ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7991893
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

霊仙ヶ岳(京都) 亀岡のちょっと変わった裏山たち 1

2025年04月08日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:22
距離
3.7km
登り
379m
下り
380m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:16
休憩
0:07
合計
2:23
距離 3.7km 登り 379m 下り 380m
7:30
89
法貴集落
8:59
9:06
47
9:53
法貴集落
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山開始地点は「亀岡市 曽我部町 法貴」。

「亀岡市」と「大阪府 豊能町」を結ぶ「国道423号線」でアプローチ。
亀岡ふるさとバス「法貴口」バス停がある交差点(信号有り)を西へ入ると直ぐ登山口です。

周囲は田園。駐車場や空地が見当たらず、道幅の広そうな所を選んで路駐しました。
コース状況/
危険箇所等
 登山道の跡は有りましたが、かなり荒れています。倒木や落葉の堆積を回避しながら歩き易そうなルートを進んだので、登山道を歩いたという印象はあまりありません。古いテープが所々に付いているものの、道が荒れてしまう前のモノのようで、あまりアテにはなりません。

 危険箇所は特に見当たりませんでしたが、コースを通じて一歩一歩の足場が不安定なので、転倒等には注意を要します。
アプローチ中に国道423号線から望む「霊仙ヶ岳」。
亀岡盆地南西端の裏山に過ぎない低山ですが、見映えは結構良いかも...
まずは手前の「法貴」集落へ向かいます。
2025年04月08日 07:10撮影 by  SC-53C, samsung
1
4/8 7:10
アプローチ中に国道423号線から望む「霊仙ヶ岳」。
亀岡盆地南西端の裏山に過ぎない低山ですが、見映えは結構良いかも...
まずは手前の「法貴」集落へ向かいます。
集落の奥にある「慈雲禅寺」を目的地にして来ましたが、あまり突っ込むと道幅が狭くなるので、少し手前に駐車しました
2025年04月08日 07:31撮影 by  SC-53C, samsung
4/8 7:31
集落の奥にある「慈雲禅寺」を目的地にして来ましたが、あまり突っ込むと道幅が狭くなるので、少し手前に駐車しました
駐車場所から一筋北の民家の間を抜け...
2025年04月08日 07:32撮影 by  SC-53C, samsung
4/8 7:32
駐車場所から一筋北の民家の間を抜け...
バスケのリングを右に見送りながら入山します
2025年04月08日 07:34撮影 by  SC-53C, samsung
4/8 7:34
バスケのリングを右に見送りながら入山します
入口の竹の倒木を抜けると、眼前に広い植林が...
溝状の道の跡が有り、それに沿って進みます。
2025年04月08日 07:40撮影 by  SC-53C, samsung
4/8 7:40
入口の竹の倒木を抜けると、眼前に広い植林が...
溝状の道の跡が有り、それに沿って進みます。
直ぐに現れたのは古墳...
周囲に同じような盛り土が幾つか見られます。
2025年04月08日 07:42撮影 by  SC-53C, samsung
4/8 7:42
直ぐに現れたのは古墳...
周囲に同じような盛り土が幾つか見られます。
覗くと結構大きな石室が...
立派な遺跡なのに立入制限等が施されておらず、逆に戸惑いました。
2025年04月08日 07:43撮影 by  SC-53C, samsung
4/8 7:43
覗くと結構大きな石室が...
立派な遺跡なのに立入制限等が施されておらず、逆に戸惑いました。
広い谷間。
道やテープが見当たらず、GPSで方向を定めて進むと...
2025年04月08日 07:53撮影 by  SC-53C, samsung
4/8 7:53
広い谷間。
道やテープが見当たらず、GPSで方向を定めて進むと...
溝状の道に出会いますが、落葉や浮石に埋もれており、反って歩き辛いかも...
2025年04月08日 07:59撮影 by  SC-53C, samsung
4/8 7:59
溝状の道に出会いますが、落葉や浮石に埋もれており、反って歩き辛いかも...
水流の無い谷筋を詰めると、傾斜が増してきます
2025年04月08日 08:10撮影 by  SC-53C, samsung
4/8 8:10
水流の無い谷筋を詰めると、傾斜が増してきます
読み取り不能な道標?を過ぎると...
2025年04月08日 08:13撮影 by  SC-53C, samsung
4/8 8:13
読み取り不能な道標?を過ぎると...
ピンクテープの所から右方に覗く尾根へ踏み跡が...
地図アプリの「みんなの足跡」が無ければ、ほぼ間違い無く見逃すポイントです。
2025年04月08日 08:17撮影 by  SC-53C, samsung
4/8 8:17
ピンクテープの所から右方に覗く尾根へ踏み跡が...
地図アプリの「みんなの足跡」が無ければ、ほぼ間違い無く見逃すポイントです。
トラバース気味に尾根へ上り...
2025年04月08日 08:20撮影 by  SC-53C, samsung
4/8 8:20
トラバース気味に尾根へ上り...
その後は尾根筋を進みます
2025年04月08日 08:21撮影 by  SC-53C, samsung
1
4/8 8:21
その後は尾根筋を進みます
道の跡は有るものの、倒木に遮られているために長く迂回する区間も有りました
2025年04月08日 08:29撮影 by  SC-53C, samsung
4/8 8:29
道の跡は有るものの、倒木に遮られているために長く迂回する区間も有りました
左右分岐点。
テープが付いている左の急な方へ進みましたが、ステップが乏しい上に落葉が乗っており、やや難所でした。
2025年04月08日 08:35撮影 by  SC-53C, samsung
4/8 8:35
左右分岐点。
テープが付いている左の急な方へ進みましたが、ステップが乏しい上に落葉が乗っており、やや難所でした。
上り詰めた尾根筋を右方へ上がると...
2025年04月08日 08:41撮影 by  SC-53C, samsung
4/8 8:41
上り詰めた尾根筋を右方へ上がると...
先ほどの分岐点からの道が右下から合流しています。
その手前に、「尾根ルート」と記した標識やテープが付いていました。
2025年04月08日 08:44撮影 by  SC-53C, samsung
4/8 8:44
先ほどの分岐点からの道が右下から合流しています。
その手前に、「尾根ルート」と記した標識やテープが付いていました。
最後は傾斜が落ちてルートが不明瞭となるものの、テープが続いています
2025年04月08日 08:51撮影 by  SC-53C, samsung
4/8 8:51
最後は傾斜が落ちてルートが不明瞭となるものの、テープが続いています
「霊仙ヶ岳」山頂へ到着です。
2025年04月08日 08:56撮影 by  SC-53C, samsung
1
4/8 8:56
「霊仙ヶ岳」山頂へ到着です。
三等三角点
点名「犬飼」
標高 536.2m
2025年04月08日 08:57撮影 by  SC-53C, samsung
1
4/8 8:57
三等三角点
点名「犬飼」
標高 536.2m
標識は地味なモノが一つだけでしたが...
2025年04月08日 08:58撮影 by  SC-53C, samsung
1
4/8 8:58
標識は地味なモノが一つだけでしたが...
立派な方位盤が設置されていました‼
展望はほぼ無いのですが...
2025年04月08日 08:59撮影 by  SC-53C, samsung
1
4/8 8:59
立派な方位盤が設置されていました‼
展望はほぼ無いのですが...
南西方向に道らしきルートが有るので進んでみると...
2025年04月08日 09:00撮影 by  SC-53C, samsung
4/8 9:00
南西方向に道らしきルートが有るので進んでみると...
間もなく有刺鉄線と柵が現れ、その先にゴルフコースが覗いています。プレーヤーらしき人の声も...
急に街へ出たような違和感を味わって引き返しました。
2025年04月08日 09:03撮影 by  SC-53C, samsung
4/8 9:03
間もなく有刺鉄線と柵が現れ、その先にゴルフコースが覗いています。プレーヤーらしき人の声も...
急に街へ出たような違和感を味わって引き返しました。
下りは、基本的に同じルートを引き返しました。
山頂手前に「亀岡盆地」が覗く箇所が有り、このコースの限られた展望スポットですかね。
2025年04月08日 09:09撮影 by  SC-53C, samsung
1
4/8 9:09
下りは、基本的に同じルートを引き返しました。
山頂手前に「亀岡盆地」が覗く箇所が有り、このコースの限られた展望スポットですかね。
上りでは辿らなかった分岐ルートを歩いてみました。
出だしは歩き易そうでしたが、中程は倒木等で荒れており、大変さに変わりは無かったです。
2025年04月08日 09:14撮影 by  SC-53C, samsung
4/8 9:14
上りでは辿らなかった分岐ルートを歩いてみました。
出だしは歩き易そうでしたが、中程は倒木等で荒れており、大変さに変わりは無かったです。
此処でも「亀岡盆地」やその先の山々が覗いていました
2025年04月08日 09:27撮影 by  SC-53C, samsung
4/8 9:27
此処でも「亀岡盆地」やその先の山々が覗いていました
痛タタタァ〜😭
うっかり掴むと大変です。
2025年04月08日 09:49撮影 by  SC-53C, samsung
1
4/8 9:49
痛タタタァ〜😭
うっかり掴むと大変です。
亀岡の盟主「牛松山」や背後の「愛宕三山」は下山後の方が良く見えるかも...
(T_T)
2025年04月08日 09:52撮影 by  SC-53C, samsung
4/8 9:52
亀岡の盟主「牛松山」や背後の「愛宕三山」は下山後の方が良く見えるかも...
(T_T)
駐車場所に戻ってレコを終了。
お付き合いありがとうございました。
2025年04月08日 09:55撮影 by  SC-53C, samsung
1
4/8 9:55
駐車場所に戻ってレコを終了。
お付き合いありがとうございました。
撮影機器:

装備

個人装備
日よけ帽子 サングラス スパッツ 防虫剤 雨具 ヘッドランプ 食料 飲料 モバイルバッテリー スマホ

感想

 「鈴鹿」や「比良」の「霊仙」は人気のお山ですが、「亀岡」の「霊仙ヶ岳」はあまり知られていないようで、過去レコも多くはありません。

 街から比較的近く、見た目も悪くないのでもう少し人気が出ても不思議ではないのですが、実際に訪れてみて不人気の理由が何となく分かりました。

 覚悟していたものの、道の荒れ方が予想以上。よほどのマイナー低山愛好家でもなければ楽しめないかもしれません。まぁ、そんな物好きの方も決して少なくないでしょうが...(私を含めて)

 ちなみに「霊仙ヶ岳」は「りょうぜん」ではなく「れいせん」と読み、「れいせんゴルフ倶楽部」でゴルフを楽しんで、知らない間に山頂近くを歩いている人は多いかも... 残念ながら、登山よりもゴルフで賑わうお山なのかもしれませんね...

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:137人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら