ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7989084
全員に公開
ハイキング
近畿

東山・海津大崎 ~🌸日本桜百選の海津桜は少し早すぎました~

2025年04月07日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:14
距離
12.9km
登り
675m
下り
672m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:51
休憩
0:22
合計
5:13
距離 12.9km 登り 675m 下り 672m
8:37
3
スタート地点
8:40
17
8:57
8:58
48
9:46
9:50
28
10:18
44
11:09
9
11:18
11:34
67
12:41
69
天候 はれ☀
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
▪️駐車場
 永原駅駐車場 無料 トイレあり

▪️電車
 マキノ駅-永原駅
 https://transit.yahoo.co.jp/timetable/25566/1601

今年の海津大崎の桜の開花が遅いため、交通規制は4/12(土)と4/13(日)となっています。
https://takashima-kanko.jp/sakura/regulation.html
コース状況/
危険箇所等
■全体的に踏み跡は不明瞭で今年はまだ歩いている人がほとんどいなさそう
■稜線に乗ると基本的に尾根添いを歩きますが倒木も多くてやっかい
■前半の峰山を過ぎたあたりまでは最近付けて頂いたと思われるピンクテープが豊富で助かりますが、その後は急にピンクテープが激減して古くて分かりにくくなっています。

■コース概要
<JR永原駅~林道黒山線~万路越>
・序盤は舗装路と林道歩きです。
・林道は道幅も広くて歩きやすい
・登山口の標識はなく谷筋に入り、途中から徐々に登山道らしくなってきます。

<万路越~峯山>
・万路越を過ぎるとすぐに鉄塔があってそこからの景色が良い
・最近付けられたと思われるピンクテープがこれでもかって程に潤沢にあります。

<峯山~東山>
・これまで潤沢にあった新しいピンクテープがほぼなくなります(準備中でしょうか?)
・色褪せたテープがチラホラとありますがちょっと見えにくいかも。
・倒木もかなり多くて回り道をしたり倒木を跨いだりで歩き辛い箇所があります。
・基本は尾根沿いなのですが、要所要所でGPSで方向確認した方がよさそう。

<東山~大崎寺>
・かなり急坂のところがあり落ち葉も多くて滑りやすいので足元注意
・こちらも踏み跡はほぼなく、テープも古いものしかないので方向間違えに注意
・大崎寺に出るまでちょっと藪の箇所もあり
その他周辺情報 ■海津大崎の桜 (高島観光協会)
https://takashima-kanko.jp/sakura/

■マキノピッグランド
https://pic-land.com/
・メタセコイヤ並木が有名
・「里山のカタクリ園」のカタクリもまだ開花していませんでした。
今回は東山(近江百山)を訪れました。
こちらは日本の桜名所百選にも選ばれている海津大崎の桜です。
前日はまだ「つぼみ」の開花情報でしたが、この日は暖かくなりそうとの事で、お山に登っている間にパァッと咲かないかな?なんて淡い期待をしての山行でした。
2025年04月07日 13:16撮影
30
4/7 13:16
今回は東山(近江百山)を訪れました。
こちらは日本の桜名所百選にも選ばれている海津大崎の桜です。
前日はまだ「つぼみ」の開花情報でしたが、この日は暖かくなりそうとの事で、お山に登っている間にパァッと咲かないかな?なんて淡い期待をしての山行でした。
<大崎寺~JRマキノ駅>
海津大崎から眺める大谷山(オータニさん)です😆
今年はこのあたりも雪が多かったので高島トレイルの稜線にもまだたくさん雪が残っているようです。
2025年04月07日 12:57撮影
24
4/7 12:57
<大崎寺~JRマキノ駅>
海津大崎から眺める大谷山(オータニさん)です😆
今年はこのあたりも雪が多かったので高島トレイルの稜線にもまだたくさん雪が残っているようです。
桜は咲き始めって感じですが、咲いている桜を見るとやはり嬉しい。桜はやっぱりいいですね😃
2025年04月07日 13:15撮影
21
4/7 13:15
桜は咲き始めって感じですが、咲いている桜を見るとやはり嬉しい。桜はやっぱりいいですね😃
まだまだ2分咲きってところかな?盛って3分咲き笑
どうも海津大崎は今週末あたりが見頃になって賑わいそうな感じです🌸
2025年04月07日 13:21撮影
14
4/7 13:21
まだまだ2分咲きってところかな?盛って3分咲き笑
どうも海津大崎は今週末あたりが見頃になって賑わいそうな感じです🌸
<JR永原駅>
車を駐車させて頂きJR永原駅からスタートです。
2025年04月07日 08:39撮影
12
4/7 8:39
<JR永原駅>
車を駐車させて頂きJR永原駅からスタートです。
<JR永原駅~林道ゲート>
鋪道脇にはたくさんのオオイヌノフグリが咲いいる
2025年04月07日 08:41撮影
14
4/7 8:41
<JR永原駅~林道ゲート>
鋪道脇にはたくさんのオオイヌノフグリが咲いいる
<JR永原駅~林道ゲート>
春の名物がツンツンと顔を出している。
2025年04月07日 08:54撮影
15
4/7 8:54
<JR永原駅~林道ゲート>
春の名物がツンツンと顔を出している。
<JR永原駅~林道ゲート>
これはウマノアシガタ
2025年04月07日 08:56撮影
16
4/7 8:56
<JR永原駅~林道ゲート>
これはウマノアシガタ
<林道ゲート~万路越>
林道黒山線の獣害対策ゲートを開けておじゃましま〜す
2025年04月07日 08:57撮影
8
4/7 8:57
<林道ゲート~万路越>
林道黒山線の獣害対策ゲートを開けておじゃましま〜す
<林道ゲート~万路越>
こんな感じの歩きやすい林道が続きます
2025年04月07日 09:05撮影
8
4/7 9:05
<林道ゲート~万路越>
こんな感じの歩きやすい林道が続きます
<林道ゲート~万路越>
ピンクバージョンのミヤマカタバミを発見
まだ眠そうにしてる💤
2025年04月07日 09:09撮影
16
4/7 9:09
<林道ゲート~万路越>
ピンクバージョンのミヤマカタバミを発見
まだ眠そうにしてる💤
<林道ゲート~万路越>
白いミヤマカタバミもお目覚めを開始したようです
2025年04月07日 09:09撮影
18
4/7 9:09
<林道ゲート~万路越>
白いミヤマカタバミもお目覚めを開始したようです
<万路越>
古道の峠の万路越の到着
2025年04月07日 09:46撮影
9
4/7 9:46
<万路越>
古道の峠の万路越の到着
<万路越~峯山>
鉄塔場所から展望が開けて高島トレイルの乗鞍岳が見える
2025年04月07日 09:50撮影
13
4/7 9:50
<万路越~峯山>
鉄塔場所から展望が開けて高島トレイルの乗鞍岳が見える
<万路越~峯山>
こちらは赤坂山から大谷山の稜線だ
まだまだ雪がたくさん残っている
2025年04月07日 09:50撮影
10
4/7 9:50
<万路越~峯山>
こちらは赤坂山から大谷山の稜線だ
まだまだ雪がたくさん残っている
<万路越~峯山>
オータニさん!をズーム
2025年04月07日 09:51撮影
9
4/7 9:51
<万路越~峯山>
オータニさん!をズーム
<峯山>
峯山に到着
ここまでは最近のピンクテープが豊富でした。
2025年04月07日 10:18撮影
11
4/7 10:18
<峯山>
峯山に到着
ここまでは最近のピンクテープが豊富でした。
<峯山~竹生島展望所>
木の間から横山岳
2025年04月07日 10:25撮影
13
4/7 10:25
<峯山~竹生島展望所>
木の間から横山岳
<峯山~竹生島展望所>
三国岳、上谷山方面の山かな?
まだたんまり雪が残っていそう
2025年04月07日 10:27撮影
16
4/7 10:27
<峯山~竹生島展望所>
三国岳、上谷山方面の山かな?
まだたんまり雪が残っていそう
<竹生島展望所>
P566の竹生島展望所に到着
広々とした場所でここでしばらく休憩
2025年04月07日 10:53撮影
10
4/7 10:53
<竹生島展望所>
P566の竹生島展望所に到着
広々とした場所でここでしばらく休憩
<竹生島展望所>
かろうじて琵琶湖に浮かぶ竹生島が見えてる
2025年04月07日 10:54撮影
12
4/7 10:54
<竹生島展望所>
かろうじて琵琶湖に浮かぶ竹生島が見えてる
<竹生島展望所>
ここにはでっかい反射板があった
2025年04月07日 10:56撮影
8
4/7 10:56
<竹生島展望所>
ここにはでっかい反射板があった
<竹生島展望所~東山>
東山の北峰に到着
2025年04月07日 11:10撮影
9
4/7 11:10
<竹生島展望所~東山>
東山の北峰に到着
<東山>
そして今日の最後のピークの東山(近江百山)に到着です!
2025年04月07日 11:22撮影
26
4/7 11:22
<東山>
そして今日の最後のピークの東山(近江百山)に到着です!
<東山~大崎寺>
東山からはかなりの急坂を下ります。
所々に咲いているツバキの花
2025年04月07日 11:49撮影
11
4/7 11:49
<東山~大崎寺>
東山からはかなりの急坂を下ります。
所々に咲いているツバキの花
<東山~大崎寺>
展望の開けたところで休憩
竹生島と琵琶湖の対岸にうっすらと見えているのは霊仙山かな。
2025年04月07日 12:14撮影
20
4/7 12:14
<東山~大崎寺>
展望の開けたところで休憩
竹生島と琵琶湖の対岸にうっすらと見えているのは霊仙山かな。
<大崎寺>
大崎寺に下りてきました。
2025年04月07日 12:31撮影
9
4/7 12:31
<大崎寺>
大崎寺に下りてきました。
<大崎寺~JRマキノ駅>
桜の間から大谷山
2025年04月07日 12:39撮影
14
4/7 12:39
<大崎寺~JRマキノ駅>
桜の間から大谷山
<大崎寺~JRマキノ駅>
ふわふわっとしてきれいに咲いているのもあります。
2025年04月07日 12:44撮影
15
4/7 12:44
<大崎寺~JRマキノ駅>
ふわふわっとしてきれいに咲いているのもあります。
<大崎寺~JRマキノ駅>
海津大崎から見える寒風から大谷山あたりの稜線
2025年04月07日 12:47撮影
21
4/7 12:47
<大崎寺~JRマキノ駅>
海津大崎から見える寒風から大谷山あたりの稜線
<大崎寺~JRマキノ駅>
う~ん、ちょっと桜のボリュームが、、、
2025年04月07日 12:48撮影
12
4/7 12:48
<大崎寺~JRマキノ駅>
う~ん、ちょっと桜のボリュームが、、、
<大崎寺~JRマキノ駅>
とりあえず咲いている桜をパシャリ
2025年04月07日 13:00撮影
24
4/7 13:00
<大崎寺~JRマキノ駅>
とりあえず咲いている桜をパシャリ
<大崎寺~JRマキノ駅>
「義経隠れ岩」という名の岩らしい
2025年04月07日 13:04撮影
20
4/7 13:04
<大崎寺~JRマキノ駅>
「義経隠れ岩」という名の岩らしい
<大崎寺~JRマキノ駅>
咲いている桜をパシャリ

こんなのや
2025年04月07日 13:09撮影
14
4/7 13:09
<大崎寺~JRマキノ駅>
咲いている桜をパシャリ

こんなのや
<大崎寺~JRマキノ駅>
こんなのも
2025年04月07日 13:12撮影
18
4/7 13:12
<大崎寺~JRマキノ駅>
こんなのも
<大崎寺~JRマキノ駅>
どうやら今週末あたりが見頃になりそうです
2025年04月07日 13:17撮影
16
4/7 13:17
<大崎寺~JRマキノ駅>
どうやら今週末あたりが見頃になりそうです
<大崎寺~JRマキノ駅>
今日登った東山と海津大崎の先に竹生島
2025年04月07日 13:44撮影
14
4/7 13:44
<大崎寺~JRマキノ駅>
今日登った東山と海津大崎の先に竹生島
<JRマキノ駅>
テクテクと歩いてマキノ駅に到着
2025年04月07日 13:50撮影
11
4/7 13:50
<JRマキノ駅>
テクテクと歩いてマキノ駅に到着
<その他>
メタセコイア並木を見て帰ります😄
ここのカタクリもまだ早かった。

今回もお疲れさまでした!
2025年04月07日 14:42撮影
21
4/7 14:42
<その他>
メタセコイア並木を見て帰ります😄
ここのカタクリもまだ早かった。

今回もお疲れさまでした!

感想

今回は東山(近江百山)と海津大崎を桜目的で訪れました。

お山の方は全く誰とも会う事なく静かーな山歩きでした。

海津大崎の桜は日本の桜百選に選ばれていますが、今年は開花が遅くて、前日の段階でまだ「つぼみ」の情報😳

せっかく平日のお休みが取れたので天気も良さそうなので山に登っている間に「ぱぁっ~と」咲かないかな~なんて期待しましたが、ちょっと期待は甘かったです😄

この日で2分から甘めに見て3分咲きでしょうか。
どうやら今週末あたりが見頃になりそうです。

家に帰ったら、周りの公園はどこもきれいにモコモコの満開🌸
家の近くで良かったんじゃねぇ?

まあ、海津桜やカタクリの偵察情報という事で😆
海津大崎の桜のご参考に^ ^


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:312人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら