ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7992921
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

烏ヶ岳(京都) 亀岡のちょっと変わった裏山たち 3

2025年04月08日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:10
距離
1.4km
登り
115m
下り
115m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:02
休憩
0:08
合計
1:10
距離 1.4km 登り 115m 下り 115m
14:46
37
「神原」集落
15:23
15:31
25
15:56
「神原」集落
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山開始地点は「亀岡市 東別院町 神原」の「神昌寺」。

「亀岡市」と「高槻市」を結ぶ「府道6号線」でアプローチしました。
途中の「亀岡市 東別院町 小泉」から府道46号線へ入り、「亀山霊苑」や「亀岡カントリークラブ」の標識にしたがって進めば、手前で「神原」集落となります。

車道から集落内へ進むと道が極端に狭くなります。車を駐車するなら、「神昌寺」入口の南方約200mの車道脇の空地が良いのでは...
コース状況/
危険箇所等
  ヤマレコのらくルートに基づくコースでしたが、最初から道標はもちろんテープも付いていません。地図アプリの「みんなの足跡」を参考にしながら踏み跡を探り、歩き易そうなルートを半信半疑で進む状況でした。

 往路で取付いた小尾根は、倒木やヤブを避けながら何とか上れましたが、帰りに歩いてみた北隣の尾根の方が歩き易いかもしれません。赤杭も続いていたので、帰りの小尾根が正規ルートだと思われます。

 大尾根へ上り着いた後は、痩せた尾根筋が現れてルートは明瞭になるものの、山頂手前で大きな崩落と倒木帯が立ちはだかり、右からの迂回を余儀なくされます。

 距離や標高差は小さく、アッと言う間に山頂へ達しますが、あまり人が入っていないお山。集落に戻って身体チェックしたら、足回りにマダニがいっぱい付いてました。害虫対策等は万全にして望んだ方が良いかもしれません。
「神原」集落の「神昌寺」入口付近。
右へ入って民家の間を抜けると...
2025年04月08日 14:45撮影 by  SC-53C, samsung
4/8 14:45
「神原」集落の「神昌寺」入口付近。
右へ入って民家の間を抜けると...
集落の一番奥に建つのが「神昌寺」。
手前に空き地が有りますが、集落内は道が狭いので車は上がって来れないと思います。
2025年04月08日 14:49撮影 by  SC-53C, samsung
4/8 14:49
集落の一番奥に建つのが「神昌寺」。
手前に空き地が有りますが、集落内は道が狭いので車は上がって来れないと思います。
お寺を覗いてみましたが、人影は有りません
2025年04月08日 14:51撮影 by  SC-53C, samsung
4/8 14:51
お寺を覗いてみましたが、人影は有りません
お寺の前から右へ延びている道を進むと...
2025年04月08日 14:53撮影 by  SC-53C, samsung
4/8 14:53
お寺の前から右へ延びている道を進むと...
堰堤に突き当たるので、直ぐ左の小尾根へ取付いてみました
2025年04月08日 14:55撮影 by  SC-53C, samsung
4/8 14:55
堰堤に突き当たるので、直ぐ左の小尾根へ取付いてみました
尾根筋には倒木やヤブは有るものの、何とか歩けるルートでした
2025年04月08日 15:03撮影 by  SC-53C, samsung
4/8 15:03
尾根筋には倒木やヤブは有るものの、何とか歩けるルートでした
最初のテープは大尾根に上り着く手前で発見
2025年04月08日 15:06撮影 by  SC-53C, samsung
4/8 15:06
最初のテープは大尾根に上り着く手前で発見
大尾根上のルートは不思議なほど明瞭でした。
倒木等を片付けた親切な人がいるのかなぁ〜
2025年04月08日 15:08撮影 by  SC-53C, samsung
4/8 15:08
大尾根上のルートは不思議なほど明瞭でした。
倒木等を片付けた親切な人がいるのかなぁ〜
上り詰めた所が山頂かと思ったら、前衛の小ピークでした。
正面の山頂へは、さらに崩壊跡と倒木帯が立ちはだかります。
一旦右方へ下り、倒木帯を巻いて山頂へ向かいます。
2025年04月08日 15:16撮影 by  SC-53C, samsung
4/8 15:16
上り詰めた所が山頂かと思ったら、前衛の小ピークでした。
正面の山頂へは、さらに崩壊跡と倒木帯が立ちはだかります。
一旦右方へ下り、倒木帯を巻いて山頂へ向かいます。
山頂の三角点が見えて来ました
2025年04月08日 15:30撮影 by  SC-53C, samsung
4/8 15:30
山頂の三角点が見えて来ました
山頂広場は狭めです
2025年04月08日 15:29撮影 by  SC-53C, samsung
4/8 15:29
山頂広場は狭めです
山頂標識は2つ
2025年04月08日 15:24撮影 by  SC-53C, samsung
4/8 15:24
山頂標識は2つ
最近付いたと思われる方には京都らしいメッセージが...
2025年04月08日 15:28撮影 by  SC-53C, samsung
4/8 15:28
最近付いたと思われる方には京都らしいメッセージが...
二等三角点
点名「烏ヶ岳」
標高 438.9m
2025年04月08日 15:30撮影 by  SC-53C, samsung
4/8 15:30
二等三角点
点名「烏ヶ岳」
標高 438.9m
同じコースを引き返しますが、下りでは西隣の小尾根を辿ってみました。
赤杭が続いており、アンテナの残骸も発見。
こちらの方が倒木は少なく、多少は歩き易かったです。
2025年04月08日 15:41撮影 by  SC-53C, samsung
4/8 15:41
同じコースを引き返しますが、下りでは西隣の小尾根を辿ってみました。
赤杭が続いており、アンテナの残骸も発見。
こちらの方が倒木は少なく、多少は歩き易かったです。
下り着いて振り返り、2つの小尾根を見上げた絵です。
左の小尾根は人の手が入っている形跡が有り、そちらを辿るのが正解と思われます。
2025年04月08日 15:49撮影 by  SC-53C, samsung
4/8 15:49
下り着いて振り返り、2つの小尾根を見上げた絵です。
左の小尾根は人の手が入っている形跡が有り、そちらを辿るのが正解と思われます。
お寺の前の地蔵さまに無事下山の御礼を...
2025年04月08日 15:52撮影 by  SC-53C, samsung
4/8 15:52
お寺の前の地蔵さまに無事下山の御礼を...
彩りも楽しめる良い季節になってきました
2025年04月08日 15:55撮影 by  SC-53C, samsung
4/8 15:55
彩りも楽しめる良い季節になってきました
車道へ戻ってレコを終了。
此処から眺める「烏ヶ岳」はまさに裏山でした。
お付き合いありがとうございました。
2025年04月08日 15:57撮影 by  SC-53C, samsung
4/8 15:57
車道へ戻ってレコを終了。
此処から眺める「烏ヶ岳」はまさに裏山でした。
お付き合いありがとうございました。
撮影機器:

装備

個人装備
日よけ帽子 サングラス 防虫剤 雨具 ヘッドランプ 食料 飲料 モバイルバッテリー スマホ

感想

 本日は亀岡市内の裏山巡り。朝から「霊仙ヶ岳」と「朝日山」を登りましたが、まだ時間と気力が残っていたので、「烏ヶ岳」にも上って来ました。

 標高400mあまりしか無いのに、歩き始めの標高が300m以上。登山道は無い⁉😅とされる珍しいお山なので、ハイキングと言うよりも子供の頃の探検遊びに臨む気分です。

 出だしから何処に進むべきか分からず、久しぶりに探検のドキドキ感を味わえましたが、昔と違い今はGPSという心強い助っ人が... さほど苦労も無く山頂に達し、嬉しいような、物足りないような、複雑な心境に陥るのでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:98人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら