記録ID: 7999265
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
御嶽山-次石山-雷電山-八方館-小倉城跡 ゴ・ドーハンの里山御嶽のつもりがアカヤシオ&イワウチワ!
2025年04月08日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:42
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 648m
- 下り
- 660m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:09
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 7:41
距離 7.1km
登り 648m
下り 660m
・yoshifrom2017さんのレコ(2025.2.13)を参考にさせていただきました。有難う御座いました。
・写真コメント、作成中で御座います。
・写真コメント、作成中で御座います。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
登山口にも数台分のPがありました。また住吉神社の鳥居前にもPスペースあります。ただ、いずれもWCはありません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・神社裏から防獣ネットを越えましたが若干ルート不明瞭でした。別の道(参道)があるようでした。 ・前半はやや退屈な植林帯でしたが、突如岩場が度々現れるようになりました。若干トラバースや下りで嫌らしい箇所がありました。 ・八方館からは比較的歩き安い道で小倉城山あたりからは良く整備されていました。 |
写真
住吉神社、なかなかの古社のようで明治期に合祀された境内社もたくさん鎮座、石燈籠も大正十年(1921)、文化二年(1805)、享保二年(1717)が両基、単基で天保十五年(1844)の物がありました。
感想
・つい最近、G地図で見つけた「御嶽山」、先人の方のレコを拝見すると、縦走できる感じでしたので参考にさせていただき歩いてみました。主峰は次石山みたいでしたがこちらも初めて聞くお山でした。古賀志山のお隣、対面する尾根って感じでした。
ただ、標高は低いですが急斜面のアップダウンが連続し、岩場などもあり、距離に比して歩きごたえのあるコースでした。
・御嶽山には「御嶽山」銘入りの立派な石祠(施主近隣周辺の村々)を含め3棟の石祠があり、1つは昭和50年代の再建でした。霊神碑など他の石造物はないようで「おんたけ」か「みたけ」かの確定はできませんでしたが、年代やお隣の古賀志山の御嶽山が木曽系なので、おそらく「おんたけ」だと思います。
・居ても立ってもいられず、急な里山御嶽巡りでしたが思わぬ副産物が。1つは城跡、後半に八方館、小倉城跡と立て続けに城跡があり、歴史や縄張りなど下調べは皆無でしたが、その遺構を楽しむことができました。そしてもう1つがお花見、ちょうど花期だったので道々の岩場にはアカヤシオがよく咲いていました。そしてビックリしたのがイワウチワの大群落。お花関連には疎いですが私史上、最多の花数でした!
栃木のイワウチワ恐るべし!来年はお花メインで来たいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:178人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する