04月05日 12:01撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8
4/5 12:01
岩屋堂界隈。
なんかにぎやかな雰囲気。お花見客目当てですかね。
雲興寺に向けて、行きますよー。
2025年04月05日 12:02撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
4/5 12:02
雲興寺に向けて、行きますよー。
ここから尾根伝いに登っていき、東海自然歩道に合流する。
先だってルート調査のために来て、降りてきたところ。
急だったからなあ、ちょっぴり心配。
2025年04月05日 12:05撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
4/5 12:05
ここから尾根伝いに登っていき、東海自然歩道に合流する。
先だってルート調査のために来て、降りてきたところ。
急だったからなあ、ちょっぴり心配。
わかりづらいですが、結構急です。ほぼ直登です。
下りと上りでは、えらい違う。
2025年04月05日 12:07撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
4/5 12:07
わかりづらいですが、結構急です。ほぼ直登です。
下りと上りでは、えらい違う。
この左側から登ってくるのが、良さそうです。今度調査に来てみよう。
2025年04月05日 12:15撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
4/5 12:15
この左側から登ってくるのが、良さそうです。今度調査に来てみよう。
その看板左奥を下って、東海自然歩道に合流する。
2025年04月05日 12:16撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
4/5 12:16
その看板左奥を下って、東海自然歩道に合流する。
東海自然歩道に合流。
早く自然歩道通れるようにならないかなあ、おそらく格段に疲労度が違うと思います。
2025年04月05日 12:17撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
4/5 12:17
東海自然歩道に合流。
早く自然歩道通れるようにならないかなあ、おそらく格段に疲労度が違うと思います。
自然歩道は、白い看板のある左のほうへ行く。
2025年04月05日 12:19撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
4/5 12:19
自然歩道は、白い看板のある左のほうへ行く。
案内板の通りに右折で行く。
2025年04月05日 12:28撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
4/5 12:28
案内板の通りに右折で行く。
2025年04月05日 12:35撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
4/5 12:35
2025年04月05日 12:36撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
4/5 12:36
2025年04月05日 12:40撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7
4/5 12:40
2025年04月05日 12:45撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
4/5 12:45
2025年04月05日 12:46撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
4/5 12:46
雲興寺まで来たよ。
25キロほど歩いて、猿投山登山はきついだろうな。
しかも雲興寺ルートでは。
2025年04月05日 12:57撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9
4/5 12:57
雲興寺まで来たよ。
25キロほど歩いて、猿投山登山はきついだろうな。
しかも雲興寺ルートでは。
私も翼を授かりたいが、違うのしかなかった。
ラスボス猿投山を前に、気休めドーピングを施す。
2025年04月05日 13:02撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9
4/5 13:02
私も翼を授かりたいが、違うのしかなかった。
ラスボス猿投山を前に、気休めドーピングを施す。
うっし、到着希望時間の1時間遅れだが、ここまで来たので踏破するぞっと。
2025年04月05日 13:06撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
4/5 13:06
うっし、到着希望時間の1時間遅れだが、ここまで来たので踏破するぞっと。
2025年04月05日 13:13撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
4/5 13:13
64番鉄塔。ここまで結構登らされるんだよなあ。雲興寺コース。
終盤に来て堪えるわあ
2025年04月05日 13:30撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
4/5 13:30
64番鉄塔。ここまで結構登らされるんだよなあ。雲興寺コース。
終盤に来て堪えるわあ
2025年04月05日 13:33撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
4/5 13:33
林道を歩くほうが楽かなあと思いつつ、山道を選択。
2025年04月05日 13:42撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7
4/5 13:42
林道を歩くほうが楽かなあと思いつつ、山道を選択。
林道と合流。
2025年04月05日 13:47撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
4/5 13:47
林道と合流。
北歩道分岐まで地獄の上りです。
2025年04月05日 13:57撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7
4/5 13:57
北歩道分岐まで地獄の上りです。
イヤー、まじキツイ。
2025年04月05日 13:59撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7
4/5 13:59
イヤー、まじキツイ。
猿投山山頂。
さすがにこの時間はヒト少ないか。キッチンカー目指す時間と力はない。キッチンカーいるとは限らんしな。
2025年04月05日 14:15撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9
4/5 14:15
猿投山山頂。
さすがにこの時間はヒト少ないか。キッチンカー目指す時間と力はない。キッチンカーいるとは限らんしな。
2025年04月05日 14:16撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7
4/5 14:16
一応、止めにするか検討してみる。
看板見ると、雲興寺に戻るにしろ、物見山に行くにしろ、距離変わらなさそうだから、計画を進めることにする。
2025年04月05日 14:16撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
4/5 14:16
一応、止めにするか検討してみる。
看板見ると、雲興寺に戻るにしろ、物見山に行くにしろ、距離変わらなさそうだから、計画を進めることにする。
2025年04月05日 14:27撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
4/5 14:27
2025年04月05日 14:36撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
4/5 14:36
赤猿鉄塔。
2025年04月05日 14:43撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
4/5 14:43
赤猿鉄塔。
物見山へレッツゴー。
2025年04月05日 14:44撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
4/5 14:44
物見山へレッツゴー。
2025年04月05日 14:45撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
4/5 14:45
2025年04月05日 14:56撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
4/5 14:56
2025年04月05日 15:00撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
4/5 15:00
2025年04月05日 15:03撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
4/5 15:03
三条峠。
右の廃林道は通行できるんやろうか?興味あるところです。
2025年04月05日 15:04撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
4/5 15:04
三条峠。
右の廃林道は通行できるんやろうか?興味あるところです。
2025年04月05日 15:07撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
4/5 15:07
物見山までは青ペンキで木に案内記されてます。
迷いにくいかと。
2025年04月05日 15:17撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
4/5 15:17
物見山までは青ペンキで木に案内記されてます。
迷いにくいかと。
やりました。行きたいところは行けました。
2025年04月05日 15:29撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8
4/5 15:29
やりました。行きたいところは行けました。
2025年04月05日 15:29撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8
4/5 15:29
さて、ゴールをどうしようか。
瀬戸で締めたいなら、愛環山口駅で、海上の森駐車場方面だが、
コンビニが駅前にない。豊田市だが八草駅にはあるので、そっちにしようかな。
2025年04月05日 15:41撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
4/5 15:41
さて、ゴールをどうしようか。
瀬戸で締めたいなら、愛環山口駅で、海上の森駐車場方面だが、
コンビニが駅前にない。豊田市だが八草駅にはあるので、そっちにしようかな。
2025年04月05日 15:46撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
4/5 15:46
とりあえず海上の森センターを目指す。
2025年04月05日 15:47撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
4/5 15:47
とりあえず海上の森センターを目指す。
2025年04月05日 15:51撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
4/5 15:51
広めの歩きやすい道です。
2025年04月05日 15:51撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
4/5 15:51
広めの歩きやすい道です。
2025年04月05日 15:58撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
4/5 15:58
なんかごちゃごちゃと、交差してますな。
でもしっかりした案内板ありで迷わない。
2025年04月05日 15:58撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
4/5 15:58
なんかごちゃごちゃと、交差してますな。
でもしっかりした案内板ありで迷わない。
2025年04月05日 16:02撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
4/5 16:02
林道に出てきた。
2025年04月05日 16:04撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
4/5 16:04
林道に出てきた。
2025年04月05日 16:05撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
4/5 16:05
2025年04月05日 16:09撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
4/5 16:09
海上の森センター
一度じっくりこの辺りは、ここも含めて来てみよう。
2025年04月05日 16:10撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
4/5 16:10
海上の森センター
一度じっくりこの辺りは、ここも含めて来てみよう。
なるべく近道して、八草駅を目指す。
2025年04月05日 16:13撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
4/5 16:13
なるべく近道して、八草駅を目指す。
2025年04月05日 16:14撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
4/5 16:14
2025年04月05日 16:15撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
4/5 16:15
2025年04月05日 16:16撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
4/5 16:16
2025年04月05日 16:17撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
4/5 16:17
2025年04月05日 16:18撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
4/5 16:18
2025年04月05日 16:19撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
4/5 16:19
2025年04月05日 16:23撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
4/5 16:23
愛知工業大学のそばに出てくる。
2025年04月05日 16:23撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
4/5 16:23
愛知工業大学のそばに出てくる。
一応、ゴール。
愛環八草駅横ミニストップ
ご褒美を買う。
2025年04月05日 16:36撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7
4/5 16:36
一応、ゴール。
愛環八草駅横ミニストップ
ご褒美を買う。
愛環、久しぶりに乗ったなあ。
やっぱ料金高いなあ
2025年04月05日 17:11撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9
4/5 17:11
愛環、久しぶりに乗ったなあ。
やっぱ料金高いなあ
撮影機器:

感想

東海自然歩道の瀬戸ルートを歩いてみたいと思いつつ、行きそびれていた。そしてルートを眺めていると、東谷山、玉ヶ峰、猿投山、物見山も加えると瀬戸市の山岳部をほとんど踏破できそうではありませんか。距離が長いのが気になりますが、やってみようと。30キロ以上歩いたことがないのが不安ではありますが。エスケープポイントもそこそこありそうだしね。金曜日に会社存続を揺るがす事案が発覚というか公表され(よそ様に直接ご迷惑をかけるといった不祥事ではない)、山言ってる場合ではないかもしれないが、この件について、同僚のトレラン先輩も話がしたいのか、同行となった。場合によっては、しばらく山に行けなくなるかもしれないし、行っておこうと思う。トレラン先輩、負傷中でリハビリ中だが大分よくなったので、どの程度まで回復したのか知りたくもあるとのこと。結果、途中リタイアとなったが、結構頑張っていた。後半へばったところで、猿投山を登るプランになったのが、考えどころではありましたが、逆回りにして車を取りに帰るのは、面倒なのでこうなった。でも、やっぱりシンドかった。猿投山、雲興寺側から登るのは、普通に登ってもしんどいかと思います。岩屋堂→雲興寺も再調査だな。今回のルート、登りはしんどい。いきなり直登、急登。
なんだかんだ踏破できたのは、今後の自信となる(過信は禁物だが)山行であった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:216人

コメント

サラリンさん!
瀬戸グレートトラバース!お疲れさま(*^-^)ノでした。😺
今回は歩きましたね!😺まるで、しょ⭕きちさんや、sh⭕nさんの記録を見ているような…といいますか、皆さんのお名前はSから始まるのですね!😺
長距離を歩けるのは素晴らしいし、恐れ入ります。🙇🙇🙇
これだけ歩けば猿投神社側に降りる必要はありませんね。😺
瀬戸市側の素晴らしい山の魅力満載のいい山行となりましたね。🙇😺👍
2025/4/6 13:10
いいねいいね
1
135oji3さんへ
結構、歩きました😄歩けるもんだなぁと
岩屋堂で、初老のご夫妻カップルに、"コブシの仲間の白い花のなんやら(名前はわすれた)咲いてなかった?"ときかれましたが、答えられず、下ばかり向いて歩くのが多かったのが、反省点です。余裕がないですね。ともあれ、自分の限界点も見えたような感じで、収穫もありました
2025/4/6 13:24
いいねいいね
1
サラリンさん、こんにちは
瀬戸グレートトラバース(仮)縦走お疲れさまでした。
そうですね、長距離を歩かれる方は名前がSで始まりますね。😲😊
サラリンさんが少し前に歩かれた高蔵寺グレートトラバースを少しアレンジしてコンパクトに歩こうかなと検討していました。
時間ができて元気で歩けるうちに歩き通すことができればそれは達成した後の充実感がありますね。
2025/4/6 17:31
いいねいいね
1
あきたじょうのすけさんへ
毎日帰宅後、縄跳びや、スクワットなど鍛錬している成果がでたかんじです。
調子に乗ってしまう性格なので、今後も謙虚に山行計画を立てていこうと思います。
これだけロングに歩けると達成感もあり、嬉しいので、アップダウンの厳しそうな金華山GTへの挑戦意欲も湧いてきますね😤
2025/4/6 19:26
いいねいいね
1
サラリンさん、こんばんは。
うわっ😮これは凄いです。体力度7とは !
大いなる挑戦、どんなコースかと思ってましたが、想像以上でした。
やっぱりかなりのハイペースで歩かないとこれだけの距離は歩けませんね。私は、歩くのが遅い(普通?)なので、こんなには歩けないですね。
こんなに歩けるので、金華山GTも百々ヶ峰11座も大丈夫だと思います👍
会社存続を揺るがす事態の方も心配してしまいますが、まずはお疲れ様でした。
2025/4/7 1:32
いいねいいね
1
shunさんへ
中々タフな旅でした。
トレランシューズという、武器を得たのも大きかったかも
自分の力もだいたいわかって、色々ゆめもひろがったかな。
ただ、違うところで問題も発生しておりなんだかなぁ、というところで、浮かれてはいられません。

2025/4/7 13:17
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら