雁俣山のカタクリ群生地散策 他

- GPS
- 01:22
- 距離
- 3.1km
- 登り
- 189m
- 下り
- 189m
コースタイム
- 山行
- 1:22
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 1:22
天候 | 晴れ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
カタクリの花は開花を始めたばかり、ピークは1週間後くらいでしょうか。京丈山のカタクリは雁俣山の花が終わりかけぐらいから咲き出すそうです。 登山道は明瞭です。但し、慢心は禁物です。 |
その他周辺情報 | 下山後の温泉: 佐俣の湯(600円/人) 今後の注意メモ) ・集団行動時の個別行動は注意が必要。 ・笛は必ず持参。 |
写真
感想
京丈山の帰り二本杉峠の東山本店に寄ってみる。
大勢の登山者が居られたので雁俣山のカタクリの状況を聞いてみるとちょうど咲き出したところとのこと。どうする?クロちゃんの顔を見る。
東山本店のご主人もパッと行って見てきたらと言われるのでついでに雁俣山も登ることに。
準備して登り出そうとすると周りに居られた登山者の方々から今から登られるのなら遭難者を探して欲しいとの依頼があり、詳しい事情を確認して遭難者捜索も兼ねて雁股山へ
途中、滑落しそうなところ道迷いしそうなところを探しながら、カタクリの群生地で念願のカタクリを写真に収めた後は山頂には行かず目星をつけていた道迷いしそうなポイントを奥に入って探しながら戻って来るとパトカーが数台停まっており、確認すると遭難者はだいぶ下った車道近くで見つかったとの事で一安心。
帰りは佐俣の湯で汗を流し本日のカタクリ山行も無事終了。
久しぶりのクロちゃん、ザックにお菓子いっぱいはいつもと変わらず。
ちょー久しぶりのクルさん、終始、話が止まず相変わらず元気で明るいところはこちらもいつもと変わらず。
京丈山、雁俣山、二山合わせて長距離歩いてるんですが、携帯電波の繋がらない山の中で花を見つけてはクルさんとあーだこーだと話しながら登ってたので、まったく疲れを感じることがなく楽しかった♪
また行きましょう♪
今年もカタクリには出会えないかと
思っていたが、雁俣山にカタクリが
咲いているとの情報を得て行って見る
初カタクリをゲット出来ました!
でも色々あり大変でした(-_-;)
カタクリを諦めて帰路につく。
途中、休憩所に寄りカタクリの情報を得て
急いで雁股山のカタクリ群生地へ。
綺麗に咲いているカタクリの花を観ることができて
本当に良かった!
チャンさんめちゃくちゃ嬉しそうで良かった!
いろいろあったけど全部上手くいって良かった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
遠くまで遠征した甲斐がありましたね。
クルちゃん含めて久しぶりの3人で賑やかな山行、充実でしたね!
九州脊梁近辺の山々には長らく行っていないので久しぶりに行ってみたくなりました。(行くのは大変ですがね・・)
コメントが遅いっ!!
クルさんがつねさんからコメント無いってボヤいてましたよ😄
九州脊梁、やっぱいいね。
九州北部の脊振山系の山とは植生がちょっと違ってたまには行っとかないといかんね。
コメント遅くなってすみませんでした。
先週から昨日までなんや勘やでタイムラインに目を通してなかったらみなさん色んなところに行かれてて慌ててコメントしてしまいました。
クルちゃん、遅くなってごめんね🙏
ありがとうございました😊
忙しいみたいですね!
行くのが大変ですね、クロちゃんのおかげです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する