ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8039504
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

ご当地アルプス巡り(都留アルプス+♨️)

2025年04月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:30
距離
11.0km
登り
702m
下り
757m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:43
休憩
1:11
合計
4:54
距離 11.0km 登り 702m 下り 757m
10:00
15
10:20
10:21
24
10:45
10:46
15
11:01
11:13
8
11:21
17
11:43
11:44
34
12:18
12:31
7
12:38
12
12:50
12:51
10
13:04
13:08
4
13:12
13:13
6
13:19
13:22
4
13:26
6
13:32
13:56
3
13:58
5
14:03
6
14:10
4
14:15
14:25
14
14:40
14:42
6
14:54
2
14:56
ゴール地点
天候 曇り、気温20℃。半袖で問題なし
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
◼️往路
中央線(高尾行)
立川7:55発→豊田8:01着

中央線(大月行)乗換
豊田8:03発→大月8:56着

富士急行線(河口湖行)
大月9:16発→東桂9:43着
------------------
◼️復路
富士急行線(大月行)
都留市18:33発→大月18:50着

中央本線(高尾行)
大月19:01→高尾19:42
以降は電車沢山あるので略
コース状況/
危険箇所等
都留アルプスは平成29年9月に完成した登山道で比較的最近出来た登山コースとの事
まだまだ知られていませんがとても良いコース!

道は明瞭、各所に標識もあり問題なし
思ったより登りごたえがあり、随所に良展望ポイントや見所があるので楽しいハイキングコースです

山リスト【都留アルプス】を達成するには12箇所のポイントを踏む必要があります
ピーヤ(水道橋)、パノラマ展望台、樂山公園は都留アルプスコースから微妙に外れた所にあるので踏み逃しに注意です。
ちなみに水槽山は富士山展望台の事です、コース通り歩いていれば通過します。
その他周辺情報 ◼️より道の湯
都留市駅より徒歩1分、宿泊可能な日帰り温泉施設。目の前にセブンイレブン。
非常に綺麗で温泉の雰囲気や設備も非常に良い、個人的にはサウナが暑くて気持ちいい、整いスペースや休憩スペースがとても寛げる点が高ポイント。またリピしたいです。
営業時間10:00~23:00
レストランは11:00~22:00
詳細は公式HPを確認して下さい
(https://yorimichinoyu.jp)

🌸桜とミツマタ
ミツマタは今年4/7頃ピークで4/14頃まで
桜は今年4/9頃から4/12までが見頃だった様です

◼️東桂駅
登山道入口までにファミレス、すき家、コンビニ
自販機もあるので安心してスタート出来ます
都留市駅→東桂駅が一般的なよう
晴れ/曇り予報だったけど思いっきり曇り!泣
ご当地アルプス、都留アルプスを制覇しに東桂駅よりスタートです
2025年04月20日 09:45撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
4/20 9:45
晴れ/曇り予報だったけど思いっきり曇り!泣
ご当地アルプス、都留アルプスを制覇しに東桂駅よりスタートです
平成の名水百選「おなん淵」
この鹿留川は山中湖脇にある石割山を源流とする川
以前石割山は登りましたが、そこから湧き出た水がここまで流れてきてるのか〜と思いに耽ります
2025年04月20日 10:11撮影 by  X-T5, FUJIFILM
4/20 10:11
平成の名水百選「おなん淵」
この鹿留川は山中湖脇にある石割山を源流とする川
以前石割山は登りましたが、そこから湧き出た水がここまで流れてきてるのか〜と思いに耽ります
住吉神社から都留アルプス登山がスタート
2025年04月20日 10:19撮影 by  X-T5, FUJIFILM
4/20 10:19
住吉神社から都留アルプス登山がスタート
神社が山頂かと思いきや、神社裏の登山道が古城山の山頂でした
2025年04月20日 10:20撮影 by  X-T5, FUJIFILM
4/20 10:20
神社が山頂かと思いきや、神社裏の登山道が古城山の山頂でした
都留アルプスコースから少し外れた所に地図にはないトイレ
2025年04月20日 11:05撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
4/20 11:05
都留アルプスコースから少し外れた所に地図にはないトイレ
山リスト【都留アルプス】のピークの1つ、「ミツマタ群生地」
沢山のミツマタが群生してます
2025年04月20日 11:19撮影 by  X-T5, FUJIFILM
4/20 11:19
山リスト【都留アルプス】のピークの1つ、「ミツマタ群生地」
沢山のミツマタが群生してます
もう見頃は終わり葉が出てきています
2025年04月20日 11:20撮影 by  X-T5, FUJIFILM
4/20 11:20
もう見頃は終わり葉が出てきています
満開の時期に来たらさぞ綺麗でしょう
ミツバ岳に劣らぬ大群生でした
2025年04月20日 11:20撮影 by  X-T5, FUJIFILM
4/20 11:20
満開の時期に来たらさぞ綺麗でしょう
ミツバ岳に劣らぬ大群生でした
ミツマタ群生地からひたすら緩やかに登り、本日の最高点「都留アルプス山」
木々に囲まれ展望なし、ベンチとかもなし
2025年04月20日 11:45撮影 by  X-T5, FUJIFILM
4/20 11:45
ミツマタ群生地からひたすら緩やかに登り、本日の最高点「都留アルプス山」
木々に囲まれ展望なし、ベンチとかもなし
都留アルプス山からしばらく歩くと鉄塔
景色が開けて気分が良いです
2025年04月20日 12:14撮影 by  X-T5, FUJIFILM
4/20 12:14
都留アルプス山からしばらく歩くと鉄塔
景色が開けて気分が良いです
と思ったら伐採地に出て本日イチの大展望が!
三ツ峠山~遠く三頭山までの大展望!!
桜吹雪舞う中この景色、素晴らしいです✨
2025年04月20日 12:18撮影 by  X-T5, FUJIFILM
4/20 12:18
と思ったら伐採地に出て本日イチの大展望が!
三ツ峠山~遠く三頭山までの大展望!!
桜吹雪舞う中この景色、素晴らしいです✨
画面中央、3日前に登った高川山
堂々として目立つ山容です
奥の山頂が禿げてる山は大菩薩嶺辺り、隣の三角の山は雁ヶ腹摺山のようです
秀麗富嶽十二景の山々が沢山見えて楽しいです
2025年04月20日 12:20撮影 by  X-T5, FUJIFILM
4/20 12:20
画面中央、3日前に登った高川山
堂々として目立つ山容です
奥の山頂が禿げてる山は大菩薩嶺辺り、隣の三角の山は雁ヶ腹摺山のようです
秀麗富嶽十二景の山々が沢山見えて楽しいです
これから歩く都留アルプスの山々
都留市の丘陵地帯を整備、平成29年に完成したのが本日歩いてるルートだそうです
割と最近出来たルートですね
2025年04月20日 12:22撮影 by  X-T5, FUJIFILM
4/20 12:22
これから歩く都留アルプスの山々
都留市の丘陵地帯を整備、平成29年に完成したのが本日歩いてるルートだそうです
割と最近出来たルートですね
大月、都留市辺りで一際目立つこの山は鶴ヶ鳥屋山(つるがとややま)と言うそうです
堂々として立派な山容!いつか登ってみたいです
2025年04月20日 12:30撮影 by  X-T5, FUJIFILM
4/20 12:30
大月、都留市辺りで一際目立つこの山は鶴ヶ鳥屋山(つるがとややま)と言うそうです
堂々として立派な山容!いつか登ってみたいです
山リスト【都留アルプス】のピークの一つ樂山公園
都留アルプスコースから外れてますが、リスト達成の為にわざわざ来ましたが何故ここが選ばれてるのでしょうか…
2025年04月20日 12:38撮影 by  X-T5, FUJIFILM
4/20 12:38
山リスト【都留アルプス】のピークの一つ樂山公園
都留アルプスコースから外れてますが、リスト達成の為にわざわざ来ましたが何故ここが選ばれてるのでしょうか…
都留の名所作りとして桜千本を植林したそうな
あの展望の良い伐採地もいつかは桜に覆われてしまうのでしょうか、桜も綺麗ですが少し寂しいです
2025年04月20日 12:37撮影 by  X-T5, FUJIFILM
4/20 12:37
都留の名所作りとして桜千本を植林したそうな
あの展望の良い伐採地もいつかは桜に覆われてしまうのでしょうか、桜も綺麗ですが少し寂しいです
樂山公園まで30〜40m降り、そして登り返してさっきの大展望ポイントまで戻ります
2025年04月20日 12:47撮影 by  X-T5, FUJIFILM
4/20 12:47
樂山公園まで30〜40m降り、そして登り返してさっきの大展望ポイントまで戻ります
ヤマザクラが少しだけ残っていました
今日は風に乗って沢山の桜が散って、桜吹雪が見れました
2025年04月20日 12:51撮影 by  X-T5, FUJIFILM
4/20 12:51
ヤマザクラが少しだけ残っていました
今日は風に乗って沢山の桜が散って、桜吹雪が見れました
ミツマタに桜、大展望
都留アルプスは実にいい所ですね
2025年04月20日 12:51撮影 by  X-T5, FUJIFILM
4/20 12:51
ミツマタに桜、大展望
都留アルプスは実にいい所ですね
去年縦走した三ツ峠山~清八山~本社ヶ丸も一望!
我ながらよく歩いたなぁと感慨に耽る
秀麗富嶽十二景の山々が沢山見えて嬉しいです
2025年04月20日 12:52撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
4/20 12:52
去年縦走した三ツ峠山~清八山~本社ヶ丸も一望!
我ながらよく歩いたなぁと感慨に耽る
秀麗富嶽十二景の山々が沢山見えて嬉しいです
広角で撮影
三ツ峠山は河口湖へ降る長い尾根が見えます、この角度で見るの新鮮
2025年04月20日 12:54撮影 by  X-T5, FUJIFILM
4/20 12:54
広角で撮影
三ツ峠山は河口湖へ降る長い尾根が見えます、この角度で見るの新鮮
友愛の森看板と東屋
ここも山リスト【都留アルプス】のピーク
2025年04月20日 13:01撮影 by  X-T5, FUJIFILM
4/20 13:01
友愛の森看板と東屋
ここも山リスト【都留アルプス】のピーク
元坂水路橋
この橋の下は音がボヨンボヨンと反響して面白いので是非試してみて下さい
2025年04月20日 13:05撮影 by  X-T5, FUJIFILM
4/20 13:05
元坂水路橋
この橋の下は音がボヨンボヨンと反響して面白いので是非試してみて下さい
上から見た元坂水路橋
この中を山中湖から引いてきた水が流れているようです
2025年04月20日 13:09撮影 by  X-T5, FUJIFILM
4/20 13:09
上から見た元坂水路橋
この中を山中湖から引いてきた水が流れているようです
グッとひと登りすると天神山山頂
ベンチなし、木々に囲まれ展望なし
2025年04月20日 13:12撮影 by  X-T5, FUJIFILM
4/20 13:12
グッとひと登りすると天神山山頂
ベンチなし、木々に囲まれ展望なし
都留アルプスコースから少し離れた所にあるピーヤ、山中湖から8箇所の発電所まで今なお水を運ぶ重要施設。ピーヤの下で手を叩くと音が反響する"鳴り龍"が楽しめます
ピーヤとは桟橋という意味だそう、小島よしおではない 笑
2025年04月20日 13:20撮影 by  X-T5, FUJIFILM
4/20 13:20
都留アルプスコースから少し離れた所にあるピーヤ、山中湖から8箇所の発電所まで今なお水を運ぶ重要施設。ピーヤの下で手を叩くと音が反響する"鳴り龍"が楽しめます
ピーヤとは桟橋という意味だそう、小島よしおではない 笑
ピーヤは山リスト【都留アルプス】のピークのひとつ
近くには大室神社
2025年04月20日 13:23撮影 by  X-T5, FUJIFILM
4/20 13:23
ピーヤは山リスト【都留アルプス】のピークのひとつ
近くには大室神社
コースから少し外れたところにあるパノラマ展望台
パノラマといっても景色が開けてるのは1箇所
2025年04月20日 13:33撮影 by  X-T5, FUJIFILM
4/20 13:33
コースから少し外れたところにあるパノラマ展望台
パノラマといっても景色が開けてるのは1箇所
ここも景色が良いです!
2025年04月20日 13:34撮影 by  X-T5, FUJIFILM
4/20 13:34
ここも景色が良いです!
真ん中の山は都留アルプス山…と思いきや尾崎山
左奥が杓子山、右奥は倉見山のようです
杓子山も富士山周辺では目立つ山容です、いつか登りたい!
2025年04月20日 13:34撮影 by  X-T5, FUJIFILM
4/20 13:34
真ん中の山は都留アルプス山…と思いきや尾崎山
左奥が杓子山、右奥は倉見山のようです
杓子山も富士山周辺では目立つ山容です、いつか登りたい!
富士山どこだ…?と思ったら、よく見ると尾崎山の後ろにちょこっと見えてます
2025年04月20日 13:34撮影 by  X-T5, FUJIFILM
4/20 13:34
富士山どこだ…?と思ったら、よく見ると尾崎山の後ろにちょこっと見えてます
少し画角を変えると三ツ峠山と河口湖駅まで伸びる長い尾根
所々にご褒美のように良展望スポットがあって都留アルプスは楽しいです
2025年04月20日 13:35撮影 by  X-T5, FUJIFILM
4/20 13:35
少し画角を変えると三ツ峠山と河口湖駅まで伸びる長い尾根
所々にご褒美のように良展望スポットがあって都留アルプスは楽しいです
奥多摩や奥武蔵と違って、山梨の山は森の色が明るい感じがして好きです
2025年04月20日 13:56撮影 by  X-T5, FUJIFILM
4/20 13:56
奥多摩や奥武蔵と違って、山梨の山は森の色が明るい感じがして好きです
長安寺山
ここも木々に囲まれ展望なし
2025年04月20日 13:58撮影 by  X-T5, FUJIFILM
4/20 13:58
長安寺山
ここも木々に囲まれ展望なし
白木山
ここも木々に囲まれ展望なし
残すピークはあと2つ!
2025年04月20日 14:04撮影 by  X-T5, FUJIFILM
4/20 14:04
白木山
ここも木々に囲まれ展望なし
残すピークはあと2つ!
蟻山までの登りは溜まった疲労からかなかなか登りごたえがあった…!
山頂にはアンテナ
2025年04月20日 14:14撮影 by  X-T5, FUJIFILM
4/20 14:14
蟻山までの登りは溜まった疲労からかなかなか登りごたえがあった…!
山頂にはアンテナ
アンテナの裏が蟻山山頂
四方の展望に優れる為かつては戦国時代に烽火台(のろしだい)が設置されていたとの事
2025年04月20日 14:15撮影 by  X-T5, FUJIFILM
4/20 14:15
アンテナの裏が蟻山山頂
四方の展望に優れる為かつては戦国時代に烽火台(のろしだい)が設置されていたとの事
今は木々に囲まれてしまってますが、展望の良さは健在!山梨の名峰が眺められる贅沢な景色!
杓子山、御正体山、三ツ峠山、富士山が見えます!
2025年04月20日 14:18撮影 by  X-T5, FUJIFILM
4/20 14:18
今は木々に囲まれてしまってますが、展望の良さは健在!山梨の名峰が眺められる贅沢な景色!
杓子山、御正体山、三ツ峠山、富士山が見えます!
杓子山の隣、尾崎山の向こう側に富士山!
2025年04月20日 14:19撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
4/20 14:19
杓子山の隣、尾崎山の向こう側に富士山!
富士山の展望の良い山からなら大体見える御正体山
名前も山容も特徴的、いつか登りたいものです
2025年04月20日 14:20撮影 by  X-T5, FUJIFILM
4/20 14:20
富士山の展望の良い山からなら大体見える御正体山
名前も山容も特徴的、いつか登りたいものです
奥の特徴的な山容の山は杓子山、やはり目立つ!
左側の山は鹿留山かな?
2025年04月20日 14:20撮影 by  X-T5, FUJIFILM
4/20 14:20
奥の特徴的な山容の山は杓子山、やはり目立つ!
左側の山は鹿留山かな?
ダム?これも山中湖の水だそうな
高川山〜大月方面の展望が良いです✨
2025年04月20日 14:37撮影 by  X-T5, FUJIFILM
4/20 14:37
ダム?これも山中湖の水だそうな
高川山〜大月方面の展望が良いです✨
最後のピーク富士山展望台(水槽山)
これで都留アルプス制覇!成し遂げぞ〜!
名前通り富士山の見える好展望!
2025年04月20日 14:40撮影 by  X-T5, FUJIFILM
4/20 14:40
最後のピーク富士山展望台(水槽山)
これで都留アルプス制覇!成し遂げぞ〜!
名前通り富士山の見える好展望!
左側が尾崎山、右側が倉見山、真ん中に富士山!
2025年04月20日 14:40撮影 by  X-T5, FUJIFILM
4/20 14:40
左側が尾崎山、右側が倉見山、真ん中に富士山!
下山します
少し日がさしてきて明るくなってきました
2025年04月20日 14:42撮影 by  X-T5, FUJIFILM
4/20 14:42
下山します
少し日がさしてきて明るくなってきました
都留市駅到着!下山完了!
お疲れ山でした⛰️
2025年04月20日 14:53撮影 by  X-T5, FUJIFILM
4/20 14:53
都留市駅到着!下山完了!
お疲れ山でした⛰️
今日の目的の一つ、より道の湯に寄り道します!
温泉の雰囲気や整いスペース、熱いサウナと満足度高い施設でした!またリピしたい!
2025年04月20日 14:55撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
4/20 14:55
今日の目的の一つ、より道の湯に寄り道します!
温泉の雰囲気や整いスペース、熱いサウナと満足度高い施設でした!またリピしたい!
下山したらこれ!!!!!くぅ〜!!最高!!!!
2025年04月20日 15:05撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
4/20 15:05
下山したらこれ!!!!!くぅ〜!!最高!!!!
気になってたカツ煮定食(1350円)
正直普通でした、次は名物ピリ辛油淋鶏定食をキメたいです
2025年04月20日 15:10撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
4/20 15:10
気になってたカツ煮定食(1350円)
正直普通でした、次は名物ピリ辛油淋鶏定食をキメたいです
温泉を満喫したらこれで締めます!
強炭酸のオロポって感じでした
2025年04月20日 18:17撮影 by  iPhone 15, Apple
4/20 18:17
温泉を満喫したらこれで締めます!
強炭酸のオロポって感じでした
都留アルプス、予想外に良い山でした
温泉もとても良く楽しい一日でした✨
2025年04月20日 18:29撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
4/20 18:29
都留アルプス、予想外に良い山でした
温泉もとても良く楽しい一日でした✨
撮影機器:

感想

今週日曜日は雨予報だったので晴れ予報の木曜日に真木お伊勢山/高川山縦走を行いましたが、天気予報が変わり日曜日も【晴れ/曇り】に!
正直疲れてましたが山に行きたい気分だったので3日ぶり再び山梨県へ

ご当地アルプスを歩くのが好きなので、今回は気になっていた都留アルプスに行ってみました

疲労/寝不足と決して良いコンディションでなかったものの、都留アルプスは登りごたえヨシ!展望ヨシ!見所アリ!達成感アリ!と四拍子揃った良い山だった為、終始楽しく山行が出来ました
帰りに寄った温泉も非常に良く、楽しい1日になりました。

都留アルプスは桜やミツマタの時期や空気の澄む冬も楽しそうなのでまた都留アルプスと温泉をいつか再訪したいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:136人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら